ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (10326位~10350位)
全国 54,150件のランキング
2025年7月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10326
将門塚
東京都千代田区大手町1-2-1
8.1K
38
6年ぶりに伺ったのですが、綺麗に整備されていて、びっくりしました。
将門塚の、標柱と将門塚です。
東京•大手町の、将門塚です。
10327
白虎神社
埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110 東武動物公園内
インドで古くから神の化身と言われる神聖なホワイトタイガー。東武動物公園に無事に運んできた輸送箱を加工して誕生した小さな社。
11.4K
5
#ホワイトタイガー 飼育員が檻の上から肉をぶら下げた途端、ものすごい速さで木登りするホワイ...
#ホワイトタイガー あくびをする白虎。優雅な身のこなし。すごい牙です。
#ホワイトタイガー めっちゃ貫禄ありますね。古来インドでは神の化身と言われた動物で、見るだ...
10328
五所明神社
大分県佐伯市臼坪19-4
御朱印あり
五所明神社(ごしょみょうじんじゃ)は大分県佐伯市にある神社。 五所明神社は旧毛利藩の総鎮守の神、一の宮の位として、佐伯市南郡の広範囲に氏子崇敬者を持つお宮です。創立は平安時代第51代平城天皇の時代、大同元年(806)で近郷では一番古...
10.6K
13
過去にいただいたものです。
2023年に五所明神社で御朱印を頂いた時の写真です
大分県佐伯市臼坪五所明神社拝殿の扁額となります。
10329
円教寺
神奈川県座間市入谷西2-18-19
御朱印あり
円教寺(えんぎょうじ)は、神奈川県座間市にある日蓮宗の寺院。号は休息山遠光院。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)。達師法縁。
10.8K
78
圓教寺の御首題です。直書きで頂きました。
圓教寺の境内です。。
神奈川県座間市入谷西の円教寺さまです日蓮宗のお寺です日蓮聖人が瀧ノ口(藤沢市)の刑場で首を...
10330
福王寺
広島県広島市安佐北区可部町綾ケ谷
御朱印あり
福王寺(ふくおうじ)は、広島県広島市安佐北区可部町綾ケ谷にある、真言宗御室派の寺院である。
8.7K
32
広島新四国霊場第21番 福王寺の書き置き御朱印¥300_をいただきました。🙏
金仙の亀🐢が現れた池です。🙏
熊野三所権現が有ります。🙏
10331
極楽寺
高知県安芸市赤野甲1771
御朱印あり
弘法大師が巡錫の折にこの寺院のある岬の少し沖にある千丈岩と言われる岩場で修行した、あるいは修行の合間に衣を洗い汗を流したと言われている。大正13年に田辺寛道師が一刀三礼で刻んだ不動明王像を安置し、開基した寺院である。
8.5K
34
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
極楽寺、本堂になります。
四国三十六不動霊場第十五番札所・八流山極楽寺の御影です。左側は令和6年限定配布の師子慧童子...
10332
大師寺
福岡県久留米市田主丸町田主丸3-1
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
大正の初期に当地信者の要請により、和歌山県高野山福智院の水本坊より本尊を初めその脇仏等一切、当地に移転してきました。従って高野山金剛峯寺より当山第三世寛伝和尚が特命として、大師寺住職になり余りの荒廃に驚き仮堂を建立、その中に本尊及び...
7.7K
42
過去にいただいたものです。
福岡県久留米市田主丸町にある新高野山 大師寺の本堂
大師寺本堂側に鎮座する"地蔵堂"の写真です。
10333
福田諏訪神社
福島県相馬郡新地町福田諏訪90
御朱印あり
7.6K
43
直書きの御朱印をいただきました。
ご本殿は幣殿との続きになってました。御祭神は建御名方命です。
きれいに整理された拝殿でした。
10334
大泰寺
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字下和田775
御朱印あり
熊野の名刹で知られる当山は、太田・尾捨山の中腹にあり、時の桓武天皇の勅願を請け天台宗伝教大師が開創したと伝えられています。本尊の薬師如来は大師一刀、三礼の作で関南薬師・昇南薬師とも呼ばれ国の重要文化財に指定されています。本堂は元禄2年...
