ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (12401位~12425位)
全国 50,768件のランキング
2024年11月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12401
遍照寺
山形県長井市横町14-8
御朱印あり
金剛山遍照寺は、8世紀中頃に行基菩薩が開いたと伝えられています。文治の乱(1189年)の時、中尊寺の祥乗が戦乱をさけて遍照寺に入ったといい、「奥の高野」とも呼ばれた古刹です。
5.3K
29
書置きを頂きました。本堂入口の隣にロッカーがあります。その中にレターケースに入ってました。...
遍照寺へんじょうじ境内風景 本堂の扁額
最初、普門坊 (宮の観音) で登録してましたが、間違ってましたので、修正します。遍照寺へん...
12402
北之坊
広島県尾道市御調町下山田460
御朱印あり
当山はもと寺号を弁宝山満福寺といい、北之坊はその坊号で、本尊千手観音を安置している。開基は不明であるが、他よりこの地へ移転したものと思われる。口伝によると、町内外に数ケ所満福寺又は北之坊跡が残っているが、寺の記録によると、延宝七年に本...
6.8K
14
三箇所目はこちら。尾道市御調町にあるお寺です。
瀬戸内観音霊場のお札です。
高速から見える観音様。ようやく、お参りできました。(^人^)
12403
三島神社 (久万高原町)
愛媛県上浮穴郡久万高原町菅生2-190
御朱印あり
光仁天皇の宝亀四年(七七三年)、越智郡大三島旧国弊大社大山祇神社の御分霊を勧請し、久万小田両郷の総氏神として奉斎した。鎌倉時代、北条時頼回国の際参拝し、帰国の後も崇敬が厚かったと伝えられ、戦国時代、大除城主大野直昌が尊崇し神輿渡御に供...
3.9K
43
二輪車詣の御朱印です。書き置きで5つの絵柄があります。「久万山五神太鼓」の面の絵だそうです。
三島神社の拝殿です。拝殿内に入り、お参りしました。
水をたっぷりと貯えたお手水です。
12404
真宗大谷派姫路船場別院本徳寺
兵庫県姫路市地内町1-1
真宗大谷派姫路船場別院本徳寺(しんしゅうおおたには ひめじせんばべついんほんとくじ)は、兵庫県姫路市地内町にある真宗大谷派の寺院である。同派の別院。真宗本廟(東本願寺)を本山と仰ぐ。山号は、「轉亀山」(てんきざん)。 本尊は、阿弥陀如...
6.6K
16
真宗大谷派姫路船場別院本徳寺におまいりしました。
真宗大谷派姫路船場別院本徳寺におまいりしました。
これが修復前の大玄関です。(工事用パネルに掲示されていた写真より抜粋)延享四年(1747)...
12405
道安寺
宮城県宮城郡利府町菅谷南熊野ノ前41
御朱印あり
慶長18年に大林寺四世雪橋大積和尚によって入寺開山された。裏には、菅谷不動尊が祀られている。
5.2K
35
道安寺と菅谷不動尊のご朱印見開きでいただきました。
道安寺(菅谷不動尊) 不動尊堂です。
道安寺(菅谷不動尊) 不動尊堂に掲げられた扁額です。
12406
豊玉神社
三重県伊勢市西豊浜町1493番池
御朱印あり
豊玉神社は旧号を河田社と称し、西豊浜町に鎮座する産土神(暮日尊)と云われ、明治42年、森区の村社「中社」、小川区の村社「坪井御前社」植山町村社「稲荷社」の三社を合祀し、村社『豊玉神社』と単称し現在に至っている。
5.3K
29
御朱印は、氏子総代様から後日郵送にていただきました。
伊勢市の豊玉神社に参拝。参拝が午後だったためか、社務所は閉まっていました。
境内社の、お稲荷さんです。
12407
美作春日神社
岡山県美作市粟井中273
御朱印あり
7.2K
10
神社の周りには、もみじの木がたくさんあります。11月頃が見頃だそうです。
後醍醐天皇の腰掛け石。
樹齢1000年の神杉。美作市天然記念物に指定されています。
12408
河内坂門原陵 (清寧天皇陵)
大阪府羽曳野市西浦6丁目
御朱印あり
5.4K
31
御陵印は、古市陵墓監区事務所にていただけます。
軽なら、よせてとめれると思いますが…駐車場が空いてれば、なんの問題もないのですが基本閉まっ...
航空画像⑥~①この間は、民家で📸❌でした😅一週まわり 清寧天皇御陵 終了天皇御陵シリー...
