ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (10351位~10375位)
全国 54,146件のランキング
2025年7月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10351
医王寺
熊本県八代市袋町5-34
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
医王寺(いおうじ)は、熊本県八代市袋町にある高野山真言宗の寺院。九州八十八ヶ所百八霊場第54番札所。通称は足手荒神。
8.6K
32
御朱印(直書き·300円)を拝受致しました🙏✨✳️ 九州八十八ヶ所百八霊場✅1台分?駐車で...
お参りさせて頂きました🙏✨
お参りさせて頂きました🙏✨
10352
日枝神社 (山王)
群馬県前橋市山王町14−2
御朱印あり
貞観2年(856年)、嵯峨天皇の皇子 二品親王忠長卿が、上野国大守に任じられたのを祝して9か村の郡民が相議り、社殿を造り、近江の国鎮座の日吉大権現の神を遷祀して産土神と仰ぎ、安心立命と天下泰平・五穀豊穣を祈ったのが本神社の興である。当...
5.8K
62
御朱印を拝受。駒形神社様にて書き入れていただきました。
境内社の厳島神社様です。
境内社の山王天満宮様です。
10353
少林寺 (岡山市中区国富)
岡山県岡山市中区国富2-1-11
御朱印あり
少林寺(しょうりんじ)は岡山県岡山市中区に所在する臨済宗妙心寺派の寺院。山号は国富山。本尊は観世音菩薩。
10.5K
13
直書きの御朱印です。
岡山市の少林寺の庭です。
岡山市中区にある少林寺に行ってきました。
10354
瑞雲院 (瑞龍寺塔頭)
岐阜県岐阜市寺町19
御朱印あり
瑞雲院は岐阜市寺町にある臨済宗妙心寺派金寶山瑞龍寺の塔頭(たっちゅう)である。開山は天縦宗受(てんしょうそうじゅ)大和尚。金寶山瑞龍寺は1468年(応仁2年)後土御門天皇の御代にときの守護代斉藤妙椿(みょうちん)が主君の美濃守護、土岐...
7.1K
47
書き置きを頂きました。
山門 参拝記録として投稿
手水舎 参拝記録として投稿
10355
十念寺
兵庫県丹波篠山市八上内甲712
御朱印あり
9.8K
20
「十念寺」で書置きの御朱印を拝受しました。
「十念寺」にお参りさせて頂きました。
「十念寺」の『本堂』になります。ご不在でした。
10356
森野住吉神社
東京都町田市森野5-10-2
御朱印あり
寛永十七年(一六四〇)九月武州多摩郡本森村鎮守として勧請創建されました 宝永七年(一七一〇)一二月に再建されています 嘉永三年(一八五〇)九月には御厨子入尊像(現存)が造立され内宮外殿が建替えられました 慶応二年(一八六六)十一月石造...
8.8K
125
6日は休みだったので今回は町田市内の神社巡りに行ってきました。家から公道を通り鎌倉街道を通...
6日は休みだったので今回は町田市内の神社巡りに行ってきました。家から公道を通り鎌倉街道を通...
6日は休みだったので今回は町田市内の神社巡りに行ってきました。家から公道を通り鎌倉街道を通...
10357
奥宮神社
京都府宇治市東笠取谷ノ奥24
御朱印あり
10.7K
11
岩間山正法寺への参拝ルートを少しだけそれてたどり着いた奥宮神社。御朱印も拝受出来ました。こ...
奥宮神社の拝殿です。
岩間寺へ向かう途中で見つけた奥宮神社へ参拝に上がりました。
10358
高島城跡
長野県諏訪市高島1丁目20−1
御朱印あり
5.6K
62
高島城の御城印です。
続100名城高島城跡
主人とお参り➰長野県🚘😄高島城に伺いました☺️🏯⑦駐車場から、ほぼこの階段だけで天守入口です😊
10359
成顕寺
千葉県流山市駒木224
御朱印あり
10.2K
16
成顕寺の御首題です。直書きで頂きました。
成顕寺の境内です。。
千葉県流山市 成顕寺境内 弁財天様と七福神です。
10360
北町浅間神社
東京都練馬区北町2-41
御朱印あり
本社の創建は明らかでない。当社の「神社明細帳」によると、「明治時代より此地に築かれたと由来伝へられ、将軍(5代綱吉)当時、町をあげての祭礼もありたりという。富士浅間神社の霊山、こと更に敬神厚し。宿場の街として賑わいたりしも、氏子数は参...
10.0K
18
参拝記録として投稿します。
東京都練馬区の北町浅間神社の拝殿です。
東京都練馬区の北町浅間神社の二の鳥居と狛犬です
10361
飯玉神社 (中尾町)
群馬県高崎市中尾町347
御朱印あり
当社は、第50代桓武天皇の御代、延暦3年(西暦784年)に勧請されました。およそ1200年以上もの間、この地を守護し中尾の氏神様として厚く崇敬されてまいりました。主祭神は宇気母智神(飯玉さま)ですが、菅原道真公(天神さま)が合祀されて...
8.2K
36
書置きの御朱印を拝受。
【群馬県】高崎市中尾町、飯玉神社をお参りしました。前橋IC近くの神社です。
飯玉神社(中尾町)をお参りしました。実は3週連続のお参りです。なお、先週も投稿しているので...
10362
補陀洛寺
福岡県糟屋郡篠栗町大字篠栗4782-7
御朱印あり
7.4K
44
過去にいただいたものです。
篠栗四国八十八か所霊場第79番札所 補陀洛寺。ご本尊は十一面観世音菩薩。境内は綺麗に整えら...
