ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (951位~975位)
全国 54,401件のランキング
2025年7月31日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
951
仙波東照宮
埼玉県川越市小仙波町1-21-1
御朱印あり
仙波東照宮(せんばとうしょうぐう)は、埼玉県川越市小仙波町にある神社(東照宮)。日光・久能山と並ぶ日本三大東照宮の1つ。旧社格は無格社。
49.2K
383
我獲得了這間的御朱印
階段を上ると仙波東照宮です、社務所は階段手前にありましたが閉まっていました
左側は拝殿 右側は本殿です
952
松江城
島根県松江市殿町
御朱印あり
国宝松江城は、全国で現存する12天守のうち、唯一の正統天守閣ともいわれています。
56.2K
340
松江城の御城印ですぶらっと松江観光案内所で販売しています値段は、¥350です
黒塗りのボディが重厚でカッコいい、国宝松江城🏯桜の散り始めでした🌸
裏には、松江城の歴史が書いてあります
953
矢奈比賣神社 (見付天神)
静岡県磐田市見付1114-2
御朱印あり
矢奈比賣神社の創立年月日は、詳らかでありませんが、延喜式内社に列しており、古くは市内元天神の地に祀られておりました。いつの時代にか、現在地に奉遷されましたが、その年月は詳らかでありません。続日本書紀に「奉授遠江國磐田郡無位矢奈比賣天...
49.4K
393
磐田市でのお参り《霊犬神社 御鎮座90周年記念御朱印》今回は境内社である霊犬神社御鎮座90...
境内社《霊犬神社》です霊犬『悉平太郎しっぺいたろう』をお祭した御社です。
拝殿前には道真公にゆかりのある雌雄の願掛け牛が鎮座🐮
954
花園神社
茨城県北茨城市華川町花園567
御朱印あり
延暦14年(795年)、征夷大将軍坂上田村麻呂によって創建された。その後、慈覚大師圓仁によって神宮寺が整えられ、花園山金剛王院満願寺と号した。明治の神仏分離令により廃寺となる。
59.5K
285
直書きで拝受いたしました
花園神社の「鳥居」こちらの石の鳥居は、延宝3年(1675年)のものらしいので、建立は今から...
花園神社の「本殿」こちらも彫刻が立派でした。こちらの本殿は1832年造営とのこと。#茨城 ...
955
開運稲荷神社
新潟県新潟市中央区四ッ屋町3丁目5132
御朱印あり
59.6K
295
開運稲荷神社の御朱印をお書き頂きました。今日は稲荷神社を結構お参りさせて頂いたので、商売繁...
今回は書き置きでしたが、宮司さんがいれば直書きもできるようです
開運稲荷神社におまいりしました。
956
天之宮神社
大阪府泉南郡岬町多奈川谷川3249-1
御朱印あり
祭神は天神地祇(てんじんちぎ)の神様;天然元津大神 春夏秋冬大神 天自然大神 を祀っています。天神地祇とは、高天原に降り立った、また誕生した神々が天神、初めから葦原中国(日本)におられた神を地祇といい、天神地祇とは要は、すべての日本の...
66.9K
263
こいのぼり 初穂料 1500円
天之宮(てんのみや)神社 拝殿です前日の台風が嘘のように綺麗にされておりました。
天之宮神社さんのオリジナル手作り御朱印帳です♪サイズは小。
957
東本願寺
京都府京都市下京区烏丸通七条上ル常葉町754番地
御朱印あり
東本願寺(ひがしほんがんじ、Higashi Hongan-ji)は、京都府京都市下京区烏丸七条にある真宗大谷派の本山の通称である。正式名称は、「真宗本廟」である。堀川七条に位置する「西本願寺」(正式名称「本願寺」)の東に位置するため、...
60.9K
263
東本願寺に参拝してスタンプを押してきました。西本願寺と同様に浄土真宗は基本御朱印やってない...
真宗大谷派の本山、東本願寺の御影堂です。木造建築物面積で世界最大です。この日は11月28日...
真宗大谷派の本山、東本願寺御影堂門です修繕工事から数年しか経っておりませんので綺麗です。
958
福島縣護國神社
福島県福島市駒山1番地
御朱印あり
全国護国神社
福島縣護國神社(ふくしまけんごこくじんじゃ)は、福島県福島市の信夫山にある神社(護国神社)である。戊辰戦争から第二次世界大戦までの殉国者6万8千5百余柱の英霊を祀る。
62.7K
246
福島縣護國神社ふくしまけんごこくじんじゃどうやらスタンプ式の御朱印ですね
福島県人を祀る護国神社です。
福島縣護國神社鳥居。
959
福岡縣護國神社 (福岡県護国神社)
福岡県福岡市中央区六本松1-1-1
御朱印あり
全国護国神社
明治元年(1868年)11月、福岡藩主・黒田長知が、戊辰戦争に殉じた藩士を祀るため那珂郡堅粕村(妙見招魂社)と馬出村(馬出招魂社)に招魂社を創建したのに始まる。明治39年(1906年)6月27日、馬出招魂社に妙見招魂社を合祀して妙見馬...
