ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (14126位~14150位)
全国 55,086件のランキング
2025年9月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14126
善福寺
兵庫県川辺郡猪名川町原字坊ノ谷391
御朱印あり
8.4K
6
自然に囲まれた小さな寺院でマイナスイオンを吸収してきました。寺院の詳細はブログで紹介してお...
こちらも頂きました。
摂津国三十三所霊場第十七番札所
14127
松阜神社
福井県鯖江市旭町一丁目2-14
御朱印あり
もとは鯖江藩邸内にあって、間部詮房(まなべあきふさ)、詮言(あきとき)を祀っていた受福堂が萬慶寺に移されたのを、明治に入り現在の地に移し、7代詮勝(あきかつ)も祭神に加えたものです。舟津神社の祭神大彦命(おおひこのみこと)らの神々を合...
6.2K
28
社務所にも張り紙がありますが、近くの富士書店で書置き2種類を拝受できます
松阜神社へおまいりしてきました。
境内の御輿殿になります。
14128
梅龍寺
岐阜県関市梅竜寺山2
御朱印あり
宝徳2年(1449年)、春江紹蓓によって創建された。妙心寺龍泉派の開祖である景川宗隆を開山とする。天文年間、戦火によって焼失する。永禄元年(1558年)、天猷玄晃和尚のときに地元郷士らの寄進を受けて復興する。
7.6K
14
後で気がつきましたが、紙に透かしのようなものがあり、光に当ててみると美しい模様が浮かびまし...
境内のもう一つの掲示板には、行事予定が貼られていました。予定が合えば行ってみたいです。
友人の誘いで刃物まつりに行くことになりましたが、待ち合わせ時間より少し早く着きそうだったの...
14129
納内神社
北海道深川市納内町字納内3933番地
御朱印あり
納内兵村が開村した明治28年、尚武山麓に「開拓記念碑」を建て、入村した5月15日を記念日に定めて翌29年から記念祭が行われた。この記念祭と関連して、明治31年有志が尚武山中腹に小祠を建て天照大神を奉祀した。明治35年雨竜屯田兵が後備役...
5.8K
32
納内神社の御朱印になります
納内神社の拝殿になります
納内神社の拝殿内になります
14130
大雲寺
新潟県阿賀野市外城町14-26
御朱印あり
7.6K
14
蒲原第32番札所、阿賀野市の大雲寺の御朱印を頂きました。
阿賀野市の大雲寺の寺標と参道になります。
阿賀野市の大雲寺を参拝しました。本堂になります。
14131
醍醐寺
岐阜県岐阜市石原3丁目60-1
御朱印あり
醍醐寺は岐阜県岐阜市にある西山浄土宗の寺院です。空中阿弥陀や胎蔵界大日如来等、珍しいほとけ様がいらっしゃいます。
7.8K
12
プレミアムフライデー限定御朱印 直書きを拝受。
門をくぐる時に鐘を鳴らして入ります。
大日如来様です。願い事を唱えながら参拝。
14132
海禅寺
茨城県守谷市高野1337
御朱印あり
将門由来のお寺です海禅寺は承平年間(931から937)、平将門が守谷に王城を建てたとき、京都になぞらえようと紀州高野山金剛峰寺をモデルに創建した寺と伝えられます。 また、この寺には、将門及び7人の影武者(七騎武者:将門を守る7人の侍)...
7.6K
14
本堂に向かって右手の庫裏にて直書きでいただきました
高野の海禅寺は承平年間(931から937)、平将門が守谷に王城を建てたとき、京都になぞらえ...
茨城県守谷市高野の海禅寺さまです臨済宗妙心寺派のお寺です
14133
経王寺
京都府宮津市字金屋谷886
御朱印あり
慶長2年(1597)、与謝郡本庄村(現伊根町)の真言宗楞厳寺を、日依上人が宗論の末に改宗。その後慶長7年(1602)京極高広の帰依を受けて現在の地に移り、藩主の娘了智院殿妙尭日清の香華所(菩提寺)となったと伝えます。ただし高広が宮津...
6.7K
23
御首題を頂きました。御首題拝受1023ヶ寺目。
本堂の彫刻と木鼻です。わかりにくいですけど、梁に鳥の彫刻がされており、鳳凰ではないかと言わ...
