ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (12476位~12500位)
全国 50,777件のランキング
2024年11月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12476
真徳寺
長野県茅野市豊平下吉田6629
御朱印あり
5.0K
32
諏訪三十三観音霊場の御朱印をいただきました。いただいて拝観・参拝すぐに法事で人が集まってき...
本堂内陣の彫刻になります。
本堂右手の扉絵になります。
12477
菩提院
長野県飯山市瑞穂7082
御朱印あり
小菅山菩提院は当初小菅神社の別当寺である小菅山元隆寺大聖院の一坊桜本坊でした。武田信玄と上杉謙信との争いである川中島の戦いの兵火により焼失しましたが、その後上杉謙信によって再建、江戸時代中期の享保年間(1716~1735年)に法印俊栄...
6.5K
17
信濃三十三観音札所十九番 菩提院の御朱印です。本堂裏手の寺務所でいただきました。
観音堂の外陣の景色です。馬頭観音が奥に佇んでいます。
菩提院本堂の左手奥に観音堂があります。
12478
西亀有高木神社
東京都葛飾区西亀有4-15-20
御朱印あり
6.1K
21
青砥神社でいただきました。
亀有駅から歩いて訪問しました。上段 拝殿(斜めから撮影)左中 入口の鳥居右中 拝殿(正面)...
西亀有高木神社を参拝しましたが、柵で拝殿まで行けず…参拝者は入っていいみたいですが…ここか...
12479
加茂神社
兵庫県高砂市竜山1丁目
石宝殿で有名な生石神社の南に位置しており、祭神に賀茂建角身命と玉依姫命の二柱を祀っています。創建由緒の詳細は不詳。京都の加茂御祖神社(下鴨神社)から勧請を受けた神社で、現在宮司は曽根天満宮と兼務となっています。境内には松尾芭蕉の歌碑と...
6.9K
13
日本最古の手水鉢。ハートがわかるように手を加えたほうが良かったかな?自然なのも良いということで笑
兵庫県高砂市の加茂神社さんの拝殿です。セルフ御朱印見当たらず帰りましたが、後日拝殿前の休憩...
こちらの神社にはセルフ御朱印があると聞き、拝殿に無かったので山頂にあるのかと思い登りました...
12480
白山比咩神社
愛知県豊橋市広小路三丁目82番地
御朱印あり
5.2K
30
社務所不在の為、白山比拝殿前の書置き御朱印を頂いて来ました。(書き置き初穂料300円)
白山比咩神社の社殿です。
白山比咩神社の鳥居⛩️です。
12481
馬絹神社
神奈川県川崎市宮前区馬絹5-21-5
馬絹神社の創建は、江戸元禄時代以前と伝えられています。元は、女体神社と称され、古くから地元の氏神として崇敬されてきました。御祭神は、伊邪那美命。この国を始め数々の神々を生み出した女神で、縁結び、開運招福、安産、五穀豊穣の神として祀られ...
5.4K
33
馬絹神社(白髭神社の兼務社)神奈川県川崎市宮前区馬絹986社殿
馬絹神社(白髭神社の兼務社)神奈川県川崎市宮前区馬絹986
広い境内に、七五三参拝の何家族かが正装で写真を撮っていました。我が家の子供の小さかった頃が...
12482
三光寺
山口県周南市清尾316
御朱印あり
6.0K
22
滝不動明王の御朱印をいただきました。滝の🐉さまの顔がカッコいい😍
観音堂からの景色です。写真右手には稲荷神社や不動の滝 夫婦石⛰️⛰️への登山道入口が...
周南市 三光寺 御本堂御本尊は釈迦三尊様 🙏✨✨ 賽銭箱の横に書置きの御朱印が...
12483
白鳥神社
香川県仲多度郡まんのう町七箇3456
御朱印あり
6.0K
22
参拝記録として投稿します
香川県仲多度郡まんのう町 白鳥神社をお詣りしました。関東に住む妹が帰省し、四国のうどんが食...
白鳥神社の本殿です。
12484
東樹院
神奈川県川崎市中原区宮内1−11−1
御朱印あり
東樹院の創建は、室町時代(一四五八年)、武州の豪族、平氏の流れである石井源左衛門により、当時宮内にある毘沙門天(別名多聞天・寺号はこの多聞天に由来する)の社が見出されました。此処に堂宇を再建し、毘沙門園を祀り、一族の懇情に依り法印義範...
