ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (11151位~11175位)
全国 55,516件のランキング
2025年10月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11151
不動院 東光寺
東京都品川区二葉1丁目14番16号
御朱印あり
東光寺は比叡山延暦寺の末寺にて、久遠山不動院東光寺と称し、開山は天文13年(1534)什仙上人により創建された寺である。
7.8K
78
過去の参拝記録の投稿です。荏原七福神巡りでいただきました。
久遠山不動院 東光寺は、戦国時代の天文13年(1534)に創建された天台宗のお寺です。ご本...
東京都品川区二葉の東光寺さまです天台宗のお寺です
11152
鳳凰山 玉林寺
秋田県大館市字大館24
御朱印あり
秋田三十三観音霊場
大館市字大館にある玉林寺の創建は大永7年(1527年)に当時比内地方を支配していた浅利則頼が鳳凰山の麓に開山したのが始まりとされています。寺号は開基者である浅利則頼の戒名「玉林寺殿明庵珠光大居士」に起因するもので、浅利家代々の菩提寺と...
7.0K
48
有り難く、玉林寺にて秋田三十三観音霊場 第31番札所の御朱印を頂きました。
玉林寺の創建は、大永7年(1527)に浅利則頼が開山したのが始まりとされています。御本尊は...
本堂に掲げられている扁額です。彫刻が立派。
11153
六所宮
福岡県筑後市羽犬塚652-1
御朱印あり
承平年間(931~935)当時筑後で大勢力であった市内熊野の板東寺にあった六所権現社より百歳坊という人霊夢によってこの地に勧進す
9.8K
20
福岡県筑後市 六所宮 宮司様に連絡して拝受
六所宮の大クス境内に入ると目を惹きます😊#神木
六所宮のえびす様六所宮には、有名なえびす様がいらっしゃいます。男女神が並んだ双体で、珍しい...
11154
賀茂皇大神社
宮城県仙台市宮城野区岡田明神東1
御朱印あり
人皇第55代文徳天皇の御代、今より1160余年前嘉祥年中、慈覚大師が上岡田に来臨、賀茂大明神別雷神を勧請され、その数年前の承和年中、仁明天皇の御代岡田の南東を流れていた冠川(現在の七北田川)沿いの中ノ島に草庵を結び居住していた雪峯行者...
9.0K
28
賀茂皇大神社の御朱印を、同区福田町1-9-10にて書き置きを頂きました。
賀茂皇大神社の拝殿です。
鳥居越しの拝殿です。
11155
御所神社 (正厳)
山形県尾花沢市大字正厳字宮原746-9
御朱印あり
創建年次は不詳。「社記」によると、佐渡に流されその地で崩じた順徳天皇に供奉していた阿部常次郎頼時という北面武士が、丹生川の水上御所で故院の尊顔を拝し、当地に霊廟を建立し、御所山の神として祀ったのに始まると伝える[1]。また、阿部頼時が...
8.3K
35
参拝記録の投稿です。(書置き)御所神社の御朱印です。拝殿の賽銭箱脇にありました。御朱印代 ...
拝殿内の佐渡を脱する順徳上皇
御所神社の由緒書きです。
11156
広園寺
東京都八王子市山田町1577
御朱印あり
広園寺(こうおんじ)は東京都八王子市にある臨済宗南禅寺派の寺院である。山号は兜卒山(とそつざん)。境内は東京都の史跡に指定されている。
10.6K
12
とても広く静かなお寺でした🙋
境内の八幡さまです。八重桜がまだ咲いていました。広園寺さんでは若い雲水さんが修行をなさって...
前回、訪れた時より緑が濃くなり清々しい感じでした。朝ということもあり、参拝客は少なく良い時...
11157
八雲神社 (四国中央市)
愛媛県四国中央市土居町天満1
御朱印あり
八雲神社(やくもじんじゃ)は愛媛県四国中央市土居町にある神社。 元徳二年(1330年)八月の創建という。宇摩郡近井郷上天満村祇園の山上に鎮座して牛頭天王宮と称したが、天正十五年(1587年)に山麓の平地に新殿を建立した。 明治以後八...
