ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (14226位~14250位)
全国 52,866件のランキング
2025年4月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14226
薬師院
広島県広島市安佐南区伴東810-1
御朱印あり
5.6K
23
過去の参拝記録として(2022/11)
駐車場の所にありました。すごく立派でした(*´ω`*)
塗香をつけさせて頂きました。身体の中が軽くなった感じがしました( ꈍᴗꈍ)
14227
福智山 普門院
神奈川県横浜市南区西中町1‐2‐6
御朱印あり
祐栄法印の開基と伝えられるが年代は詳ではない。享保年間(1716~1735)に伝栄法印が中興したと過去帳にあるが、大正12年の関東大震災で一山焦土と化し、昭和20年5月29日の横浜大空襲でも本堂と庫裡が共に焼失した。昭和43年10月2...
6.7K
12
参拝記録として投稿します⭐︎。
【横浜市内三十三観音霊場3番札所】横浜市南区西中町 普門院へおまいりしました。
徒歩にて参拝してきました。
14228
日高神社 (日高庄八幡宮)
広島県呉市蒲刈町大浦
長禄2年(1458年)創祀。また、元和6年(1620年)勧請ともいう。 中世、蒲刈島及び仁方・川尻あたりを日高庄といった。その当時の総鎮守社であったのか、以前は日高庄八幡宮といい、沖行く船は帆を半分下げて敬意を表していたという。
6.9K
10
海に面した日高神社鳥居と豊島大橋 上蒲刈島と豊島を結ぶ3番目の橋
八幡宮の横に石段があり 登り詰めると⛩日高神社の拝殿です
道路沿いに鎮座するのが⛩日高圧八幡宮 拝殿ですが雑草が伸び放題が残念
14229
妙法寺 (東彼杵町)
長崎県東彼杵郡東彼杵町三根郷1569
御朱印あり
日蓮宗、八百万の神
5.7K
22
過去にいただいたものです。
妙法寺さん本堂内の扁額になります。
正面の絵も綺麗で素敵です😊
14230
平湯神社
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯24-1
御朱印あり
平湯神社(ひらゆじんじゃ)は、岐阜県高山市奥飛騨温泉郷にある神社。平湯温泉にある。
7.0K
9
岐阜県高山市 平湯神社
奥飛騨温泉郷平湯温泉街の平湯神社⛩️
手前にありますのが拝殿です
14231
笠森稲荷神社
長野県諏訪市諏訪1丁目2
笠森稲荷神社(かさもりいなりじんじゃ)は、長野県諏訪市にある神社。上諏訪駅の側にある笠森小路の一画に鎮座している。御祭神は猿田彦大神、天宇受売命瘡守稲荷大神。
7.2K
7
笠森稲荷神社境内に鎮座する拝殿。
笠森稲荷神社境内の「笠森稲荷神社の由来」。
笠森稲荷神社境内の「道祖神」。
14232
正蔵院 (正藏院)
東京都新宿区神楽坂6丁目54番地
御朱印あり
7.0K
9
御朱印配布は中止しています。
上段 朝日坂沿いの入口下段 本堂?
本堂になります。住宅街の中にあり少しわかりづらいかもしれません。
14233
常福寺 (青梅市)
東京都青梅市富岡3丁目1107
御朱印あり
7.3K
6
書き置きで頂きました😊お賽銭箱おいてないので、住職に御朱印代渡す時に一緒にお渡しすると良い...
お寺に向かう途中、彼岸花を見つけたのでパシャリ📷彼岸花って色んな呼び方あるみたいですねw①...
