ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (12226位~12250位)
全国 54,123件のランキング
2025年7月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12226
宥清寺
京都府京都市上京区一条通七本松西入る滝ヶ鼻町1005-1
御朱印あり
一条通(いちじょうどおり)にある本門佛立宗の寺院。同派の大本山。
9.0K
10
日蓮宗京都十六本山巡りで残っていた宥清寺に参拝してきました。事前情報の通り御首題は対応され...
北野天満宮から仁和寺へ向かうとき、運転してくれていた人が道を間違えたので宥清寺の前を通りま...
本殿と境内の様子です。
12227
普賢寺
長野県北佐久郡御代田町塩野483
御朱印あり
潮音禅師が、浅間山大爆発に苦しむ周辺住民のため、宝永五年(1708)に浅間山山頂にて大施餓鬼法要を行い、麓の当地に80年前に山火事で焼失した普賢堂跡を、弟子の道閑に命じて再興し、木庵禅師を勧請開山とし、浅間山普賢寺と改めて貞享三年(1...
6.0K
40
御朱印をいただきました。
本堂裏に行きますと普賢寺大蔵経があります。
髭をのばした鬼までおります。
12228
園部城跡
京都府南丹市園部町小桜町
御朱印あり
園部城跡(園部陣屋跡)は江戸時代前期の1619年(元和5年)に但馬国出石城から移封された外様大名で、丹波国園部藩初代藩主・小出吉親が標高約174メートルの小麦山東麓の台地に築城を開始し、2年後に完成した園部城・園部陣屋の跡地です。 ...
7.0K
30
園部城の御朱印をいただきました🏯🤭
園部城跡を拝観してきました😆🏯✨
公園近くに城があります🏯🤭
12229
御所原大神宮
山口県長門市西深川2607番地
御朱印あり
奈良時代の天平神護年中(七六五~)の創建と伝えられるが、其の由来は不詳。藩政時代は藩主毛利氏の崇敬が厚く、江戸時代の寛文元年(一六六一)に毛利綱広が本殿を再建する。宝永五年(一七〇八)には藩主毛利吉元の内命により、笠原源兵衛頼尚が願主...
7.6K
24
御朱印もいただきました。
安部元首相の還暦記念がありました。
正面からはこんな感じです
12230
璉珹寺
奈良県奈良市西紀寺町45
御朱印あり
縁起によると、天平年間聖武天皇の勅願で行基菩薩の開基とされ、紀有常公が改めて伽藍を建立したので中興となっている。慶長七年(一六〇二)、徳川家康から寺領二十石を下賜された。維新以後は、かなり衰退することもあったようで、明治二十四年寺院明...
7.9K
21
書き置きでいただきました
璉珹寺の御本尊の阿弥陀如来立像です。袴を履いています。袴は50年に一度未婚の女性が替えるそ...
奈良市の璉珹寺です。山門が見えます。璉珹寺は浄土真宗遣迎院派の寺院で、崇道天皇社のすぐ近く...
12231
孝順寺
新潟県阿賀野市保田4626−1
御朱印あり
真宗大谷派の寺として、また親鸞聖人にまつわる越後七不思議の一つ“保田の三度栗”の寺として知られています。 瓦ぶきの大屋根をのせた豪邸をそのまま本堂とし、老樹に囲まれた境内をはじめ、見事な池泉回遊式の日本庭園があります。 開基は承元2年...
8.4K
16
阿賀野市の孝順寺の御朱印になります。
孝順寺は大地主であった旧齋藤家のお屋敷が本堂になったので、他の寺社と趣が異なって味わいがあ...
