ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (12876位~12900位)
全国 55,326件のランキング
2025年10月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12876
欣勝寺
兵庫県三田市桑原866
御朱印あり
三田市桑原の欣勝寺は、雷除けの呪文「くわばらくわばら」の発祥の地で、境内には雷の子供が落ちたといわれる雷井戸があります。
9.1K
10
嫌なことや災難を避けようとして“ くわばら くわばら ” って、唱えるおまじない、三田市桑...
先日の参拝の際、住職さんが不在でしたので、郵送対応していただけました。お気遣いに感謝です。...
こちらの井戸、雷の子供が落ちた井戸です。和尚さんが助けた際に、雷をこの地に落とさない約束を...
12877
長福寺 (萱田)
千葉県八千代市萱田1427
御朱印あり
8.9K
12
八千代八福神巡り萱田
吉橋大師講21番の札所です。
吉橋大師講のお大師さまです。
12878
垣田神社
兵庫県小野市小田町1649
御朱印あり
9.0K
11
兵庫県小野市の垣田神社さんの御朱印です。社務所がなかったのでもらえないかな?と思ってたら宮...
垣田神社(県社)参拝
兵庫県小野市の垣田神社さんの拝殿。神紋は三つ巴。門松が豪華です。
12879
妙應寺
岡山県岡山市北区岩井1丁目8−35
御朱印あり
応永年間(1394年-1428年)創建。寛政2年(1790年)2月24日に大火が類焼し伽藍が全焼したが、寛政9年(1797年)には諸堂が復興された。昭和12年(1937年)都市計画で寺の北側が道路となり庫裡を移転。昭和20年(1945...
6.8K
46
4月の御首題を直書きして頂きましたꕤ…˖*
妙應寺さまをお参りさせて頂きました🙏✨
去年で制作終了されていましたが檀信徒さまの要望により復活しました「お坊さんの描いたカレンダ...
12880
弁天神社
青森県下北郡大間町大間岬
7.9K
22
弁天神社をお参りしてきました。
本州最北端にある弁天神社の鳥居⛩️です。
大間崎の近くにある弁天神社の拝殿です。
12881
高山寺 (西院)
京都府京都市右京区西院高山寺町18番地
御朱印あり
8.2K
19
高山寺の御朱印を直書きで頂きました。
高山寺の境内です。。
3/15 一粒万倍日雨の彼岸入り境内に咲くアセビ
12882
闇龗神社
栃木県芳賀郡市貝町続谷1054
御朱印あり
9.2K
9
御朱印を頂きました。
栃木県市貝町の闇龗神社の拝殿です。宮司さんが一人いらっしゃり御朱印を書いていただきました。...
栃木県市貝町の闇龗神社の本殿です。
12883
西福寺
愛知県津島市西御堂町19
御朱印あり
9.1K
10
直書きの御朱印を頂きました!
津島霊場巡り6番・紫雲山西福寺浄土宗の寺院で、ご本尊は阿弥陀如来立像本堂の隣の厨子に不動明...
12884
真乗寺
静岡県賀茂郡河津町見高540
御朱印あり
8.9K
12
2度目、直書きして頂けました(^ ^)
和尚さんに遊んでいただきました…😌💦ありがとうございます!!
天井絵、右側の龍お口を開いてます
12885
東泉寺
神奈川県川崎市宮前区平1-7-28
御朱印あり
7.1K
32
参拝記録として投稿します。
東泉寺、寺号票と山門です。
参道途中の慈母観世音菩薩象。
12886
星田寺
大阪府交野市星田2-6-7
御朱印あり
隣接する星田神社の神宮寺として創建されたと推測されるが、立証史料もなく、実際の由緒は不詳である。
8.1K
20
書き置きですが、日付は入れてくださいました。
境内の中の梅の花はとてもキレイに咲いていました。
境内の中には不動明王の石像もありました。
12887
福巌寺
大分県宇佐市院内二日市358-2
御朱印あり
閻魔大王及び十王像、十六羅漢像を安置する福巌寺閻魔洞で知られる。
7.4K
27
閻魔大王の御朱印を直書きで頂きました。
クリアファイルや石橋のマップとか頂きました。日本三大疎水の父『南一郎平』という方のお話を熱...
本殿の写真になります。
12888
高龗神社
新潟県十日町市中条乙2581
御朱印あり
高龗神社(こうりゅう神社とも呼ばれている)口碑によれば 元弘3年(1333年)新田義貞の鎌倉攻めに従軍した大井田経隆・氏径父子が稲村ヶ崎において海竜王の御加護を得て鎌倉幕府を滅ぼすことができ奇瑞に感激し凱旋の後郷里に海竜王を祀り竜王大...
7.5K
26
高龗神社の御朱印です2種類有りました
十日町市の高龗神社へ行ってまいりました熊出没注意ですすぐそば住宅地なのに!
高龗神社の社号標です高龍神社となってますね地元でも「こうりゅうさん」で通ってるそうです
12889
高畑神社
東京都大田区西六郷4-8-8
御朱印あり
高畑神社の創建年代は不詳ですが、江戸期には神明社として鎮座しています。新編武蔵風土記稿による高畑神社の由緒。神明社3畝3畝22歩、村の西の方にあり。わづかなる祠あり。祭礼年々9月16日神楽を奏す。村内泉蔵院のもちなり。稲荷社見捨地24...