12409
麻氐良布神社
福岡県朝倉市杷木志波5458(下宮)
御朱印あり
日本書紀斉明天皇の条に朝倉の社の木を伐り神怒りて宮殿を壊し侍臣多く疫死、天皇又崩行し給うたとある。朝倉の社は是ならんといひ伝えられている。(神社名鑑より)式内社、旧郷社
5.4K
28
先日投稿した麻氐良布神社の御朱印です。兼務されている。文字社の宮司さん宅にて戴きました。初...
社殿全体の様子です。下宮遥拝殿の造りです。麻氐良山山頂に鎮座ちんざする上宮への遥拝所、下宮...
遥拝殿内部の様子です。御神体がおかれています。御祭神は、伊弉諾尊を主祭神とし、相殿に天照大...
12410
柴島神社
大阪府大阪市東淀川区柴島3丁目7-30
御朱印あり
柴島神社(くにじまじんじゃ)は、大阪市東淀川区柴島三丁目にある神社。旧村社。神紋は橘。
7.1K
11
大阪府大阪市 柴島神社
ご社殿の扁額であります。社務所にお声がけしたところ、御朱印は日曜日なら書いていただける方が...
今年の大絵馬であります。お役目も残すところ数日となってまいりました。
12411
明星院
栃木県宇都宮市白沢町1886
御朱印あり
室町時代の文明10年(1478)8月、醍醐の僧・長弘が当地を巡錫、下田原に堂宇を創建し、地蔵菩薩を安置し開かれた。江戸時代に整備された五街道の一つである奥州街道の第一宿として白沢宿が開設され現在地に移っている。寺運は白沢宿の繁栄と共...
6.5K
17
明星院様の御朱印をいただきました。達筆です。
関東八十八ケ所霊場をお参りしてきました。
明星院様の本堂です。
12412
真福院
三重県津市美杉町三多気204
御朱印あり
白鳳時代(670頃)役行者がこの地へ蔵王権現を祀られたのが草創と伝えられている。平安末期から室町末期(1180~1570頃)までは蔵王権現の霊場として栄え、平清盛、北畠親房らも参篭したこともあるという。北畠氏の祖、中院通方卿は堂塔を建...
5.4K
28
御朱印を頂きました。
美杉 真福院にお参りしました。
美杉 真福院にお参りしました。
12413
極楽寺天狗堂
愛媛県西条市西之川下谷
御朱印あり
修験道の開祖である役行者は、石鎚山で厳しい修行を経て神通力が使えるようになり、やがて大天狗と呼ばれるようになったと言う逸話があり、役行者の天狗名を法起坊と言う。法起坊は、山を守護し、登拝者の願いを石鎚権現さまに伝えるのだとか。
4.0K
42
石鎚法起坊天狗堂の納経です。本坊の極楽寺納経所で拝受しました😄
石鎚山ロープウェイ駅近くの極楽寺天狗堂に参拝しました。
同じく法起坊天狗堂に奉納された天狗の大下駄です。
12414
天が岡若宮神社
兵庫県神戸市西区天が岡676
御朱印あり
6.9K
13
書置きをいただきました。
天が岡若宮神社にお参りに行きました。
社殿左手の社務所にへお声掛けしてご朱印をお願いしました。
12415
喜多浦八幡神社
愛媛県今治市伯方町北浦2463
御朱印あり
社伝によると、白鳳2年(673年)九州博多の筥崎宮より分霊勧請し、創建された。よってこの島を伯方島(はかた)と名付くと伝えられている。また、康平~延久年間(1057~1073年)に越智親経が伊予の国司源頼義の命に従い、越智磯麿が伯方上...
7.0K
12
お話好きの宮司さんのようで、亀石や鎮守の杜のことを、いろいろ話していただきました。
一の鳥居と亀石です。拝殿までに三対の狛犬がいて、石段上の狛犬は文化元年のものです。
拝殿に天狗とお多福の額が奉納されていました。
12416
欣勝寺
兵庫県三田市桑原866
御朱印あり
三田市桑原の欣勝寺は、雷除けの呪文「くわばらくわばら」の発祥の地で、境内には雷の子供が落ちたといわれる雷井戸があります。
7.2K
10
嫌なことや災難を避けようとして“ くわばら くわばら ” って、唱えるおまじない、三田市桑...
先日の参拝の際、住職さんが不在でしたので、郵送対応していただけました。お気遣いに感謝です。...
こちらの井戸、雷の子供が落ちた井戸です。和尚さんが助けた際に、雷をこの地に落とさない約束を...
