ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (15176位~15200位)
全国 55,074件のランキング
2025年9月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15176
玉泉寺
愛知県常滑市大谷浜條5
御朱印あり
玉泉寺(ぎょくせんじ)は、愛知県常滑市にある曹洞宗の寺院である。ご本尊の延命地蔵菩薩は聖徳太子作と言われ、寺宝は常陸水戸藩2代目藩主、徳川光圀の陣羽織で作られた香台掛けと弘法大師、御真跡の準提観音像の掛け軸があります。
7.0K
13
2024年は弘法大師御生誕1250年だそうで(特別なスタンプが押して頂ける)しかも4年に1...
玉泉寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 第59番札所 です。(礼所 78/88ヶ所目です^o...
愛知県常滑市、知多四国霊場第五十九番玉泉寺
15177
幡森山 龍雲寺
神奈川県横浜市都筑区東方町1300
御朱印あり
5.9K
24
旧小机領三十三所観音霊場第十七番札所 龍雲寺『正観世音菩薩』様の御朱印です。
12月訪問。龍雲寺本堂
12月訪問。龍雲寺手水舎
15178
称名寺
神奈川県鎌倉市今泉4-5-1
御朱印あり
称名寺(しょうみょうじ)は、神奈川県鎌倉市今泉にある浄土宗の寺院。山号は今泉山。本尊は阿弥陀如来。通称は今泉不動。る
7.6K
7
御朱印ではなくて、納経印らしいです。お寺で「南無阿弥陀仏」と記載すると、頂けます。今年は浄...
鎌倉の鎌倉カントリーの近くにある、称名寺さんに伺いました。おそらく観光でいらっしゃる方は少...
称名寺(鎌倉・大船)にお伺いいたしました。ご住職不在で御朱印はいただけませんでした(不在告...
15179
胎蔵寺
広島県福山市北吉津町2-4-8
御朱印あり
京都・嵯峨野の大本山大覚寺を本山とする、真言宗大覚寺派の寺院。現在の広島県庄原市西城町に創建され、中世には七坊を数える大寺院であった。江戸時代初頭、福島正則の時代に西城町から福山市神辺町へ移され、福島丹波の祈願寺となる。その後、水野勝...
6.7K
16
御朱印を直書きで貰いました
胎蔵寺さんのご本堂です。
胎蔵寺さんにおまいりに行きました。
15180
高御祖神社
長崎県壱岐市芦辺町諸吉仲触81−1
御朱印あり
6.3K
20
高御祖神社の御朱印になります。寄八幡神社にて紙渡しで頂けます。
高御祖神社の拝殿正面になります。
高御祖神社の本殿になります。
15181
八劔神社 (西端八剱神社)
愛知県碧南市半崎町3丁目78
社伝に明徳二年(一三九一)の創建という、明治五年十月十四日、村社に列格する。同四十三 年六月十五日、指定社となる。同年九月十四日、字札 木五十八番、無格社若宮八幡社と、字神明七十三番、無格社神明神社と字権現二番、無格社熊埜神社と字橋上...
7.7K
6
八劔神社の広々とした境内の様子になります。
愛知県碧南市半崎町の八劔神社に参拝しました。
碧南市の八劒神社の狛犬ですぶら下がっている姿がとてもかわいらしい他では見かけない姿でした
15182
長谷寺
千葉県市原市海士有木1643
御朱印あり
7.8K
5
本堂内でいただいた『上総八十八ヶ所霊場』の御朱印です。
上総八十八ヶ所霊場46番です。
市原市海士有木(あまありき)の長谷寺さまです。
15183
福源寺
三重県松阪市黒田町1635
御朱印あり
6.7K
16
平田山福源寺の寺務所で頂いた御朱印です。
福源寺の御本堂に掲げられいる扁額です。
こちらが福源寺の御本堂になります。
15184
妙行寺
千葉県市川市原木1-24−1
御朱印あり
妙行寺(みょうぎょうじ)は、千葉県市川市にある日蓮宗系単立法人の寺院。山号は原木山。本尊は十界曼荼羅・日蓮像。「火中出現防火祖師像」があり、枝垂桜も有名。旧本山は中山法華経寺。住職は大野日實上人。達師法縁。
7.5K
8
本日、10時くらいに晴れ間も出て、気温も上がってきたので、久しぶりにバイクで散歩してきまし...