9.6K
23
泊まれるお寺です🏨外国の方が多いかも
大泰寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
こちらが大泰寺の案内図です😮
10335
押立神社
滋賀県東近江市北菩提寺町365
御朱印あり
押立郷の総氏神で、「大宮さん」の名で親しまれています。
9.3K
27
直書きでいただきました。限定版(初穂料500円)でもよかったかなと思いました。
【春季例大祭】 4/24に近い第4日曜大人神輿2基、子ども神輿2基のほか、稚児18名、旗...
主祭神は「火産霊神(ほむすびのかみ)」「伊邪那美神(いざなみのかみ)」。文室氏の氏神でもあ...
10336
柏原神社
鹿児島県鹿児島市谷山中央2-4155
御朱印あり
神武天皇が高千穂宮におられた頃、奥方の吾平津姫の生地の吾田の地に行幸され、しばしば此れの地に駐まったといわれている。高倉天皇の承安年中(1171年〜1174年)谿山の地に神武天皇を奉祀し橿原宮(かしはらぐう)と称した。
10.7K
12
鹿児島市。直書きです。
馨さんも記載されてますが、国道225号線から谷山市街地の入り込んだ狭い路地にあり、鳥居前の...
砂利の敷かれた境内には駐車可能。御朱印は、社務所でいただけます。
10337
信貴山空鉢護法堂 (空鉢堂)
奈良県生駒郡平群町信貴山1308
御朱印あり
以下、信貴山朝護孫子寺さん公式HPから引用。命蓮上人が竜王の教えを蒙り、信貴山縁起絵巻(飛倉の巻)の如く、空鉢を飛ばして倉を飛び返らせ、驚き嘆く長者に慈悲の心を諭して福徳を授けたという出来事に由来します。山頂に竜王の祠を建てて以来、多...
6.8K
57
朝護孫子寺 空鉢堂の御朱印になります。
空鉢護法堂の周りに様々な神様がお祀らななられています。
空鉢護法堂の周りに様々な神様がお祀らななられています。
10338
海晏寺
山形県酒田市相生町2丁目3−33
御朱印あり
曹洞宗のお寺です。本尊は釈迦牟尼仏、開山は応永元年(1394)開祖は湖海理元和尚、酒田で一番古いお寺です。宮野浦から移転し、数度の移転後、慶長18年(1613)現在の地に移転。「かやじさん」と呼ばれます。一年遅い持地院も同じ人が開山し...
8.6K
33
方丈さんがいらっしゃったので、庫裡にてご本尊様の御朱印を直書きでいただきました。
こちらが三重塔になります。
境内の主要な建物の前に新しく案内板が立てられていました。
10339
天福寺 (花島観音)
千葉県千葉市花見川区花島町60
御朱印あり
寺伝によると和銅2年(709年)行基が刻んだ観音像を安置した観音堂に始まるとされ、この寺はその別当寺として建立されたものと見られている。その後、観音堂がこの寺に移されたようである。
9.6K
23
今日は年に一度の観音様縁日でした。書き置きの御朱印を頂戴いたしました。
御本尊の十一面観音様は秘仏です。次のご開帳は30年後!?
鐘楼も厳かでパワーを感じます。
10340
車町稲荷神社
東京都港区高輪2丁目15-10
7.5K
44
車町稲荷神社拝殿にかかる扁額。
車町稲荷神社ビルの屋上に鎮座する拝殿。
車町稲荷神社の拝殿前の狛犬。
10341
霧多布神社
北海道厚岸郡浜中町霧多布東四条1丁目21
御朱印あり
霧多布神社は大綿津見神・大物主神・厳島姫神を奉斎しこの3神は松村留治郎・吉田毎太郎の両名が先代より漁業の祈願のため私祭したもので、当時神社のなかった霧多布の人々が協議の上、村民の幸福と漁業の繁盛を祈ろうと、明治36年神社創立社号公称願...