隣に見えるは篠栗四国51番札所の下町薬師堂。石仏さんが並んで置かれていました。
10363
秀林寺
山形県最上郡鮭川村大字中渡264
御朱印あり
曹洞宗東岩山秀林寺(瑞雲院末寺) の創建は元文三年(一七三八)勅特賜仏心大光禅師天岩詮教大和尚によりな されたといわれる。文久元年(一八六一)に全焼、明治 一二年中渡大火で類焼したが、大正十 年に再建した。
9.3K
35
〘秀林寺〙花祭の特別御朱印いただきました😊。秀林寺さんでは通常御朱印の他にあと3種類の特別...
〘秀林寺〙鮭川村の秀林寺をお参りしてきました😌🙏。一応前もって電話連絡して花祭の御朱印が欲...
〘秀林寺〙斜めから本堂を撮っています📸。前も同じ様な写真撮ったような🤔🤫。
10364
本覚寺
福岡県朝倉市秋月野鳥111-1
御朱印あり
9.3K
25
過去にいただいたものです。
本堂内に置かれていた、ラミネート加工されたハガキサイズのカードです。ご自由にとの事でしたの...
本堂内、御会式桜の説明書きになります。
10365
長谷寺
愛知県豊川市牛久保町八幡口97
御朱印あり
長谷寺(ちょうこくじ)は、愛知県豊川市にある浄土宗の寺院である。山号は武運山。本尊は阿弥陀如来。
10.6K
12
直書きの御朱印を頂きました。
山本勘助のお墓があります。
山本勘助のふるさとです😊
10366
多聞寺
埼玉県北本市本宿2丁目37
御朱印あり
10.0K
18
参拝記録保存の為 多聞寺 毘沙門天
多聞寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 多聞寺 寺号石と山門
10367
松蔭寺
神奈川県横浜市鶴見区東寺尾1-18-2
御朱印あり
松蔭寺は、仙鶴山と號し、鶴見區東寺尾町百二十番地に在る。境内は一千八坪。官地有。鎌倉建長寺の末、寺格は一等地・小机三十三所觀音靈場の第十一番の札所である。沿革草創の年代は詳かでないが、寺傳に據れば、當寺は、鎌倉建長寺第三世勅諡佛壽樞翁...
7.8K
42
鶴見七福神『布袋尊』様の押印です。
いよいよ鶴見七福神めぐり 最後八番目のおまいりです。横浜・鶴見区東寺尾 臨済宗建長寺派 仙...
松蔭寺の「山門」です。
10368
玉泉寺
群馬県利根郡みなかみ町下牧2391
御朱印あり
10.5K
13
📍群馬県利根郡みなかみ町【玉泉寺】 〖東国花の寺百ヶ寺〗〖群馬第10番〗 書き置きにて拝受
📍群馬県利根郡みなかみ町【玉泉寺】 〖東国花の寺百ヶ寺〗〖群馬第10番〗 本堂
📍群馬県利根郡みなかみ町【玉泉寺】 〖東国花の寺百ヶ寺〗〖群馬第10番〗 本堂扁額
10369
持経寺 (武山不動院)
神奈川県横須賀市武1丁目3040
御朱印あり
9.0K
28
書き置き。神奈川県横須賀市武1丁目3040
東国花の寺霊場をお参りしてきました。
武山不動院の絵馬です。
10370
多賀神社
岡山県瀬戸内市長船町磯上2889
御朱印あり
8.6K
32
多賀神社の御朱印です😃
令和3年7月11日参拝しました。
令和3年7月11日参拝しました。
10371
竹原神社
熊本県八代市竹原町2225
御朱印あり
白凰9年(680年)に中国の明州から妙見神が目深、手長、足早と化して亀蛇(きだ)に乗って海を渡り、八代の竹原津に上陸したとされ、当社所在地がその竹原津に当たる。
9.8K
20
過去にいただいたものです。
竹原神社の社殿です😌
阿形の狛犬さんになります😌
10372
奈良豆比古神社
奈良県奈良市奈良坂町2489
御朱印あり
10.2K
16
奈良市の奈良豆比古神社の御朱印です。社務所で頂けました。普段は閉まっていることが多いです。...
拝殿前の様子です。ご不在のようで、御朱印は頂けませんでした。
奈良市の奈良豆比古神社の鳥居です。創建は宝亀2年(771年)、光仁天皇の父であり、万葉歌人...
10373
天児屋根命神社
大阪府箕面市瀬川1丁目22-20
御朱印あり
天児屋根命神社(あまのこやねのみことじんじゃ)は大阪府箕面市瀬川に鎮座する神社。通称、瀬川神社(せがわじんじゃ)、龍の宮と呼ばれる。
10.7K
11
参拝記録として投稿します
社殿の西には八幡神社がありました。
社殿の東には天満宮がありました。
10374
三翁神社
広島県廿日市市宮島町大町
三翁神社(さんのうじんじゃ)は広島県廿日市市宮島町(厳島)に鎮座する嚴島神社の摂社である。
8.3K
35
嚴島神社から商店街へ向かうところに鎮座されています。
三翁神社(さんのうじんしゃ)です。
三翁神社をお参りしました👏😃⤴️
10375
出雲大社埼玉分院 八柱支部
千葉県松戸市河原塚406−10
御朱印あり
8.7K
31
参拝記録です。書き置きをいただきました。種類が多くて迷いました。
自宅から一番近い出雲大社さんへお参りしました。
順路①手水舎…お清め
…
412
413
414
415
416
417
418
…
415/2166
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。