6.7K
15
玉川八十八ヶ所 27番 🙏
室町時代(一四五八年)、武州の豪族、平氏の流れである石井源左衛門により、当時宮内にある毘沙...
川崎市中原区宮内の東樹院さまです。真言宗智山派のお寺です。玉川八十八ヶ所霊場27番、川崎七...
12485
熊野神社
千葉県木更津市矢那1243
4.2K
40
木更津市 熊野神社さんにお参り✨高蔵寺さんの境内にある神社さんです😊
熊野神社 坂東三十三観音高蔵寺の境内社
熊野神社 坂東三十三観音高蔵寺の境内社
12486
竹林寺
奈良県生駒市有里町211-1
御朱印あり
竹林寺(ちくりんじ)は、奈良県生駒市有里町にある律宗の寺院。奈良時代の僧・行基の墓があることで知られる。山号は生馬山。本尊は文殊菩薩騎獅像。
7.1K
11
竹林寺にて御朱印をいただきました🙏❤️
2023/7/2ひとり
竹林寺さんの絵馬、ご住職との面会はかなわず、御朱印は次の機会に
12487
八重枠稲荷神社
静岡県島田市河原1丁目14−6
御朱印あり
八重枠稲荷神社 昔、ここは大井川の出し堤防があり、洪水の時には蛇籠に石を詰めて杭で固定し、これを幾重にも並べて、激流から村を守りました。八重枠稲荷の名前はここからきています。 宝暦十(一七六〇)年に川越衆の安全と故事の排除を祈願して建...
4.6K
36
八重枠稲荷神社にて、鳥居横にある、書き置きの御朱印をいただきました。
八重枠稲荷神社の社殿です。
八重枠稲荷神社の鳥居⛩️です。
12488
大須賀大神
千葉県成田市伊能345
大須賀大神(おおすがおおかみ)は、千葉県成田市にある神社である。旧社格は郷社。伝統芸能「伊能歌舞伎」で有名であり、県内に残る数少ない農民歌舞伎が残る。
6.2K
20
大須賀大神の鳥居です。大須賀大神は「伊能歌舞伎」という伝統的な農民歌舞伎が奉納されることで...
大須賀大神の社号標です。
拝殿に向かって雨に濡れた石畳を進みました。
12489
聚光院 (大徳寺塔頭)
京都府京都市北区紫野大徳寺町58
御朱印あり
聚光院(じゅこういん)は、京都府京都市北区紫野にある臨済宗大徳寺派の寺院。同派大本山大徳寺の塔頭のひとつ。聚光院という院号は三好長慶の法名「聚光院殿前匠作眠室進近大禅定門」から採られたものである。寺内は通常は公開されていない。
6.5K
17
『京の冬の旅』予約の10時にお伺いしました。
入口からお庭を拝見。
大徳寺塔頭「聚光院 」門前です。記録のみです。
12490
高野寺
熊本県人吉市下青井町47番地
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
人吉高野山青井山高野寺は熊本県人吉市、青井阿蘇神社門前にございます。当山は、大正十五年に初代良戒大和尚により開山せられました。その当時から、“お大師さん”や“こうやさん”と呼ばれ、皆様に親しまれています。
6.4K
18
九州三十六不動霊場 第十八番札所、青井山 高野寺の御朱印と御影になります。不動霊場巡り専用...
青井山 高野寺です。青井阿蘇神社の鳥居前の道を渡って直ぐにありました。水害で本堂も全て流さ...
本堂の中にて水害の時の御写真を見せて頂きました。八代から人吉に来るまででも未だ片道しか通れ...
12491
八幡総社両神社
徳島県徳島市国府町観音寺49
御朱印あり
四国霊場第十六番札所の観音寺境内に鎮座しています。阿波国総社の論社です。ただし、この近くにある大御和神社を総社とする説もあり、いずれも確定的ではありません。
5.4K
28
徳島市国府町にある八幡総社両神社の御朱印です。四国霊場第十六番札所・観音寺の境内にある神社...
八幡総社両神社 観音寺境内にあります。
八幡総社両神社 観音寺境内にあります。
12492
正法寺
愛知県知多郡南知多町豊丘本郷10
御朱印あり
正法寺(せいほうじ)は、愛知県知多郡南知多町にある天台宗の寺院である。ご本尊の毘沙門天王の阿吽両体は行基作で知られる。
6.4K
18
藤紫色の紙の書置きです!
正法寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 第29番札所 です。(礼所 65/88ヶ所目です^o...