天井龍図の一部です。ここには作者の和田屏山のサインと印が書かれています。
14134
大慈山 玉泉寺
神奈川県横浜市南区中村町1-6-1
御朱印あり
玉泉寺は、大慈山瑠璃院と号し、横浜市南区中村町にある高野山真言宗の寺院です。天正5年5月の創立で、開山は空賢です。新編武蔵風土記稿においては大應山と記されていますが、明治3年の書上には大慈山となっており、武蔵風土記稿における誤記である...
6.8K
22
法事で忙しいみたいでなんか申し訳ないです💦御朱印預かっていただいた間に本堂に案内され、参拝...
【東国八十八ヵ所霊場39番札所】【横浜市内三十三観音霊場29番札所】【横浜弘法大師二十一箇...
空賢(天正10年1582年寂)が開山となり天正5年(1577)に創建したといいます。(猫の...
14135
妙法寺 (蕪村寺)
香川県丸亀市富屋町9
御朱印あり
天平年間(729〜749)に行基菩薩が現在の三豊市豊浜町にお堂を建立したことに始まり、慶長2(1597)年に丸亀城主生駒親正公の命により現在の地に移転。寛文6(1666)年に徳川幕府の命により日蓮宗不受不施派から天台宗に改宗した。
8.4K
6
妙法寺(蕪村寺)、御朱印です。直書きして頂きました。与謝蕪村ゆかりのお寺で与謝蕪村の作品を...
2021/10/3ひとり
妙法寺所蔵の角大師像。元三大師さまの角大師姿の像で、全国的にもかなり珍しいそうです。なお、...
14136
國津神社
岡山県岡山市南区郡616
御朱印あり
創建年代は不詳。本国総社神名帳に国津神社。山本氏本に従五位下国津明神と記してある旧杜である。古事記に「然後還座之時生吉備児島亦名謂建日方別」とある。古伝のまま国魂建日方別命と称して斎き祭っている。往古は神嶺の絶頂に御鎮座であったが、現...
6.9K
21
國津神社の御朱印です😃
本殿横の手作り感溢れる授与所に御守り絵馬御朱印等が置いてあります(*^^*)
國津神社の本殿です!
14137
奥山稲荷神社
和歌山県和歌山市吹上1丁目4
御朱印あり
以下、由緒書から抜粋今から約三百数十年前 紀州の藩祖頼宜卿が駿河の国より国入りの際 和歌山城の守り神として当地にご遷座申上げたと伝えられ其の後連綿として代々の藩主の信仰は申すまでもなく広く大衆の生命の根源である 衣、食、住 はもとより...
6.6K
24
2024.03.23
御朱印をいただきました。
御朱印をゲットしてきました。
14138
仙台空港 (仙台国際空港)
宮城県名取市下増田南原無番地
御朱印あり
6.2K
28
2種類の御朱印があり、他の方はJALでしたが同じものではないJTBの御朱印を購入しました
仙台国際空港を訪れました、仕事で来ましたが市街地からかなり離れています
ラスト、東北名物を頂きました😋何を食べても全て美味しかったですが、めっちゃ美味しかった気に...
14139
八劔社 (野並)
愛知県名古屋市天白区野並3-239
御朱印あり
八劔社は、旧鎌倉街道(上野道)沿いに鎮座し、「尾張名所図絵」には交通の要所として記されるなど、地域の安全、国家安寧を見守ってきました。 八劔社周辺は、古くから「大宮司山」と呼ばれ、熱田神宮大宮司であった千秋家の領地でした。その他に熱田...
7.2K
18
愛知県名古屋市の八剱社 の御朱印です。
八劔社 は3回目のお詣りになります。いづれの日も社務所に人は居なかったですが、この日は、拝...