「私がここまで来るには 目に見えぬ案内人がいた」心打たれ、手拭いを頂きました。300円です。
12232
正法寺
埼玉県入間郡越生町越生960
御朱印あり
8.0K
20
参拝記録保存の為 正法寺 御本尊「聖観音」
参拝記録保存の為 正法寺 山門入り口付近
参拝記録保存の為 正法寺 山門には山岡鉄舟の揮毫した扁額
12233
片山神社
愛知県名古屋市東区芳野2-4-28
御朱印あり
9.0K
10
過去の御朱印を上げております。こちらは印刷での配布になります。
愛知県名古屋市 片山神社の狛犬さんです⛩️#愛知県 #名古屋市 #片山神社 #狛犬 #拝殿
愛知県名古屋市 片山神社の拝殿です⛩️#愛知県 #名古屋市 #片山神社 #拝殿 #狛犬
12234
妙光寺
群馬県沼田市坊新田町1104
御朱印あり
元和年間(1615~1623)に日守聖人が本隆寺を再建。その後寛文7年(1667)に五代藩主真田信利の母である慶寿院が改築して自らの法号を採って慶寿山と改めた。その後、寛文10年(1670年)下総古河の妙光寺住職日統が再興して妙光寺と...
8.3K
17
沼田市 妙光寺書き置きの御首題をいただきました😊
沼田市 妙光寺さんにお参り✨
沼田市 妙光寺 道路から入口・門柱です。正面に本殿です。
12235
宝泉寺
東京都大田区南六郷2-26-12
御朱印あり
宝泉寺の創建年代は不詳ですが、祐賢(寛永9年1632年寂)が中興開山、覚厳(寛政10年1798年寂)が中興二世となったといわれます。
8.6K
14
玉川八十八ヶ所 84番 🙏
創建年代は不詳ですが、祐賢(寛永9年1632年寂)が中興開山、覚厳(寛政10年1798年寂...
東京都大田区南六郷の宝泉寺さまです。真言宗智山派のお寺です。玉川八十八ヶ所霊場84番、東海...
12236
金言寺
島根県仁多郡奥出雲町大馬木1060
御朱印あり
8.0K
20
過去の参拝記録です。大銀杏のことを知り初めて参拝しました。まだ10月なので緑のままでしたが...
落葉も素晴らしい…。
素敵な風景でした。天気がよくてありがたかったです。
12237
観音院
東京都武蔵野市境南町2-4-8
観音院は承応二年(1653)に開山の盛岳栄見大和和尚により開創された幕府公認、曹洞宗大本山永平寺の末葉である。
9.1K
9
こちらは駅にとても近い観音院様です。直接、御朱印があるか聞きに行きましたが、現在御朱印はコ...
立派な本堂の他、鐘楼堂、仁王門も。
武蔵境駅前とは思えない広い境内で、墓地もあります。
12238
溝沼氷川神社
埼玉県朝霞市溝沼6-23-1
御朱印あり
7.7K
23
埼玉県朝霞市溝沼に鎮座する溝沼氷川神社御朱印は岡氷川神社の宮司宅でいただきました!
埼玉県朝霞市溝沼に鎮座する溝沼氷川神社拝殿です
埼玉県朝霞市溝沼に鎮座する溝沼氷川神社拝殿の扁額です
12239
青龍寺
静岡県賀茂郡南伊豆町手石329
御朱印あり
9.3K
7
📍静岡県賀茂郡南伊豆町手石【青龍寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第57番〗 🔶御朱印帳へお...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町手石【青龍寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第57番〗 🔶本堂#伊豆八...
こちらが、参門の様子です。
12240
男山神社
香川県さぬき市寒川町神前3967
御朱印あり
7.7K
23
男山神社の御朱印です。正月三が日限定で拝受できます。
男山神社本殿右脇障子の彫刻です。
男山神社本殿右の妻飾りと組物です。
12241
妙胤寺
千葉県印旛郡酒々井町本佐倉557
御朱印あり
8.7K
13
海善山 行法寺にて頂きました。清正公の月次祭の24日には妙胤寺にいらっしゃるとのことでした...
月次祭にお伺いしました🙏『御祈祷を受けて行って下さい』と御住職より優しいお言葉を頂き、御祈...