立派なお寺でしたー😆
14234
伊加々志神社
徳島県吉野川市川島町桑村1635
御朱印あり
旧神饌幣帛料供進神社。俗に日命(ひのみこと)大明神と称された。現在、桑村の吉野川縁にイカガシという土地があり、その竹藪あたりに祀られていたが、洪水の禍をうけて山麓の現社地に遷祀された。明治4年(1871)郷社に列した。
5.6K
23
直書きして頂きました。
伊加々志神社(式内社(小)・郷社)参拝
伊加加志神社拝殿の鬼瓦です。
14235
青龍山 最勝寺
埼玉県入間郡越生町堂山287
御朱印あり
当山は密教寺院で建久4年(1193年)源頼朝公が、ときがわ町の慈光寺に叔父を訪ねる途中、馬がひずめを鳴らして止まったので則使の児玉雲大夫に命じ稲荷さまを見つけ稲荷さまのお告げを感じ戦勝祈願の寺として当寺を創建したと伝えられて居ります。
6.0K
19
参拝記録保存の為 最勝寺 御本尊 十一面観音
参拝記録保存の為 最勝寺 寺号石と参道入り口
参拝記録保存の為 最勝寺 手入れされた枝垂れ梅
14236
大公寺
山梨県韮崎市旭町上條南割1961
御朱印あり
6.1K
18
【甲斐百八霊場】〖第78番〗【大公寺】 📍山梨県韮崎市旭上条南割宗 派:曹洞宗 ご本尊:釈...
大公寺におまいりしました。
【甲斐百八霊場】〖第78番〗【大公寺】 📍山梨県韮崎市旭上条南割宗 派:曹洞宗 ご本尊:釈...
14237
大日寺
兵庫県西宮市高木東町1-21
御朱印あり
摂津国八十八所
5.7K
22
直書きの御朱印を頂きました。
境内入口の様子です。
大日寺、山門の様子です。
14238
蓮花寺
三重県名張市大屋戸154
御朱印あり
寺伝によると、平安後期一条天皇の時代、長保年間(999~1004年)三河守大江貞基が発心して、天台宗の高僧、恵心僧都に帰依し門弟となって修行、名を寂昭と称しこの寺を建立したのが起源である。往時はいくつかのお堂を備え、十二坊寺領140石...
6.3K
16
ご本尊「十一面観世音」の御朱印。御朱印帳に浄書していただきました。
名張市の蓮花寺参拝時に撮影。三重四国八十八ヶ所霊場第54番、伊賀四国八十八ヶ所霊場第56番...
蓮花寺さんの御朱印を頂きました ※昨日は投稿間違いでした🙏
14239
久昌寺
京都府福知山市寺町1
御朱印あり
5.8K
23
久昌寺で頂いた御朱印です。書き置きをお渡し頂きました。
山門横の「祇園牛頭天王」の祠です。
山門横の七福神の幟と、祇園牛頭天王の祠です。
14240
つば九郎神社
東京都新宿区信濃町34(アトレ信濃町2階)
2022年5月31日、アトレ信濃町2階に、スワローズ必勝祈願が出来る「つば九郎神社」が登場!大きな鳥居の下で、つば九郎が参拝客をお出迎えしてくれます。 神宮球場に向かう前などに、ぜひ参拝してみてください。
6.5K
14
先日、つば九郎をやられていた足立さんが亡くなられたため、多くの方が来られています。ただ、お...
アトレ信濃町ビル内にあるつば九郎神社。ランチ休憩中にお参りしました🍔🍟🥤
つば九郎さんからのひとこと👆😁
14241
厳島神社
福島県伊達市保原町弥生町58
御朱印あり
鎌倉時代、梁川に居を構えた伊達氏がこの地に出城を構えた時に鎮守として祀ったのが始まり
6.4K
15
隣の宮司宅にて直に書いて貰いました。初穂料300円です。
参道と境内を正面から撮りました。
厳島神社の本殿です。御祭神は、田岐理姫、市杵島姫命佐依姫、田岐津姫の三柱。
14242
賞田日吉神社
岡山県岡山市中区賞田342
御朱印あり
天智天皇の御代に大和の三輪明神を勧請していたが、天平勝宝年間に、金山寺に脇田山安養寺を建立するに当り、現在地に遷座したと云う。元暦年間(1184年~1185年)社殿を改築。元和年間(1615~24)に社殿を改築した。
5.7K
22
H30.6.3参拝しました。
日吉神社の本殿です!
