ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (11676位~11700位)
全国 54,795件のランキング
2025年8月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11676
安楽寺 (さつき寺)
広島県府中市目崎町258−2
御朱印あり
参道の周りに約3000本のサツキが植えられていて、さつき寺として知られている。
8.1K
27
御朱印をいただきました。「薬」の形がカワイイですね〜
ご住職がご不在で御朱印は頂けませんでしたが綺麗な🌺さつきを見れて良かったですꕤ…˖*次回は...
本堂から見た庭園です(*◡̈)*°…☆彡少し下がった場所に弁天堂があります𓂃𖤥𖥧𖥣⋆*
11677
西方寺 (岡山市東区広谷)
岡山県岡山市東区広谷245
御朱印あり
9.6K
12
無量寿院に向かう途中にあります。細い道をあがると駐車場があり、坂道を降りてからの参拝。(^人^)
東区広谷にある西方寺に行ってきました。
西方寺の本堂になります。
11678
惣円寺 (惣圓寺)
埼玉県秩父市東町17−19
御朱印あり
当山草創は武光庄浦山の地でありましたが、その後、閑野帯刀邸跡の現在地に移転し、関東郡代伊奈氏の弟日誉源底上人を開山として「八臀大弁財天神」を祭 り、民衆の信仰を集めています。
8.1K
27
秩父七福神 瓣財天 秩父市 惣圓寺のご朱印 朱印所にて秩父七福神専用のご朱印帳に押印して頂...
秩父七福神 瓣財天 秩父市 光䑓山無量院惣圓寺 境内入口の様子です。本尊・阿弥陀如来 浄土...
秩父市 惣圓寺 境内へ入った右側に安置されている不動明王像です。
11679
蕃松院
長野県佐久市田口2893
御朱印あり
7.2K
50
蕃松院の御朱印です。書置きでしたが、日付も入っています。
山と緑に囲まれていい景色です🎵
蕃松院の牛頭観世音です。
11680
郡神社
大阪府茨木市郡3丁目21-48
御朱印あり
郡神社(こおりじんじゃ)は大阪府茨木市郡に鎮座する神社。
10.2K
6
郡神社さんの御朱印頂きました。社務所は閉まっていたのですが、お声を掛けさせて頂きましたら、...
天児屋命(あめのこやねのみこと)と素盞鳴尊(すさのをのみこと)をお詣りされておられます。御...
山の中に佇む小さな神社。境内の参拝者用駐車スペースに車を置き、ゆっくりとお参りしました。
11681
南之院
東京都大田区池上2-11-15
御朱印あり
日蓮宗寺院の南之院は、弘安5年(1282)日蓮聖人の直弟子の中でも最長老の日昭聖人の庵室として開創しました。
6.0K
50
シール式の書き置きでいただきました。
池上を散策。 南之院さん山門、ご聖人御供養で御会式などありますので提灯がかけられてました。
池上を散策。 南之院さん本堂です。
11682
境國山 定方寺
神奈川県大和市下鶴間145
御朱印あり
6.4K
45
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『武相四十八観音霊場』の御朱印です
武相四十八観音霊場四十七番札所
神奈川県大和市下鶴間の定方寺さまです曹洞宗のお寺です
11683
星宮神社
栃木県足利市梁田町495
御朱印あり
創立や由緒については詳らかではありませんが、古くから梁田村の社として篤く信仰されていた
8.0K
28
参拝記録保存の為 投稿します
📍栃木県足利市梁田町【星宮神社】 🔶拝殿
📍栃木県足利市梁田町【星宮神社】 🔶社殿
11684
子安天満宮 菅原神社
東京都豊島区北大塚1-7-3
御朱印あり
御由緒:室町時代の天文年間(1532~1555年)に仁平三河守盛義が三河国から当地に移住し、谷端川のほとりに陣屋を構え、巣鴨村の立始、新田開墾に寄与し、1571(元亀2)年に没する。その子息・徳右衛門は保坂姓を名乗り、以後保坂氏は代々...
9.8K
10
豊島区北大塚、菅原神社(子安天満宮)の参拝記録です。
東京都豊島区の菅原神社を参拝いたしました。御祭神:菅原道真公・宇迦之御魂神旧無格社です。鳥...
菅原神社の社殿です。
11685
綿神社
愛知県名古屋市北区元志賀町2丁目53-1
御朱印あり
起源は、弥生人渡来の時といわれ、延喜式神名帳にも「九州志賀の海(わた)神社と同例なり」と記され、志賀の地名もこれに由来する。織田信長から槍先、平手政秀から信長改心祈願の手彫りの狛犬一対が奉納されている。
8.6K
22
過去に書置きで頂いた御朱印です✨
愛知県名古屋市の綿神社にお詣りさせて頂きました^o^参道が長い神社さんです。
境内社の御朱印2社を頂きに綿神社を参拝しました。
11686
妙法寺
石川県金沢市寺町4-2-6
御朱印あり
妙法寺(みょうほうじ)は、石川県金沢市寺町にある日蓮宗の寺院。山号は大蓮山。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)、勇師法縁。石川県指定文化財の紙本著色圓智院妙浄画像を所蔵する。本堂の裏側のドウダンツツジは金沢市文化財
7.8K
30
直書きで頂きました。大変御丁寧に対応して頂きました。左上のドウダンツツジは、後二週間もすれ...
展示がされているこれらのものはいい値段がしますけど、購入する事が出来ました。
かわいい感じの作品が展示されたので写しました📸
11687
大天白神社
埼玉県羽生市北2-8-32
御朱印あり
7.8K
30
参拝終わって社務所へ。誰も居ず。外で清掃🧹していた人が…その方が宮司さんでした。昔からある...