日蓮大菩薩供養塔。文化4年(1807年)、妙胤寺第23世住職光遠院日壽上人の代に建立されました。
12242
龍潭寺
京都府亀岡市薭田野町太田東谷40
御朱印あり
妙心寺第九世雪江宗深がこの地に庵を設けて大梅寺を創建、弟子の特芳禅傑によって龍潭寺と改められました。
8.9K
11
大河ドラマ「直虎」放映の年以来の龍潭寺参拝です。
境内には「青厳塔」という白い建物が建っております。
青面金剛童子は病魔・悪魔を払う威力を持つと言われています。
12243
常住院
長野県長野市元善町474
御朱印あり
6.0K
40
過去の参拝記録です。
お参りさせて頂きました🙏✨
常住院をお参りしてきました。
12244
三島神社 (開運恵比寿神社)
東京都新宿区歌舞伎町2-17-5 稲荷鬼王神社境内
御朱印あり
稲荷鬼王神社の境内社
5.2K
59
通常御朱印を直書きでいただきました#御朱印
東京都新宿区「三島神社(開運恵比寿神社)・稲荷鬼王神社境内社」・社殿…本日の参拝記録です。
東京都新宿区「三島神社(開運恵比寿神社)・稲荷鬼王神社境内社」・鳥居…本日の参拝記録です。
12245
賀集八幡神社
兵庫県南あわじ市賀集八幡734
御朱印あり
6.4K
36
賀集八幡神社の御朱印です😃
賀集八幡神社 淡路島七福神護国寺のお隣
賀集八幡神社 淡路島七福神護国寺のお隣
12246
新高山城
広島県三原市本郷町
御朱印あり
7.8K
22
【新高山城】御城印を購入しました。
新高山城の御城印です。
新高山城本丸跡頂上付近の本丸跡は相当な広さでした。駐車場から頂上まで、1時間もあれば往復で...
12247
轡神社
東京都板橋区仲町46番3
御朱印あり
9.7K
3
参拝後、その玄関でお声掛けしましたところ、女性の方(宮司さんかどうかは不明)がお出になり、...
境内に民家がありインターホンを押しましたが不在でした。上段 入口の鳥居中段 拝殿下段 拝殿の扁額
東武東上線中板橋駅から川越街道方面へ進んだ通り沿いに鎮座する神社です。 創建年代は不詳です...
12248
徳性寺
宮城県本吉郡南三陸町志津川字細浦2-1
御朱印あり
7.3K
27
南三陸町 徳性寺のご朱印です。 境内に在るご自宅兼寺務所にて書置を拝受しました。
南三陸町 安養山徳性寺 山門です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
南三陸町 徳性寺 参道を少し進んだ所に建つ動物慰霊碑とその前に座す阿吽の狛犬さんです。
12249
鳳凰山 玉林寺
秋田県大館市字大館24
御朱印あり
秋田三十三観音霊場
大館市字大館にある玉林寺の創建は大永7年(1527年)に当時比内地方を支配していた浅利則頼が鳳凰山の麓に開山したのが始まりとされています。寺号は開基者である浅利則頼の戒名「玉林寺殿明庵珠光大居士」に起因するもので、浅利家代々の菩提寺と...
6.3K
37
鳳凰山 玉林寺ほうおうざん ぎょくりんじ・秋田三十三観音 第31番直書きの御朱印です。これ...
鳳凰山 玉林寺ほうおうざん ぎょくりんじ・秋田三十三観音 第31番境内風景 鳳凰山玉林寺由...
鳳凰山 玉林寺ほうおうざん ぎょくりんじ・秋田三十三観音 第31番境内風景 本堂内の扁額
12250
辨海神社
広島県三原市本郷町南方4158
御朱印あり
7.2K
28
辨海神社の御朱印です。書置きです。
辨海神社の本殿です。
辨海神社境内からの参道です。
…
487
488
489
490
491
492
493
…
490/2165
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。