ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (12076位~12100位)
全国 52,866件のランキング
2025年4月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12076
羽束師坐高御産日神社 (羽束師神社)
京都府京都市伏見区羽束師志水町219-1
御朱印あり
8.3K
12
参拝記録として投稿します
ダンプやトラックが往来する道路脇にあります。この一角だけ緑に囲まれて落ち着いていてご神木も...
参拝は2度目になります。 以前は祭事の直前に訪れ、氏子さんを含めて多くの方々が境内にいて賑...
12077
大川寺
秋田県大仙市大曲須和町3丁目1番26号
御朱印あり
秋田三十三観音霊場
5.5K
41
秋田三十三観音霊場 第17番札所 千手観音 大仙市 大川寺のご朱印 朱印所にて霊場専用のご...
秋田三十三観音霊場 第17番札所 千手観音 大仙市 長延山大川寺 四脚一間一戸の鐘楼門 本...
大仙市 大川寺 鐘楼門(上層)に吊るされている梵鐘、掲げている山号額です。
12078
地福寺 (三好市)
徳島県三好市井川町井内東2375
御朱印あり
5.4K
45
阿波西国三十三観音霊場第十五番札所の納経です。千手観音の墨書きです。御宝印は納経所で御住職...
桜が綺麗だそうです。その昔、壇ノ浦の合戦で敗れた平家が安徳天皇を伴って、こちらまで落ち延び...
境内入口にある六地蔵尊です。
12079
寳幢院 (宝幢院)
東京都北区赤羽3丁目4−2
御朱印あり
7.0K
25
東京都北区の宝幢院 を参拝しました、敷地内にある庫裏で御朱印を頂けます、豊島八十八ヶ所霊...
宝幢院の敷地内にある庫裏で御朱印を頂けます、そこでパンフも頂けます
宝幢院のご由緒になります
12080
泉龍寺
東京都狛江市元和泉1-6-1
御朱印あり
7.8K
17
泉龍寺の御朱印です。直書きで頂いてきました。
本堂を斜めから撮った写真です。
泉龍寺の本堂です。西陽が差してます。
12081
円福寺 (高玉観音)
山形県西置賜郡白鷹町高玉1207-1
御朱印あり
円福寺は山形県西置賜郡白鷹町高玉にある真言宗の寺院。山号は「御法山」。本尊は不詳。境内の観音堂は別名「高玉観音」と呼ばれ、置賜三十三観音霊場の第七番札所である。札所本尊である聖観世音菩薩は金銅製で、奈良時代前期の作品の特徴を持っており...
6.5K
30
参拝記録の投稿です。(直書き)置賜三十三観音霊場 第七番札所の御朱印です。
山号は御法山、寺号、院号は円福寺、宗派は真言宗豊山派、寺院御本尊は大日如来、札所御本尊は聖...
本尊の銅造観音菩薩立像が7世紀末の白鳳時代に製作されたことに起因していますが、詳細は不明で...
12082
四社神社熊野神社
高知県高知市比島町2丁目13-1
御朱印あり
明治6年、四社神社と熊野神社が合祀されて現在の四社神社熊野神社となりました。四社神社は高野山四所権現を勧請し、熊野神社は熊野三山(熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社)の祭神を勧請し、創建されたと伝えられています。
8.4K
11
四社神社・熊野神社の御朱印です。
四社神社・熊野神社(高知市)参拝
四社神社・熊野神社の拝殿内です。
12083
釈迦尊寺
群馬県前橋市元総社町2502−2
御朱印あり
仏教派の曽我馬子は聖徳太子と共に反対する物部守屋を破り、権力を握った。物部氏の中に中臣羽鳥の連という人物がいた。その妻が玉照姫である。玉照姫は、聖徳太子の乳母にて羽鳥連は一命を免れ上野国に流された。その後、大赦があり羽鳥連も恩赦の対象...