54.8K
322
御朱印は社務所にてご記帳いただきました
御本殿、緑豊かな敷地内にあります。
福岡市中央区 護国神社飛行機と共に
960
花窟神社
三重県熊野市有馬町上地130番地
御朱印あり
世界遺産
日本書記に「 一書曰伊弉冉尊火神を生み給う時に灼かれて神退去ましぬ 故れ紀伊国 熊野の有馬村に葬しまつる 土俗此神の魂を祭るには花の時に花を以って祭る 又鼓 吹幡旗を用て歌い舞いて祭る」とみえ、それが当社のことであると伝える。当窟は伊...
47.7K
392
書き置きを頂きました
花窟神社(はなのいわやじんじゃ)社殿はなく、神体である巨岩の麓にある「ほと穴」と呼ばれる高...
花窟神社(はなのいわやじんじゃ)参籠殿ここで御朱印を書いて頂けます『日本書紀』の一説により...
961
石清尾八幡宮
香川県高松市宮脇町一丁目30番3号
御朱印あり
石清尾八幡宮(いわせおはちまんぐう)は香川県高松市宮脇町一丁目にある神社。高松の氏神である。境内には香川県神社庁が所在している。
59.5K
275
御朱印帳にお書入れいただきました
高松の氏神さま参拝してきました
狛犬とその後ろの大きな木
962
日本寺
千葉県安房郡鋸南町元名184
御朱印あり
日本寺(にほんじ)は、千葉県安房郡鋸南町にある、曹洞宗の寺院。山号は乾坤山(けんこんざん)。本尊は、薬師瑠璃光如来。大仏(日本寺大仏)があることで知られる。
58.4K
306
日本寺千葉県安房郡御朱印帳1冊目
私は日本に6月に着いたばかりです。初めて御朱印帳をもらった。
大仏様は国内最大級の磨崖仏です
963
亀有香取神社
東京都葛飾区亀有3丁目42-24
御朱印あり
御祭神である経津主大神、また相殿にお祀りされている武甕槌大神はいずれも武神(闘いの神さま)として古くより崇敬されていたことから、現在では「何事にも打ち勝つ、除災招福開運厄除の神様」「スポーツの神様」として、同じく相殿でお祀りされている...
47.8K
414
前からずっと行きたかった亀有へ!初葛飾デビューです🙌✨亀有にある亀有香取神社様へ初参拝して...
葛飾区の亀有香取神社の拝殿です。
可愛い亀のご朱印帳と境内にパティスリーショップがあるステキな神社でした
964
龍田大社
奈良県生駒郡三郷町立野南1丁目29-1
御朱印あり
二十二社
龍田大社(たつたたいしゃ)は、奈良県生駒郡三郷町にある神社。旧称は龍田神社。式内社(名神大社)、二十二社(中七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。風の神(風神)として古くから信仰を集める。
45.6K
442
全国一の宮御朱印帳に御朱印拝受しました
龍田大社の拝殿です。
JR大和路線三郷駅の北、徒歩5分程度のところに鎮座する神社です。
965
中山神社
埼玉県さいたま市見沼区中川143
御朱印あり
中山神社(なかやまじんじゃ)は、埼玉県さいたま市見沼区中川にある神社。旧社格は村社。別称として中氷川神社とも呼ばれる。氷川神社(大宮区)・氷川女体神社(緑区)とともに一体の氷川神社を形成していたという説がある。
56.1K
320
参拝記録としての投稿です
5月訪問。中山神社拝殿
5月訪問。中山神社鳥居
966
元三島神社
東京都台東区根岸1丁目7−11
御朱印あり
大山祇神社のご分霊を祀り、その源を弘安四年の役に発する。勇将河野通有、大山祇神社に必勝の祈を捧げ神恩加護を仰ぎ、武功赫々として帰国したところ、夢の中に神のお告げを得て、上野山中にあった河野氏の館に分霊を鎮座したことに始まる。
47.5K
403
元三島神社の御朱印です。書き置きでいただきました。
鶯谷駅からすぐの元三島神社。小さな神社ですが、落ち着きのある神社でした。
元三島神社の御朱印帳です。元寇の際の伝説を描いています。
967
大神神社
愛知県一宮市花池2-15-28
御朱印あり
諸国一宮
大神神社(おおみわじんじゃ)は、愛知県一宮市花池にある神社。式内社(名神大社)で、尾張国一宮を称する。旧社格は郷社。神紋は「三杉」。
53.4K
332
愛知 大神神社尾張国一宮
尾張國一宮 大神神社です。残念ながら御朱印はいただけませんでした。
大神社にて直接ご朱印帳へお書きいただきました。
968
山名八幡宮
群馬県高崎市山名町1510-1
御朱印あり
社伝によると山名八幡宮は源氏の一族、新田氏の祖義重の子、山名義範が平安時代後期の安元年中(1175~77年)、大分県に鎮座する、八幡宮の総氏神の宇佐八幡宮より勧請されたと伝わっています。応仁の乱の際、西軍の指揮を執った山名宗全が西国で...