参拝させて頂きました。偶然、ご開帳でした
高い場所に鐘がありました
15185
湯川水神社
福岡県北九州市小倉南区湯川3丁目3-30
御朱印あり
祭神 水波能女神葛原八幡神社の元摂社宇佐八幡宮神託事件で大隅國に流罪となった和気清麻呂公が、八幡大神のお告げによりこの地を訪れ温泉に浴した所、負傷していた足が数週間で治りました。清麻呂公は温泉の湧き出る池を大変喜び、これを褒め称...
7.7K
6
以前、葛原八幡宮でいただきました。現在はされてません。
(湯川)水神社の拝殿です。
‘’一生池‘’和気清麻呂公が足を治したと云われる霊泉です
15186
四阿流尾神社
長野県上田市天神
御朱印あり
山家神社分社
5.6K
27
20250629記録用 通称アリオ神社。アリオ上田内にある山家神社の分祀御朱印は拝殿横のケ...
20250629記録用 御朱印の袋に同封されていたカード
20250629記録用
15187
聖徳養蠶神社
茨城県水戸市元山町1-1-57
御朱印あり
別雷皇太神の境内にあります。御神仏は聖徳太子です。学問成就、金運上昇、子孫繁栄、国家安寧、神仏守護、学芸上達の御神徳がいただけます。
6.3K
20
書置きを拝受しました。初穂料500円です。別雷皇太神の授与所で頒布されます。
茨城県水戸市「聖徳養蠶神社(別雷皇太神境内社)」・社号標&石碑…初参拝記録です。昭和20年...
茨城県水戸市「聖徳養蠶神社(別雷皇太神境内社)」・立看板(御由緒書き)…御祭神「聖徳太子」です。
15188
浮嶽神社
福岡県糸島市二丈吉井954
御朱印あり
信仰の場として知られる浮嶽の中腹にある浮嶽神社。この神社は奈良時代に聖武天皇の勅願により、インドからの渡来僧である清賀上人によって創建されたとされる怡土七ヶ寺の一つ、久安寺の後裔であり、収蔵庫には国の重要文化財に指定されている平安時代...
7.7K
6
御朱印いただきました。記録用です。
平安時代前期に作られた、九州では最も古い木彫仏群があります。このうち3体は国指定の重要文化...
浮嶽神社の狛犬です。
15189
常清寺
福岡県大川市酒見16
御朱印あり
6.6K
17
過去にいただいたものです。
本堂内に掲げてある鬼子母神様の扁額です。少しピンぼけしてしまいました😅
立派な鬼子母神様が祀られていました。
15190
石動神社
新潟県南魚沼市長森548甲
長野県須坂市の古文書によると、1510(永正7)年6月の長森原の合戦の後、この神社にお参りし凱歌をあげたという記述が見られます。
6.9K
14
石動神社の本殿です。
石動神社の扁額です。
石動神社の拝殿です。
15191
洞門寺
広島県広島市中区西白島町16-27
御朱印あり
巌峰山・洞門寺は曹洞宗のお寺です。洞門寺は1621(元和7)年9月広島藩主浅野長晟(1586-1632)の家臣小野慶雲を慕って紀州から来た僧・玄庵嫩鶴(1677年示寂)のために屋敷の一部を割って洞門院西白島禅と呼んだことが開山です。
6.6K
17
過去の参拝記録として(2022/10)
広島市の「洞門寺」にお参りしました。
広島新四国八十八ヶ所霊場65番札所の洞門寺にお参りしました。
15192
裁松院
宮城県仙台市若林区連坊1丁目3-1
御朱印あり
耕松院は、仙台藩初代藩主伊達政宗公の祖母久保姫の菩提供養のために、慶長8年(1603年)政宗公が建立した位牌寺です。 祖母、久保姫とは岩城左京太夫重隆の娘で、伊達晴宗公(政宗公の祖父)の正室で杉目城(福島市)に住んだので「杉目御前...