8.5K
10
県内でも開基の古さは指折りです。
📍群馬県前橋市元総社町【釈迦尊寺】 🔶
📍群馬県前橋市元総社町【釈迦尊寺】 🔶境内 六代目三遊亭円楽さんの墓地案内板
12084
二村神社 (味間奥)
兵庫県丹波篠山市味間奥280
文明14年(1482)、本郷古市村鎮座の二村神社の伊弉諾命・伊弉冉命の二柱の分霊を、味間村西古佐の御輿谷に遷し、ここに社殿造営。城主の崇敬篤く、これ伝承し、信仰深まる。明治41年(1908)、同村御霊神社を合祀。(兵庫県神社庁 )
4.2K
53
本殿の近くの紅葉🍁が美しいかったです˖*♬೨※ 社務所はあるものの誰もいなくて御朱印は頂け...
二村神社の境内ですꕤ…˖*左が本殿、正面に八幡社 右側に稲荷社⛩です✨
拝殿です✨お参りさせて頂きました♪⋆*主祭神は伊弉諾命ꕤ…˖*
12085
西福寺
愛知県津島市西御堂町19
御朱印あり
8.5K
10
直書きの御朱印を頂きました!
津島霊場巡り6番・紫雲山西福寺浄土宗の寺院で、ご本尊は阿弥陀如来立像本堂の隣の厨子に不動明...
12086
徳性寺
宮城県本吉郡南三陸町志津川字細浦2-1
御朱印あり
6.8K
27
南三陸町 徳性寺のご朱印です。 境内に在るご自宅兼寺務所にて書置を拝受しました。
南三陸町 安養山徳性寺 山門です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
南三陸町 徳性寺 参道を少し進んだ所に建つ動物慰霊碑とその前に座す阿吽の狛犬さんです。
12087
三宝寺
石川県金沢市東山2-25-5
御朱印あり
日伝(妙成寺17世)が現在の小松市内に建立した寿福院(加賀藩主前田利常の生母)の位牌所。万治2年(1659年)金沢市内の観音下町への移転を経て、寛文11年(1671年)現在地に移転した。享保21年(1736年)伽藍を焼失。寺に残る棟札...
4.8K
47
参拝の後に郵送にて拝受致しました。力強い書体で見惚れます。
真成寺さんから続く道です。雰囲気のある小径で良いです。
本堂。真成寺さんの隣にあります。この日は、閉まっておりました。またいつの日か。
12088
修禅寺
山口県下関市豊田町大字杢路子2643
御朱印あり
長門三十三観音霊場第27番
8.0K
15
書置きにて奥之院聖観音御開扉法要の特別御朱印
本日は年に一度の奥之院聖観音御開扉法要
本堂から更に歩いて30分ほどの 奥之院 聖観音堂へ
12089
長円寺
愛知県西尾市貝吹町入101
御朱印あり
もとは現在の岡崎市中島町にあった永安寺が前身で、慶長8年(1603年)に板倉勝重が再建して中島山長圓寺と改めた。寛永7年(1630年)勝重の長男である重宗が父の7回忌の際に現地に移した。
7.3K
22
長円寺で三河三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
修行僧とかもいたのでしょうか。鐘台もありました。
修行僧とかもいたのでしょうか。鐘台もありました。
12090
菅原神社
群馬県吾妻郡東吾妻町大字岩下1582
御朱印あり
7.2K
23
渋川から草津温泉に行く間にある神社で、直書き拝受しました。
菅原神社の拝殿正面になります。
菅原神社はもちろん道真公を祀る神社です。拝殿の側面に牛神さまを見つけました。
12091
慈雲山 松田院 龍源寺
群馬県高崎市吉井町多胡776
御朱印あり
寺伝によると、当時は華應存永大和和尚創建(生没年創建年共に不詳)以来、 五代目の智眼慶察大和尚代に山崩れのために堂塔墓地共に埋没した。 その後、正保3年(1646年)、当地領主の旗本門奈六左衛門公の寄進により、 仁叟寺九世日州壽朔大和...
6.3K
32
書き置きの御朱印。仁叟寺様にて拝受。
「戦没者供養塔」と「報恩の鐘」。
「義民白田六右衛門顕彰碑」。飢饉のときに人々を救うために領主の倉を開放し処刑された名主さん...