知多四国八十八ヶ所霊場 第二十九番札所 天台宗 大悲山 正法寺安産、諸病平癒に効験あらたか...
12493
弘徳院
静岡県焼津市浜当目3-14-7
当院は、1500年代に野秋の地に創建されました。長い間、曹洞宗の寺院として信仰を集め、江戸時代には12の末寺を持っていたといいます。 現在の浜当目に移ったのは1890年(明治23年)で、御本尊である薬師如来に加え、背後の山頂にある香...
6.6K
16
過去にうかがって頂いた御朱印?になります。
12月訪問。弘徳院本堂
12月訪問。弘徳院山門
12494
熊野神社
宮城県加美郡加美町宮崎字麓4-71
御朱印あり
往昔東北は蝦夷地あったが宮崎や鳴瀬川沿いの農民は紀州からの移民農民が多かったという。年月を経て故郷の氏神たる熊野の神を奉斎せんと本社に請うたところ直に容れられ、社司藤原重密に分霊を授け海路下向させた。途中不幸にも常陸沖で難破し御神体を...
3.6K
46
加美町 熊野神社のご朱印です。 ご朱印帳をお預けして郵送して頂きました。
加美町 熊野神社 参道入口に建つ大鳥居です。右側にチラッと見える建屋は社務所です。
加美町 熊野神社 参道石段の途中に建つ二番目の鳥居です。
12495
箱崎八幡神社
長崎県壱岐市芦辺町箱崎釘ノ尾触1294
御朱印あり
6.2K
20
御朱印をいただきました
箱崎八幡神社の拝殿になります。壱岐七社です!
箱崎八幡神社の拝殿の中の様子です。
12496
広島天満神社
広島県広島市中区中島町6ー1
御朱印あり
戦後の地名変更以前は、この地は当神社が鎮座するので天神町と称した。古くは高田郡吉田の天神山に鎮座したが、毛利輝元が広島城へ移城の時に現在の地に遷した。社領三百石を有したが福島正則に没収された。浅野氏入府の時、寿全を社僧とし、元和七年浅...
6.0K
22
宿泊したホテルの近くだったので上がらせていただきました。御朱印は空鞘稲生神社で受けました。...
住宅地の中の小さな神社です。
入り口の狛犬の背後にある天満神社縁起。
12497
東福寺
群馬県前橋市三河町1-9-18
御朱印あり
東福寺は、日輪寺の和尚が不二尊を祀り朝雲山歓喜院を開基。当初は前橋市の北方、川端町にあったそうです。その後八十年ほどを経た江戸時代前期に前橋藩二代藩主酒井忠世が、城下に密宗の寺院がない事から現在の地に移転さたとのこと。 このとき、まず...
7.0K
12
東福寺の御朱印です。初穂料は三百円です。
参拝記録保存の為 東福寺 入り口と本堂参道
参拝記録保存の為 東福寺 独特な屋根でした
12498
綱分八幡宮
福岡県飯塚市綱分866-1
御朱印あり
神亀3年(726年)頃創建と伝えられている。
7.1K
11
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
綱分八幡宮、社殿になります。
拝殿です。下にある社務所を訪ねましたがお留守にて、御朱印はいただけませんでした。
12499
矢作神社
大阪府八尾市南本町6-6-72
御朱印あり
矢作神社の主祭神経津主命の後裔で矢作連の一族が早くこの地に住して朝命を受けて矢作りの業に従事した。当時、この地方は豪族物部氏が支配しており、その一族の矢作連が祖先を氏神として祭祀した。
7.5K
7
社務所で直書きで頂きました
敷地は結構広かったです
巨大な銀杏の木。冬なので寂しいですが、秋はきっと美しいはず
12500
見塔寺
滋賀県彦根市八坂町字多景島2155
御朱印あり
越前国大野の出身で、長浜にある妙法寺で修行していた慈雲院日靖上人が、明暦元年(1655年)に夢のお告げでこの島に渡り、琵琶湖で亡くなった人々と魚介類の供養の為に石の宝塔と庵室を建立したことを開山とする。第3代彦根藩主である井伊直澄は法...
7.4K
8
直書きで頂きました。
題目岩「南無妙法蓮華経」と刻まれた題目岩は高さが10mある。平成18年に文字部分が崩落して...
題目岩から見た景色。片道20分の船旅で30分の観光となります。1日1便なのでわりと時間が足...
…
497
498
499
500
501
502
503
…
500/2032
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。