ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (13576位~13600位)
全国 54,115件のランキング
2025年7月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13576
金剛寺
三重県尾鷲市北浦町11-8
御朱印あり
8.4K
5
金剛寺で戴きました御朱印です。
金剛寺(こんごうじ)本堂御本尊 十一面観音菩薩尾鷲神社に隣接してあります
金剛寺(こんごうじ)尾鷲神社仁王像隣接しています仁王門ドイツ人が日本で仁王像一対を購入しド...
13577
大通寺
大阪府八尾市教興寺7-110
御朱印あり
大通寺(だいつうじ)は、大阪府八尾市にある融通念仏宗の仏教寺院。山号は徳宝山。すぐ近くにある教興寺と関連がある。
7.9K
10
大通寺『大悲殿』の御朱印です。書き置き。河内西国十五番の朱印が押されています。日付は最初か...
大通寺の山門です。境内は車一台分のスペース。お参りして賽銭箱横の書き置きの御朱印をいただく...
御本尊は阿弥陀如来です。
13578
常清寺
熊本県熊本市南区川尻3-4-5
御朱印あり
清正公の家臣・安武常清に由来する祈祷寺
7.2K
17
過去にいただいたものです。
にゃんこ先生みたいな柄の猫さんがお見送りして下さいました!(笑)
門に入った時から提灯や風鈴が沢山で華やかなお寺でした✨
13579
瀧の観音寺
福岡県北九州市門司区大里5426番地
瀧の観音寺は、今から千二百余年前、後の天台宗の開祖「最澄」が、仏法伝授のため中国の隋に渡られる折に戸の上山に立ち寄られ神仏の棲む山、霊山として一字を建立された事に端を発するとされています。その後僧侶の修行地として認知され、鎌倉時代後期...
7.5K
14
下 は護摩堂です。🙏✨✨中 境内の風景です 上にも御堂があり まし...
石段右手に鐘楼左手には手水と観音像・石仏群
最後の石段を登ると正面に御本堂です。すでに息が、ゼーゼーハーハー(;´д`)💦整うまで...
13580
浄念寺
新潟県村上市寺町3−13
御朱印あり
7.6K
13
ご住職が対応してくださいましたが、現在は書置きのみとの事でした。
浄念寺の創建は、室町時代の明応年間(1492~1501年)、浄念という僧侶が草庵を結んだの...
こちらの鐘楼には、なぜか梵鐘が外されています。
13581
千仏寺 (宇部観音)
山口県宇部市大字善和210
御朱印あり
7.1K
18
千仏寺の御朱印をいただきました。🙏
宇部市千仏寺 千体地蔵尊 🙏✨✨ 圧巻ですね~子宝に恵まれたい...
駐車場から左手に行くと(下)「水かけ不動明王」不思議な不動尊🤔好きな方とは縁が結ばれ嫌な人...
13582
本遠寺
愛知県名古屋市熱田区白鳥2-3-20
御朱印あり
7.9K
10
書き置きを頂きました。
宗祖日蓮大聖人降誕800年慶讃記念事情の一つとしてイラストレーター天野喜孝氏が描いた「法華...
本遠寺の境内にある兼務寺、日行寺です。
13583
養徳寺
静岡県田方郡函南町平井1126
御朱印あり
7.4K
15
静岡県田方郡函南町 養徳寺 伊豆八十八ヶ所 第20番 #伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍...
6月訪問。養徳寺社号標
6月訪問。養徳寺本堂
13584
明徳寺
愛知県知多郡東浦町石浜下庚申坊70番地
御朱印あり
明徳寺(めいとくじ)は、愛知県知多郡東浦町石浜にある浄土宗の寺院である。徳川家康の生母、於大(おだい)の方の生地として知られる。
6.7K
22
納経所にて直書きを拝受(浄土宗専用御朱印帳)
山門 参拝記録として投稿
本堂 参拝記録として投稿
13585
弘誓院
千葉県柏市柳戸612
御朱印あり
真言宗豊山派の寺院。正式には蓬莱山弘誓院福万寺といい、むかしから「柳戸の観音様」として親しまれてきました。下総観音霊場三十三番の第三十三番札所の名刹で、九世紀はじめに行基が開山したと伝えられています。谷津の中に建てられている趣のある古...