お賽銭箱はこの奥に。大きい鐘でした。
大天白神社様境内です。
11688
玉鳳寺 (おしろい地蔵)
東京都港区三田4-11-19
御朱印あり
慶長4年(1599年)に八丁堀に開創。江戸城拡張工事に伴う立退き、換地指定により、寛永12年(1635年)現在地に移転。地蔵尊におしろいを塗って祈願すると美肌効果があるという。
9.6K
12
玉鳳寺・曹洞宗寺院御朱印を直書きで拝受しました。
玉鳳寺・曹洞宗寺院本堂です
玉鳳寺・曹洞宗寺院六地蔵尊です
11689
八坂神社
長崎県諫早市八坂町5-25
御朱印あり
9.7K
11
ご朱印を頂きました。
本殿の写真になります。
手水鉢。大きな一塊の岩でした!
11690
離宮八幡神社
香川県小豆郡土庄町肥土山
御朱印あり
8.8K
20
離宮八幡神社 御朱印 書置書き置きのみ
離宮八幡神社境内の肥土山の舞台です。
肥土山の舞台の石の桟敷席です。石を並べて階段状になっています。
11691
小原神社(客神社)
鳥取県西伯郡南部町原803
8.9K
19
鳥取県南部町に鎮座する小原神社にお詣りしてきました。こちらは10月14日の風景ですが、この...
9月から毎週出かけてしまいました。夏の終わりから秋にかけての移り変わりがみてとれます。
鳥取県南部町に鎮座する小原神社にお詣りしてきました。これまでに訪れられた方々の投稿に誘われ...
11692
金昌寺
宮城県仙台市太白区富田上野中108番地
御朱印あり
富蔵山金昌寺と号し、天正3年(1575年)に、福島県宇多郡駒ヶ嶺村「金龍院」の末寺として、蓮山誾達大和尚が開山する。金龍院が江戸期に廃寺となり、以来、仙台市根岸町宗禅寺の末寺となる。
8.6K
39
ご住職様が不在の為、奥様に対応して頂き、書置きを頂きました。
金昌寺 本堂です。金昌寺の住職はとても親切で、ご朱印を待つ間に本堂内の参拝も勧めてくれまし...
金昌寺 本堂に掲げられた寺名額です。
11693
湯神社
岡山県美作市湯郷664
御朱印あり
10.0K
8
備忘録:H31.7.21参拝
狛犬ですかね?H31.7.21参拝
湯神社の拝殿です。H31.7.21参拝
11694
観音寺 (もみじ寺)
岡山県美作市万善261
御朱印あり
8.1K
27
セルフ式の御朱印。上手に出来ました。
ご自由にお取りくださいと書かれていたのでいただきました。最後の一枚でした。
岡山県美作市 黒見山観音寺 ご自宅を訪ねると玄関先に猫ちゃんがおり、人懐っこくてこの後ずっ...
11695
川尻八幡宮
神奈川県相模原市緑区川尻4171
御朱印あり
9.5K
233
川尻八幡宮神奈川県相模原市緑区川尻4171御朱印
川尻八幡宮をお参りしてきました。
相模原市緑区 川尻八幡宮の社殿
11696
延算寺
岐阜県岐阜市岩井2-1-25
御朱印あり
延算寺(えんさんじ)は、岐阜県岐阜市にある高野山真言宗準別格本山の寺院である。山号は岩井山。本坊と東院とは500m程離れている。ここでは本坊と東院の双方について記述する。本坊の本尊は薬師如来。別名を「たらい薬師」という。東院の本尊は薬...
9.2K
16
本堂の前の授与所にて書置きを賜りました。ここでは東院の御朱印もいただくことができます。日付...
2018年5月5日の御開帳の時です多くの人が参拝に見えてました
10月訪問。延算寺庭園
11697
千手院
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗1891-5
御朱印あり
6.4K
44
過去にいただいたものです。
千手院本堂へ向かう入り口付近です。立派な釣鐘が目印✨
弁財天さんの表情がとても凛々しかったです。
11698
木曽根氷川神社
埼玉県八潮市木曽根1092-8
御朱印あり
木曽根氷川神社は、永禄8年(1565)の創建と伝えられるといい、もとは氷川・久伊豆両社の合殿であったといい、木曽根村の鎮守社でした。明治4年村社に列格、明治42年木曽根にあった八幡社、照富久稲荷神社を合祀(昭和29年に還座)、中川の河...
7.5K
33
氷川神社シリーズ(自称)です。宮司さんが庭仕事をされていて、中断してくれました。直書きで頂...
社殿前の二の鳥居になります。
この社の本殿になります。
11699
新居山 高田院 稱名寺
茨城県結城市結城152
御朱印あり
9.2K
16
参拝記録保存の為 稱名寺 御朱印
参拝記録保存の為 稱名寺 山門入り口付近
参拝記録保存の為 稱名寺 結城朝光墓所
11700
幸町弁財天
千葉県柏市柏4-10-22
御朱印あり
此処に鎮座する「幸町弁財天」は、その昔、下総国築き「幸町弁財天」は、その昔、下総国築比地村で大きな酒問屋を営んでいた商家に祀られていました。此の商家では、お市と云う、とても気立ての良い嫁を迎い入れました。お市は、信心の念が厚く、毎日欠...
8.9K
19
因果応報!拝殿にある書置きを頂きました!
幸町弁財天を参拝しました
幸町弁財天を参拝しました
…
465
466
467
468
469
470
471
…
468/2192
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。