12092
普賢寺
三重県多気郡多気町神阪223
御朱印あり
8.2K
13
御朱印を頂きました。
許可を得て内部を撮影させて頂きました。
こちらには普賢菩薩様が安置されています。鉄扉がガッチリ施錠されていましたが、御朱印を頂く際...
12093
斉年寺
愛知県常滑市大野町9-139
御朱印あり
斉年寺(さいねんじ)は、愛知県常滑市にある曹洞宗の寺院。山号は萬松山。本尊は釈迦如来。十一面観音を安置しており、尾張三十三箇所第9番札所となっている。
8.3K
12
愛知県常滑市 斉年寺参拝
3月訪問。斉年寺本堂
3月訪問。斉年寺山門
12094
熊野神社
東京都港区芝公園4-7-35
御朱印あり
5.9K
36
#東京港区七福神巡り恵比寿さま
港区界隈御朱印巡り 8/14⛩️熊野神社尋ねてみたけど社務所が分からず御朱印頂けませんでし...
鳥居と🗼東京タワーで📸を1枚
12095
大天白神社
埼玉県羽生市北2-8-32
御朱印あり
6.5K
30
参拝終わって社務所へ。誰も居ず。外で清掃🧹していた人が…その方が宮司さんでした。昔からある...
お賽銭箱はこの奥に。大きい鐘でした。
大天白神社様境内です。
12096
八幡山城跡
滋賀県近江八幡市宮内町19-9
御朱印あり
八幡山城は羽柴(豊臣)秀次の居城として天正13年(1585)に築城された山城で、宿老田中吉政が在城した。秀次が清洲城へ移封となった後は京極高次が入城したが、文禄4年(1595)に廃城となった。総石垣造の山城の姿は現在もよく残り、本丸を...
7.3K
22
八幡山城(滋賀県近江八幡市)#続日本百名城
八幡山城跡内には瑞龍寺があり、その他は石垣以外は城跡の様子は残っていません。山頂付近からは...
日牟禮八幡宮の隣には八幡山へのロープウェイがあり、八幡山城跡へやってきました。
12097
萬福寺
兵庫県南あわじ市賀集鍛治屋87-1
御朱印あり
宝亀年間(770~)淳仁天皇の御陵と、御母当麻夫人の墓守を勤める僧侶の宿坊として創草されたが、時代の変遷とともに、いつしか廃退していった。応永年間(1394~)になり、当地に館を構えた加集氏により堂宇を再興し、御陵の安穏と民衆の安泰を...
6.9K
26
萬福寺(恵美酒神) 淡路島七福神
萬福寺(恵美酒神) 淡路島七福神
萬福寺(恵美酒神) 淡路島七福神
12098
手児神社
福島県大沼郡会津美里町松岸北沢田-275
御朱印あり
8.1K
14
大沼郡、手児神社⛩の御朱印です。
拝殿です。お詣り🙏🙏🙏
手児神社⛩の拝殿です。
12099
観音院
東京都武蔵野市境南町2-4-8
観音院は承応二年(1653)に開山の盛岳栄見大和和尚により開創された幕府公認、曹洞宗大本山永平寺の末葉である。
8.6K
9
こちらは駅にとても近い観音院様です。直接、御朱印があるか聞きに行きましたが、現在御朱印はコ...
立派な本堂の他、鐘楼堂、仁王門も。
武蔵境駅前とは思えない広い境内で、墓地もあります。
12100
若宮八幡神社
山梨県北杜市白州町白須1598
御朱印あり
後醍醐天皇御宇元弘年間御子守邦親王御政の御時、即ち光厳院の御宇勧請あり、武田氏代々尊崇浅からず、永禄年中馬場美濃守信房今の地に白須刑部少輔正義、神世石田管蔵と協力す。
7.7K
18
こちらは御朱印代を賽銭箱に納めて箱から書置きの御朱印を頂けます。
こじんまりしていましたが、良い雰囲気の所でした。
若宮八幡神社の狛犬と鳥居です。
…
481
482
483
484
485
486
487
…
484/2115
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。