日吉神社の拝殿前から
14243
雲光院
東京都江東区三好2-17-14
御朱印あり
徳川家康公の側室阿茶局の菩提寺として、慶長十六年(1611年)阿茶局自らの発願により、増上寺の高僧であった潮呑上人を開山上人(初代住職)として仰ぎ開創されました。阿茶局の法號「雲光院」がそのまま寺の名称になりました。
6.7K
12
直書きの御朱印をいただきました。
徳川家康公の側室阿茶局の墓地です。
綺麗で落ち着いた感じのお寺です。
14244
大友宗麟公墓 (宗麟公園)
大分県津久見市大字津久見4173
御朱印あり
戦国武将でキリシタン大名の大友宗麟の終焉の地、津久見にあるお墓です。公園は春は桜、秋は紅葉の名所になっています。
6.7K
12
2024年に宗麟公園にある大友宗麟公墓で武将印を頂いた時の写真です武将印は津久見市観光協会...
2024年に宗麟公園にある大友宗麟公墓で武将印を頂いた時の写真です武将印は津久見市観光協会...
宗麟公園・大友宗麟像宗麟のイメージって、こんなおっさんです😅但し、海外ではヴァン・ダイクと...
14245
小谷野神社
東京都葛飾区堀切4丁目33-17
御朱印あり
創建の由緒は不明だが、江戸時代の「元禄10年武蔵国西葛西量小谷野村検地水帳」には当社の存在が記されている。1697(元禄10)年に柳原村から小谷野村が分村した際、鎮守として勧請奉斎されたとみられる。
5.5K
24
堀切天祖神社で書置きの御朱印をいただきました。
東京都葛飾区の小谷野神社の拝殿です
東京都葛飾区の小谷野神社の本殿です
14246
正覚山 成佛寺
神奈川県横浜市神奈川区神奈川本町10-10
御朱印あり
成仏寺(じょうぶつじ)は、神奈川県横浜市神奈川区にある浄土宗神奈川教区の寺院。山号は正覚山(しょうがくざん)、院号は法雨院(ほうういん)。
4.8K
41
直書きにて拝受しました。
浄土宗の成佛寺になります。
芝生の先にある本堂。寺院内は厳かな雰囲気に包まれています。
14247
本村井神社
石川県白山市村井町1-1
御朱印あり
創設は1300年前、奈良朝時代はじめ大宝2年文武天皇の時代に創設されました。
6.9K
10
世界平和を祈念して参りました。銀杏をいただきました。
本村井神社、参道入口です。
本村井神社の拝殿です。
14248
弘盛寺
愛知県津島市越津町中之郷82-1
御朱印あり
6.6K
13
第20回 津島てら・まち御縁結び」にて絵付御朱印を頂きました!印刷ではなく手書きです!
「津島てら・まち御縁結び」に参加し、弘盛寺にお参りさせて頂きました^^
「法喜山 弘盛寺」本堂外観
14249
興聖寺
静岡県田方郡函南町塚本431
御朱印あり
延徳元年、南渓によって創建された寺院という以外の沿革は不明です
7.1K
8
静岡県田方郡函南町 興聖寺 伊豆八十八ヶ所 第16番 #伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88...
静岡県田方郡函南町 興聖寺 本堂 伊豆八十八ヶ所 第16番 #伊豆八十八ヶ所霊場 #伊...
静岡県田方郡函南町 興聖寺 伊豆八十八ヶ所 第16番 #伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88...
14250
示現神社
栃木県那須郡那珂川町小砂1558
御朱印あり
5.8K
21
那珂川町 示現神社のご朱印です。 賽銭箱の横に備えてあった書置を拝受しました。筆跡がお気に...
那珂川町 示現神社の鳥居です。 鳥居を潜った先に石段があります。
那珂川町 示現神社 参道途中に建つ石燈籠です。
…
567
568
569
570
571
572
573
…
570/2115
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。