6.7K
22
弘誓院の、御朱印です。
弘誓院の、交通安全祈願のマグネットステッカーです。
弘誓院の、絵馬です。
13586
泉渋院
長野県茅野市北山芹ヶ沢6762
御朱印あり
5.5K
49
泉渋院でいただいた御朱印です。
泉渋院におまいりしました。
泉渋院におまいりしました。
13587
みたけ台杉山神社
神奈川県横浜市青葉区みたけ台26-1
御朱印あり
天文年中勧請とも伝えられるが、一説には、それより以前、鎌倉古道の傍にあった古社で源頼朝が守護神として厚く崇敬したとも伝える。徳川時代には領主渡辺氏、年初穂米一俵を寄進し、造営、修理等の都度特別扶持米を奉納した。明治六年村社に列格、同二...
6.2K
27
浄書を拝受しました。本務社の武州柿生琴平神社で頒布されます。初穂料300円です。
杉山神社、境内の様子です。
神奈川県横浜市青葉区みたけ台の杉山神社に参拝しました。
13588
志明院
京都府京都市北区雲ケ畑出谷町261
御朱印あり
白雉(はくち)元年(650年)に役行者が創建し、天長6年(829年)に弘法大師が淳和天皇の命により再興した。以来皇室の勅願所として天下の平和の祈願のため諸堂開扉の詔があり、この時「志明院」の勅額を天皇から賜わり、これを寺号にしたという...
7.9K
10
山内を参拝している間に書いて頂きましたっ!冬の参拝でしたが、山中には珍しい草木が自生してい...
志明院へ参拝させていただきました。
志明院京都市内の拝観寺院では、アクセスが最難関❗️🚗で行くのが必須だが、道は狭め💦※一応、...
13589
瑞境寺
愛知県知多郡美浜町大字野間字松下85番地
御朱印あり
沿革を書いた看板には『文禄元年(1592)、創建。延宝二年(1674)に蘭峰盛曇和尚が法地開山となる。現在の伽藍は、宝暦七年(1757)に七世雷渕黙要和尚が建立。後の天宝四年(1833)には諸堂が完備して現在に至っている。』とあります。
6.5K
24
愛知県知多郡美浜町の瑞境寺の御朱印です。
瑞境寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 第56番札所 です。 (礼所 57/88ヶ所目です^o...
参拝させていただきました。
13590
瀧澤山 浄慶寺
神奈川県川崎市麻生区上麻生6-34-1
御朱印あり
6.2K
33
本堂にこの様な貼紙が…『本日、たまたま』である事を願います。
浄慶寺の境内案内です。
浄慶寺の参道入口です。「花あるくらし」と記されています。
13591
妙典寺 (大多喜町)
千葉県夷隅郡大多喜町部田220
御朱印あり
大多喜町部田にある日蓮宗の寺院。旧本山は熊野山妙光寺(大多喜町堀之内)。末寺は大戸山正善寺(大多喜町大戸)。当初は真言宗で、のちに法華宗に改宗。三派合同を経て、日蓮宗となる。地域の子弟に算盤を教えること等で評判だった住職が遷化されてか...
7.6K
13
妙典寺の御首題です。直書きで頂きました。
当日住職さまが不在でしたが、奥さまがご本尊、本堂内に描かれている狩野派作と伝えられている絵...
千葉県夷隅郡大多喜町部田の妙典寺さまです。日蓮宗のお寺です。
13592
新長谷寺
京都府京都市左京区浄土寺真如町82
御朱印あり
5.9K
30
真如堂さんの納経所でいただきました。
新長谷寺さんでございます
新長谷寺さんの御本堂の扁額でございます
13593
三崎城
神奈川県三浦市城山町6−1
御朱印あり
7.8K
11
浦賀駅近くの「Cool ClanURAGA」にて御城印を購入しました。二枚セットで繋がって...