53.0K
410
過去に直書きで頂きました。戌の日限定の御朱印になります。
安産と子育ての宮です。
立派な神社でした。すぐ近くを電車が通ります。
969
吉田神社
京都府京都市左京区吉田神楽岡町30番地
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
二十二社
貞観元年(859年)、藤原山蔭が一門の氏神として奈良の春日大社四座の神を勧請したのに始まる。後に、平安京における藤原氏全体の氏神として崇敬を受けるようになった。『延喜式神名帳』への記載はない(式外社)が、永延元年(987年)より朝廷の...
50.2K
448
京都遠征パート1ラスト日夕方のギリギリ時間に参拝。とりあえず社務所で直書きをいただてから参...
左京区の吉田神社の境内にある斎場所大元宮の本殿です。平面八角形、屋根を入母屋造茅葺とし、背...
結婚式の直前で、記念撮影が行われていました。
970
高蔵寺 (高倉観音)
千葉県木更津市矢那1245
御朱印あり
坂東三十三観音
高蔵寺(こうぞうじ)は、千葉県木更津市にある真言宗豊山派の寺院。山号は平野山(へいやさん)。本尊は聖観世音菩薩であり、坂東三十三観音霊場第30番札所である。通称は高倉観音(たかくらかんのん)。
48.9K
383
坂東第30番『高蔵寺』の御朱印です。
千葉県木更津市の高蔵寺の本堂です
田植えを終えたばかりの田園風景を抜けて、坂東三十三観音霊場巡礼 十八か所目 札所三十番 平...
971
北向観音
長野県上田市別所温泉1666
御朱印あり
厄除観音として昔から信仰を集め、長野市善光寺と向かい合うように本堂が北を向いている事から「北向観音」と呼ばれています。善光寺と合わせてお参りするとさらにご利益があるといわれています。二年参りや節分には多くの善男善女で賑わいます。境内...
50.0K
364
御朱印(直書き·500円)を拝受致しました🙏✨✳️ 信濃三十三観音 客番札所✳️上田市日本...
北向観音にお参りしました
温泉薬師瑠璃殿行基菩薩の創建といわれているようです今の建物は1809年に再建されました
972
観心寺
大阪府河内長野市寺元475
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
関西花の寺二十五ヶ所
新西国三十三箇所
観心寺は、文武天皇の大宝元年(701年)、役小角によって開かれ、初め雲心寺とよばれていた。その後、平安時代の初め大同三年(808年)に弘法大師空海が当寺を訪ねられた時、境内に北斗七星を勧請され、弘仁六年(815年) 衆生の除厄のために...
58.7K
413
参拝し直書きの御朱印をいただきました
*金堂(国宝)金堂は大阪府下で本堂として最古の国宝建造物であり、七間四方、単層入母屋造、和...
建掛堂(重要文化財)・大日如来( 大願成就)楠木正成は三重塔の建立を計画したが、1336年...
973
相国寺
京都府京都市上京区今出川通烏丸東入相国寺門前町701
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
商売繁盛
相国寺(しょうこくじ)は、日本の禅寺。京都市上京区にある臨済宗相国寺派大本山の寺である。山号を萬年山(万年山)と称し、正式名称を萬年山相國承天禅寺(万年山相国承天禅寺、まんねんざん しょうこくじょうてんぜんじ)という。本尊は釈迦如来、...
57.4K
289
相国寺令和7年6月1日
法 堂法堂(ハットウ)は、慶長10年(1605)、豊臣秀頼の寄進により、5回目の再建になり...
開山堂の前庭です。龍渕水の庭と呼ばれ、かつて水が流れていたそうです。
974
護王神社
京都府京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町385
御朱印あり
護王神社は京都御所の西側、烏丸通に沿いに鎮座する神社で、平安京の建都に貢献された和気清麻呂公(わけのきよまろこう)をお祀りしています。 確かな創建年は伝えられていませんが、もとは洛西の高雄山神護寺の境内に清麻呂公の霊社として祀られ、古...
47.6K
387
御朱印いただきました!
歩き回り過ぎて足腰にダメージが来たので護王神社にお詣りに行きました😄足腰の守り神的な神社で...
御朱印帳もいただいてきました。
975
飯盛山
福島県会津若松市一箕町八幡弁天下
御朱印あり
68.4K
179
御朱印と言っていいのか分かりませんが、戊辰戦争で若くして自決に至った少年兵達の墓所、飯盛山...
墓所を撮影するのはなんだか憚られたのでこちらを。この位置から鶴ヶ城を望んだとあります。飯沼...
飯盛山を訪問しました。ここへ来るのは小学校の修学旅行以来です✨懐かしい気持ちになりました。
…
36
37
38
39
40
41
42
…
39/2177
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。