9.1K
10
高畑神社の御朱印を頂きました。六郷神社で頂けます。
六郷土手駅から歩いて訪問上段 参道入口の鳥居左下 拝殿右下 境内社の稲荷神社
大田区 高畑神社 社殿(前は六郷神社で御朱印を拝受できたようですが今は書いていませんとのこ...
12890
六甲山神社
兵庫県西宮市山口町 石宝殿
御朱印あり
8.5K
16
「六甲山神社」で書置きの御朱印に日付を入れて頂きました。2種類から選べます。紙が少し大きく...
「六甲山神社」の『御由緒』になります。廣田神社の末社になります。
「六甲山神社」の『拝殿』になります。
12891
真徳寺
長野県茅野市豊平下吉田6629
御朱印あり
6.6K
35
真徳寺でいただいた御朱印です。
真徳寺におまいりしました。
真徳寺におまいりしました。
12892
大岡白山神社
愛知県安城市大岡町宮東43
御朱印あり
5.5K
50
大岡白山神社にて、拝殿前に置かれてる、書き置きの御朱印をいただきました。
大岡白山神社の社殿です。
大岡白山神社の神門です。
12893
成海寺
山口県防府市迫戸町5-52
御朱印あり
伊藤が演説したとされる宝成庵という寺院は、明治43年に山口県に届け出て、成海寺(曹洞宗)と改めている。現存している巨大な本堂は、伊藤の演説した半年前の明治31年11月15日に竣工されたものである。
8.5K
16
防府市 成海寺の御朱印をいただきました。
御本堂内です。私よりも大きなおりん🔔と木魚🎶どんな音色がするのかな?( ̄O ̄)ポクポク
成海寺 御本堂です。🚙💨💨は本堂前を横切り奥に🅿️🚗できます。伊藤公が演説したとされる...
12894
高源院
長野県飯山市大字豊田6356
御朱印あり
8.9K
81
高源院の御朱印です。あじさい寺ですのであじさい画が入ります。毎年同じように見えますがよく見...
訪問時の花手水です.
紫陽花がたくさん咲いていました!
12895
曽我八幡宮 (上井出)
静岡県富士宮市上井出1781
御朱印あり
1197年(建久8年)、曽我兄弟の孝心に感心した源頼朝が、畠山重忠を遣わして、この地の住人・渡辺主水が創建したという社。祭神は応神天皇。曽我十郎祐成・曽我五郎時致・虎御前が相殿として祀られている。主神の応神天皇の尊像は、伊豆国の蛭ヶ小...
7.6K
25
曽我八幡宮でいただいた御朱印です。後日郵送していただきました✨️
曽我八幡宮におまいりしました。
曽我八幡宮におまいりしました。
12896
八雲神社 (亘理町)
宮城県亘理郡亘理町逢隈牛袋天王9
御朱印あり
社伝によると、大同年間(806〜809年征夷大将軍の坂上田村麻呂が蝦夷征伐のため北上の折に)の創建で、永禄年間(1565年頃)には、社殿が不審火により火災になってしまい、全ての宝物等を消失してしまいます。しかし、慶長十年(1605)に...
6.5K
36
八雲神社(亘理町) 直書きご朱印をいただきました。
八雲神社(亘理町) 拝殿です。
八雲神社(亘理町) 拝殿に掲げられた社号額です。
12897
昌福寺
愛知県刈谷市野田町西屋敷2-1
御朱印あり
7.0K
31
直書きの御朱印を拝受しました。
境内にそびえ立っていた樹齢138年の樟からつくられた薬師如来像です。本来はご本尊前に安置さ...
本堂の欄間には25体の観音様の彫刻が飾られています。
12898
常盤神社
山口県宇部市野中3-4
御朱印あり
7.9K
22
山口県宇部市 常盤神社 紙渡しの御朱印を頂きました。宇部市内の琴﨑八幡宮(車で約10分)に...
山口県宇部市 常盤神社 参拝しました常盤公園内にあります。
山口県宇部市 常盤神社 参拝しました
12899
神戸神社
三重県松阪市垣鼻町1271番池
御朱印あり
創始については不明だが、鎮座地は往古より現在に至るまで変更されることなく、垣鼻町字里中の旧参道沿いの築山(古墳との説あり)の地にある。祭神は香具土神であり、元は香具土神社と称されていたが、明治41年に氏子中各所に祀られていた御柱ゆ合祀...
8.4K
17
直書きで御朱印をいただきました
神戸神社に⛩Omairiしました。
神戸神社の案内板。年中行事の案内等が書かれています。
12900
光明寺
千葉県山武市富田1715
御朱印あり
8.9K
12
直書きの御朱印を頂きました
【2019年3月30日参拝】上野寛永寺の隠居寺として承和2年(835年)に賢海(けんかい)...
【2019年3月30日参拝】千葉県山武市富田の光明寺さまです。天台宗のお寺です。東金・山武...
…
513
514
515
516
517
518
519
…
516/2214
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。