八劔社の境内社です。
14140
飯津佐和乃神社
静岡県牧之原市波津1000
御朱印あり
創祀年代は不詳。一説には第15代応神天皇以前に祀られたといい、神功皇后による三韓征伐の際に、三刃鉾壱竿が寄進されたという。もとは、当社の北にある小堤山の山頂に祀られていたというが、安土桃山時代の元亀2年(1571年)に現社地に遷座した。
7.8K
12
参拝記録として投稿します
飯津佐和乃神社の本殿。
飯津佐和乃神社の社務所。
14141
小松原神社
埼玉県鴻巣市小松1丁目10-10
御朱印あり
7.6K
14
鴻巣市の小松原神社を参拝しました、御朱印は鴻神社で受け取れます
鴻巣市の小松原神社の拝殿に掲げられている扁額です
小松原神社の拝殿(左)です、風水なのでしょうが、参道を挟んで両側にお宮(右)…実際には写真...
14142
妙国寺
熊本県荒尾市万田239
御朱印あり
当寺は明治の頃より、母と子どもの護り神 安産祈願・厄除けの「鬼子母神さま」をお祀りし、地域の皆様の幸せを祈願してまいりました。
7.1K
19
過去にいただいたものです。
妙国寺の本堂です。とても親切で若い御住職様でした✨
鬼子母神様です。本堂が全て焼けてしまっても此方だけは奇跡的に残ってたらしいです。また戦争で...
14143
今鹿島神社
茨城県ひたちなか市稲田1050
御朱印あり
常陸一の宮たる鹿島町に鎮座まします宮弊大社鹿島神宮の分霊にして大同二年(804年)今鹿島の地に創建された後元禄年間(1688~1704)現在地に遷座されたと伝えられている。
7.6K
14
備え付けの箱に入っていた書き置きの御朱印です、なぜか船場稲荷神社の書き置きの御朱印が入って...
今日は最強開運日という事で、ひたちなか市まで足をのばしてへ御朱印巡りへ。でも平日のためか7...
本殿も外から拝見できました。鹿島さまですので御祭神は武甕槌命。
14144
靇神社(おがみ神社)
岡山県備前市三石
8.5K
5
滝の傍らには不動明王。
御神体「深谷の滝」です。
おがみ神社 本殿です。
14145
祇園神社
宮崎県日南市梅ケ浜1丁目8
7.0K
20
白いオーブが気になりますが凄く中は涼しいです。人工の鍾乳洞みたいですが、キレイです。御朱印...
洞窟みたいな奥に鎮座しています。凄く雰囲気がある神社でした。
通りがかりに気になってお参りに行きました。
14146
宝松山 本禅寺
神奈川県厚木市飯山3515
御朱印あり
8.0K
10
厚木市 本禅寺御首題をいただきました😊
厚木市 本禅寺さんにお参り✨本堂内の天井画は見応えあるものでした👀
神奈川県厚木市 本禅寺の寺号標。
14147
藤樹寺
徳島県小松島市日開野町末次23-2
御朱印あり
5.3K
50
真言宗御室派 藤樹寺「薬師如来」の御朱印です。庫裏にていただきました。こちらは、お寺(御本...
境内にある若ガエル像です。
藤の薬師・藤樹寺の本堂です。御本尊は薬師如来。今回は藤の薬師さまの納経をと思って参拝しまし...
14148
不動寺
鹿児島県鹿児島市稲荷町36-57
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
美しい風景で知られる鹿児島の名所、磯庭園。庭園の目の前には桜島と錦江湾が広がります。その近く、鹿児島市十号線沿いに稲荷町という町があり。この町に不動寺があります。このお寺のある場所は、かつて真言宗大乗院というお寺が存在した地でありまし...
7.0K
20
御朱印(紙渡し·筆書き押印·300円)を拝受致しました🙏✨✳️九州八十八ヶ所百八霊場✅無料...
お参りさせて頂きました🙏✨
御影です♡♡♡( ˶ˆ꒳ˆ˵ )♡♡♡
14149
轉龍山 法輪寺
群馬県館林市朝日町7-10
御朱印あり
7.8K
12
参拝記録保存の為 投稿します
法輪寺をお参りしてきました。
地蔵堂。1つおいて、どちら様かのお堂。
14150
中風寺
京都府南丹市美山町豊郷保土呂16-31
御朱印あり
5.7K
63
中風寺の御朱印です。直書きでいただきました。
大師堂前にあった七福神と文殊菩薩・釈迦如来・観音菩薩の石碑です。
大師堂内の様子です。
…
563
564
565
566
567
568
569
…
566/2204
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。