9.7K
22
霧多布神社の御朱印になります
霧多布神社の社号標になります
霧多布神社の鳥居になります
10342
粟嶋神社
青森県青森市大字油川字浪岸36-7
御朱印あり
慶長20年・元和元年 皇紀2275年 西暦1615年 旧暦6月10日創建。
10.8K
11
粟嶋神社の御朱印です。
一の鳥居横の社号標ですが、草木に隠れております。
草に覆われておりますが、こちらが手水舎になります。
10343
東禅寺
宮城県名取市閖上2-16-3
御朱印あり
7.8K
43
書置きをいただきました。日付は30日になっていますが、31日に訪問しました。
宮城県名取市、東禅寺の仏像です。
宮城県名取市、東禅寺の本堂です。
10344
護国寺
神奈川県鎌倉市扇ガ谷2丁目3番3号
日蓮の竜の口法難と発迹顕本の意義を末永くとどめるために建立された。
11.0K
9
不在で入れませんでした。
鎌倉の護国寺の入口です。日蓮上人の竜の口法難と発迹顕本の意義を末永くとどめるために建立され...
鎌倉の護国寺の第68世日如上人御染筆 新発迹顕本記念碑と本堂です。(2017/12/16)
10345
十念寺
兵庫県丹波篠山市八上内甲712
御朱印あり
9.9K
20
「十念寺」で書置きの御朱印を拝受しました。
「十念寺」にお参りさせて頂きました。
「十念寺」の『本堂』になります。ご不在でした。
10346
医王寺
熊本県八代市袋町5-34
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
医王寺(いおうじ)は、熊本県八代市袋町にある高野山真言宗の寺院。九州八十八ヶ所百八霊場第54番札所。通称は足手荒神。
8.7K
32
御朱印(直書き·300円)を拝受致しました🙏✨✳️ 九州八十八ヶ所百八霊場✅1台分?駐車で...
お参りさせて頂きました🙏✨
お参りさせて頂きました🙏✨
10347
川併神社
三重県津市久居元町2099
御朱印あり
10.1K
18
直書きにて御朱印をいただきました
川併神社に⛩Omairiしました。
川併神社の拝殿の内部を撮影させて頂きました。
10348
海福寺
広島県尾道市西土堂町14-1番地
御朱印あり
海福寺(かいふくじ)は、広島県尾道市にある時宗の寺院。「三ツ首様」伝説で知られる。
10.5K
14
直書きの御朱印をいただきました。300円です。
三ツ首様海福寺本堂左手にある。面白い伝説。簡単に説明すると、①三人の盗賊が捕まって処刑され...
首から上の病気を治してくれるという、三ツ首塚です。
10349
少林寺 (岡山市中区国富)
岡山県岡山市中区国富2-1-11
御朱印あり
少林寺(しょうりんじ)は岡山県岡山市中区に所在する臨済宗妙心寺派の寺院。山号は国富山。本尊は観世音菩薩。
10.6K
13
直書きの御朱印です。
岡山市の少林寺の庭です。
岡山市中区にある少林寺に行ってきました。
10350
北野寺
滋賀県彦根市馬場1-3-7
御朱印あり
養老4年(720)、元正天皇の勅願を受けて護命上人によって彦根寺の名で彦根山(金亀山)に創建された。平安時代は観音信仰で賑わっていたという。井伊家が移封される頃にはかなり衰退していた。慶長8年(1603年)、彦根城の築城に伴って現在地...
7.3K
46
缶を開けるとこんな感じです。
めちゃくちゃ荒れてて廃寺かと😥箱の中に書き置き入ってます。
北野寺、境内入口の山門です。
…
411
412
413
414
415
416
417
…
414/2166
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。