7.4K
44
八雲神社の御朱印です。
数種類いる中から私の好きな狛犬さんをチョイスしました。
ご拝殿ですね。中では中学生位の女の子が小さな女の子達に舞を教えていました。少し躊躇しました...
11158
常楽院
東京都調布市 西つつじヶ丘4丁目9−1
御朱印あり
常楽院は天平年間(729?748)に行基菩薩の開創と伝えられ、本尊阿弥陀如来も行基作と伝えられている。 当寺はもと、宝王山常楽院長福寿寺という名称で、現在の東京都台東区上野広小路にあったが、昭和20年3月の戦火で焼失したのを機に、現在...
10.3K
15
参拝記録として投稿します。
寛天平勝宝年中(749-757)に行基菩薩が創建、慈覚大師が中興したと伝えられます。江戸時...
調布市西つつじヶ丘の常楽院さまです。江戸六阿弥陀の5番。
11159
三吉神社総本宮
秋田県秋田市太平八田字堂ノ前51-1
御朱印あり
8.0K
38
有り難く、三吉神社 総本宮にて御朱印を頂きました。授与所にて直書きを拝受。
三吉神社 総本宮は、嘉永2年(1849)に辰伝之助翁が神託により木曽吉山(太平山の中岳)に...
三吉神社 総本宮の本殿です。御祭神は、三ツ吉霊神、大名持大神、小彦名大神。
11160
興徳院
福岡県朝倉市牛木52
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
普賢山興徳院は昭和4年に妙善尼が甘木の中心部に創建。当時、病人や貧しい人を救おうと、弘法大師を本尊として加持祈祷をしていた。昭和40年に現在地に移転し十一面観音を本尊とした。さらに、昭和56年に弘祐尼によって本堂が建立され、妙香尼が跡...
8.1K
37
過去にいただいたものです。
まるで民家のような佇まいのお寺様。本堂内でたくさんの貴重なお話を拝聴させて頂きました。
福岡県朝倉市牛木にある普賢山 興徳院の本堂※九州八十八ヶ所百八霊場7番札所
11161
大室神社
静岡県伊東市富戸1020-25
11.5K
3
早朝ランニングの道すがらに見つけた大室神社。こじんまりとした社殿に地域のお社といった風情を...
11162
圓照寺
大阪府吹田市山田東3丁目14-27
御朱印あり
摂津国八十八所
圓照寺(えんしょうじ)は大阪府吹田市山田東にある高野山真言宗の仏教寺院。
9.6K
22
20250821記録用
20250821記録用 拝殿
圓照寺 摂津国八十八霊場
11163
満願寺
山口県防府市迫戸11-1
御朱印あり
真言宗御室派創立の年月は不明であるが昔より毛利氏の祈願所で、伝法山阿弥陀院と称して広島県吉田町の郡山城内に創建された。毛利氏の萩移転とともに萩城内に移転。周防・長門の真言宗で最も上位の寺として八十有余の末寺を擁していたという。大正元年...
9.4K
24
満願寺 観音堂が防府天満宮境内にあります。
満願寺 観音堂が防府天満宮境内にあります。
満願寺 観音堂が防府天満宮境内にあります。
11164
米珠山 多聞院 吉祥寺
群馬県太田市下浜田町760
御朱印あり
9.0K
28
関東八十八ヶ所霊場の御朱印。庫裡の玄関前に用意してあった書き置き。
お堂と塚。詳細は未確認です。
境内におられる六地蔵尊。
11165
東光院
千葉県南房総市沓見1179
御朱印あり
10.5K
13
直書きでいただきました。
東光院に伺いました☺️🙏
11166
寳晃院 (宝晃院)
東京都西東京市住吉町1丁目6-5
御朱印あり
7.8K
39
寳晃院 (宝晃院) 御朱印 多摩新四国八十八ヶ所霊場 第三十六番
6日は休みだったので久々に事前に予約した一龍院とその周辺の多摩八十八霊場札所巡りに行って来...