12417
土津神社奥之院
福島県耶麻郡猪苗代町字見祢山
御朱印あり
5.2K
30
社務所休務日に当たった為、用意されていた書置きに日付スタンプを押しました。ちなみに9:15...
土津神社奥之院、保科正之公の墓所を📸しました!分かりにくいけど額縁構図をやってみました笑※...
土津神社奥之院の参道を📸500mくらい登ると奥之院がありますが登るのが大変でした笑
12418
東漸寺
長野県小諸市大字滋野甲671
御朱印あり
寺伝によれば平安時代後期に第三代天台座主慈覚大師円仁が東国巡化の折に開基したと伝えられています。初めは洞善寺と称していたが、江戸時代中期の正徳五年(1715年)以降から東漸寺と称している。寺子屋を長期間行っていたが、江戸時代末期の元治...
4.2K
51
観音堂の中に書き置き御朱印が用意されています。
本堂前には小諸市指定樹林の大イチョウが立ちます。
本堂内陣の彫刻になります。
12419
全昌寺
岐阜県大垣市船町2ー21
御朱印あり
全昌寺の創建は慶長年間(1596年~1615年)、近江膳所藩主戸田氏鉄(後の戸田大垣藩初代藩主)の正室大誓院(徳川家康の姪)が叔父である戸田甚五郎の菩提を弔う為に開いたのが始まりと伝えられている。当初は現在の滋賀県大津市になったが、...
5.0K
32
本堂内で参拝させていただきました。堂内にて書置きを拝受しました。
境内にはみたらし地蔵尊や白全稲荷大明神が祀られています。
本堂はモダンな外見ですが、内部で参拝させていただくことができます。
12420
覩上神社
長崎県壱岐市芦辺町湯岳本村触271
御朱印あり
5.1K
31
覩上神社の御朱印になります。月読神社にて直書きで頂きました。
覩上神社の拝殿正面になります。
覩上神社の拝殿の中を拝見しむした。
12421
諏訪大社 上社 草津白根分社
群馬県吾妻郡草津町538番
御朱印あり
7.1K
11
参拝記録 群馬県草津町 諏訪神社
拝殿です白根神社の周辺にあります。
藪に囲まれた中に鎮座していました。
12422
定福寺
新潟県南蒲原郡田上町羽生田乙587
御朱印あり
3.2K
62
ご開帳限定御朱印になります!
地蔵堂の胎内まで案内していただきました。胎内には大きな仏像がいらっしゃいますが、この仏像が...
地蔵堂の御本尊です!!
12423
美和神社 (長船町東須恵)
岡山県瀬戸内市長船町東須恵1063
御朱印あり
美和神社(みわじんじゃ)は、岡山県瀬戸内市長船町東須恵にある神社。祭神は大物主命。式内小社。長船町内にはもう一社同名の美和神社がある。社格は郷社。
6.6K
16
美和神社の御朱印です😃
美和神社の本殿です!
美和神社の拝殿です山の頂上なんで陽射しが痛かった〰(/´△`\)
12424
弘行寺(長生不動尊)
千葉県長生郡睦沢町下之郷1875
御朱印あり
弘行寺(ぐぎょうじ)は、千葉県長生郡睦沢町にある天台宗の寺院。山号は玉明山。院号は山王院。長生不動尊として知られている。本尊は平安後期作の不動明王。
7.4K
8
本堂の中に書き置きの御朱印がありました。お寺カフェにも行きたかったのですが土曜日やっておら...
天禄二年(971年)十八代天台座主慈恵大師良源(元三大師)によって創建されたといわれていま...
千葉県長生郡睦沢町下之郷の弘行寺(長生不動尊)さまです。天台宗のお寺です。
12425
乗願寺
京都府長岡京市浄土谷宮ノ谷4
御朱印あり
創建、変遷の詳細は不明。『山州名跡志』によると平安時代の天延年間(973年~976年)、天台僧・恵心僧都(えしん そうず、源信)が、この地で修業中に阿弥陀仏の来降を拝んだ。その姿を写して仏像に刻んで草庵を結んだことに始まり、当初は伽藍...
5.2K
30
ご本尊を帳面に拝受しました。書いていただく間、住職さんから楽しいお話を聞く事ができました。...
本堂の大仏さま。西山の大仏さんとして、親しまれているそうです。お参りの仕方の説明書きがあり...
本堂の前の百日紅がとても綺麗でした。いつもは猫ちゃんがいるのですが、この日は1匹だけ。
…
494
495
496
497
498
499
500
…
497/2031
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。