三崎城跡があるというので、三崎港から歩いてやってまいりました。史跡案内板と「三浦城跡」の石...
現在と、在りし日の地形を重ねたような地図がありました。
13594
香園寺奥の院 白滝不動堂
愛媛県西条市小松町南川
御朱印あり
滝修行の行場として香園寺第三十世住職の随円大和尚が創建した。
7.1K
18
四国八十八箇所霊場 第61番札所 奥の院納経を香園寺さまで直書きにて拝受しましたꕤ…˖*
四国霊場第六十一番札所香園寺奥の院・白瀧不動堂の御影です。
立入出来なくなっている白瀧行場への参道です😥
13595
妙正寺
広島県三原市本町2丁目9−14
御朱印あり
7.0K
19
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
妙正寺には三原領主浅野家墓所があります
広島県三原市 無量山妙正寺 聖語久しぶりの聖語の投稿です。この後、庫裡をお尋ねしましたが、...
13596
諏訪神社 (下仁田)
群馬県甘楽郡下仁田町大字下仁田319番
諏訪神社の創建は戦国時代、旧八幡神社遷座地に武田信玄が信州諏訪大社(長野県諏訪市又は下諏訪町)の分霊を勧請したのが始まりと伝えられています。以来、周辺地域の鎮守として崇敬されています。江戸時代に入ると幕府から庇護され朱印地として6石が...
6.4K
31
【群馬県】諏訪神社(下仁田町)をお参りしました。御朱印の案内等は、境内や社務所(公民館?)...
諏訪神社(下仁田町)の境内は、社殿、境内社そして大きなケヤキとスマートにまとまっています。
諏訪神社(下仁田町)の本殿を拝見しました。なお、拝殿は弘化3年(1846年)、本殿は天保8...
13597
實相院
佐賀県佐賀市大和町川上947
御朱印あり
5.6K
33
2025年5月25日書置きタイプの御朱印(薬師如来)を拝受しました。初穂料:300円
佐賀県佐賀市大和町川上にある河上山 實相院の本堂
實相院本堂側にある"手水舎"の写真です。
13598
雲泉寺
岡山県新見市豊永佐伏538
御朱印あり
照光山養命寺の光人和尚が兼任されているお寺です。
4.9K
66
養命寺長女「心」ちゃん✕尾中康弘氏とのコラボ御朱印を直書きで拝受しました(*˘ᵕ˘*)**...
豊川稲荷の本堂天井画を今回もじっくり拝見させて頂きました(ღ*ˇ ˇ*)。o♡
境内社の豊川稲荷⛩の鳥居ですꕀෆ¨お参りさせて頂きました🙏
13599
岩山神社 (新見市上熊谷)
岡山県新見市上熊谷寺元3928
御朱印あり
岩山神社(いわやまじんじゃ)は岡山県新見市上熊谷寺元にある神社。岡山県神社庁に加盟。11月3日に行われる大祭で活気づく。
7.4K
15
直書きでいただきました。
社務所が無人で、書いてあった電話番号に電話するも出られませんで、この日は御朱印はいただけま...
岡山県新見市 岩山神社 境内社
13600
高田熊野神社
神奈川県茅ヶ崎市高田1-10-44
御朱印あり
熊野神社(くまのじんじゃ)は神奈川県茅ヶ崎市高田にある神社。大岡越前守忠相の一族ゆかりの神社。
8.1K
8
書き置きの通常御朱印をいただきました。三が日は宮司さんがいらっしゃいましたが、ご不在の日も...
高田熊野神社に参拝しました
神奈川県茅ヶ崎市 熊野神社の社号標、鳥居、社殿
…
541
542
543
544
545
546
547
…
544/2165
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。