6日は休みだったので久々に事前に予約した一龍院とその周辺の多摩八十八霊場札所巡りに行って来...
11167
徳寿寺
広島県廿日市市宮島町上西連町741−1
御朱印あり
9.2K
26
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
徳寿寺、本堂になります。
安芸の宮島の徳寿寺にお参りしました。宮島チョコレートの店と併設です。
11168
大雄寺
北海道伊達市元町18番地
御朱印あり
大雄寺(だいおうじ)は、北海道伊達市にある曹洞宗の寺院。亘理伊達氏の菩提寺末寺。
10.4K
14
【大雄寺】書置きの御朱印をいただきましたꕤ୭*
【大雄寺】伊達市の大雄寺さまへお伺いしました🙏曹洞宗の寺院📿になります
【大雄寺】お参りさせて いただきました🙏
11169
彌榮神社
大阪府東大阪市中小阪2丁目3−22
御朱印あり
神社は旧大和川支流の東岸近くに位置し、もとは牛頭天王と称されていました。創建年代は不明ですが、伝えによれば天正の頃、石山合戦により村落とともに焼失したと伝えられています。その後、慶長5年に片桐且元より社地を拝領し社殿を再建したと宮の記...
10.8K
10
お参りした時に記帳していただきました。
先にお詣りさせて頂いた小坂神社と彌榮神社の間に司馬遼太郎記念館がある。市が、東大阪歴史の道...
近頃この構図が気に入っています。
11170
宝光院
栃木県河内郡上三川町多功1888
御朱印あり
10.3K
15
上三川七福神④恵比寿さまです💁
上三川七福神をお参りしてきました。
上三川七福神の恵比寿様も凛々しい。
11171
加福不動寺
青森県弘前市茂森新町4丁目3―11
御朱印あり
不動寺は、昭和四十一年二月二十八日、真言宗国分寺派大本山国分寺の末寺として、鷹揚山不動寺の認可を受け、現在に至っている。したがって、晃教和尚が開山した新しい寺であり、修験道・加持祈祷(とう)を中心に活動している。六十一年、修験道を極め...
8.9K
29
津軽弘法大師霊場 第4番札所 弘前市 不動寺のご朱印です。本堂にて専用のご朱印帳にセルフで...
弘前市 鷹揚山不動寺 寺号標です。 本尊・不動明王 平成27年より高野山真言宗となり、阿字...
弘前市 不動寺の本堂です。 不動寺は、昭和41年2月28日、真言宗国分寺派大本山国分寺の末...
11172
文殊院
山梨県甲州市塩山牛奥5013
御朱印あり
11.6K
2
文殊院の御朱印です。
14時20分頃に行きましたが、書き手は居ませんでしたので、仕方無く退散しました。
11173
青木神社
静岡県焼津市本町1-3-28
御朱印あり
8.3K
35
神社近くのハンドメイド&雑貨のお店「KURISANCHI」で頂けます。
どことなく出雲大社を思わせる拝殿でした。
焼津の青木神社を詣でました。
11174
樹徳寺
富山県黒部市宇奈月温泉129-1
御朱印あり
10.0K
18
樹徳寺の御朱印です。以前直書きしていただいたもの(右)と、今回いただいたカラーコピー(左)...
日帰りで宇奈月温泉へ♨️宇奈月公園近く、足湯「おもかげ」前の樹徳寺を参拝。御朱印をお願いす...
日帰りで宇奈月温泉へ♨️樹徳寺の聖徳太子堂です。真宗は聖徳太子を大切にしているところが多い...
11175
龍頭神社
埼玉県秩父郡小鹿野町河原沢996−1
御朱印あり
何社かある両神山の里宮の一社。両神山の山中に龍頭神社奥社がある。
9.4K
23
埼玉県小鹿野町 龍頭神社 御朱印
📍埼玉県秩父郡小鹿野町河原沢【龍頭神社】 🔶拝殿
📍埼玉県秩父郡小鹿野町河原沢【龍頭神社】 🔶社殿 ナナメから撮
…
444
445
446
447
448
449
450
…
447/2221
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。