4.8K
36
仙台市若林区 裁松院の御朱印。
裁松院の山門になります。
仙台市若林区 耕徳山裁松院 山門周りの様子 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
15193
仁頃神社
北海道北見市仁頃町165番地1
御朱印あり
明治42年開拓入植者、伊藤万作、五十嵐助市、馬渕栄太郎の3人が杭に天照皇大神宮、大国主命と記した6月15日に奉ったのが始まり。その後、大正7年に現在地に本殿、拝殿を建立。昭和13年、森下政吉の主唱で改築の議が起き、昭和16年10月現在...
6.7K
16
本日の最終参拝地置戸神社にて、昨年頂いた仁頃神社の投稿忘れに気づき約1年経過しての投稿にな...
2025.7.12参拝 無人の神社で置戸神社さんの兼務社です。置戸神社さんまで車で50分程...
仁頃神社拝殿内の様子です。
15194
竈門菅原神社
熊本県玉名郡和水町竈門103
御朱印あり
6.0K
23
2023年4月18日 書き置きタイプの御朱印風ノベルティを拝受しました。 料金:無料
鬼滅にあやかった感が否めないけど、古き良き神社⛩️でした(*^^*)御朱印なし 駐車場あり
熊本県玉名郡和水町竈門にある竈門菅原神社の拝殿
15195
篠原厳島神社
兵庫県神戸市灘区篠原北町3-16-7
御朱印あり
6.7K
16
御朱印を頂きました。
こちらは、篠原厳島神社の本殿です。
こちらが、篠原厳島神社の御手水舎です。
15196
川添神社
三重県多気郡大台町栃原1481
御朱印あり
大和朝廷成立期、伊勢・熊野周辺の国造であった建日別命は、栃原周辺の奴を討伐後、濁川に囲まれた牟山野(宮野)に住居を構え、栃原周辺を統治されました。江戸時代以前には、その住居跡にあった直径3尺の大榊を神籬木として『榊元神社』が鎮座してお...
6.9K
14
川添神社のご朱印を、直書きで頂きました。
川添神社に⛩Omairiしました。
多気郡大台町の川添神社への参拝記録です。入口からの参道は、緩やかな傾斜を下ってから拝殿への...
15197
真成寺
富山県魚津市真成寺町4-6
御朱印あり
真成寺の御開山(お寺を開いた初代住職)は、慈光院日等上人という方です。日等上人は魚津市の東北4キロの大谷温泉の裏山にある大谷の郷に誕生されました。1を聞いて10を悟る神童と、幼少の頃より村人達から一目を置かれる存在でした。また、青年...
6.8K
15
後日、お送りいただきました御首題です。一体目と二体目を見開きで書いていただきました。ありが...
富山県魚津市の真成寺に参拝しました。こちらは本堂になります。
御首題をお願いすると、本堂の中に行くように言われ、そちらでお参りを致しました。
15198
観音寺 (湖南市)
滋賀県湖南市夏見1753
御朱印あり
当寺院は、もと金光山光明寺と号し、弘仁2年(811)嵯峨天皇の勅願により興福寺の僧、釋願安によって創建された。 当時は法相宗に属し、金勝山の25ヶ室別院の一つとして教線を張り、塔中に、盛福寺、極楽寺など14宇、別院に八嶋寺、尊光寺を...
6.5K
18
書き置きをいただいて来ました
観音寺本堂横のお堂です 内部には神変大菩薩が祀られております
観音寺の本堂になります
15199
真徳寺
神奈川県藤沢市西富1-4-5
御朱印あり
以前は、本山役僧が住職を務めており、講中の宿泊所でもありました。そもそも当寺は真光院・栖徳院・善徳院・貞松院といった遊行寺の塔頭でした。由緒沿革は不明ですが、4院はたびたび火災によって、いずれも困窮はなはだしく、ときには住職が退散す...
7.2K
11
藤沢市 真徳寺御朱印をいただきました😊
真徳寺の本堂です。本堂前にて勤行をさせていただきました。本日は、御朱印をいただく事は出来ま...
藤沢市 真徳寺さんにお参り✨
15200
与楽寺 (與楽寺)
兵庫県神戸市西区北別府2丁目12-1
御朱印あり
6.8K
15
播州薬師霊場二番です。直書きでいただきました。とても親切に対応していただきました。
挟み紙に、貴重な薬紙を頂きました
【おうち de Omairi】 オンライン写仏プロジェクト「ツナガリイム」の活動に参加され...
…
605
606
607
608
609
610
611
…
608/2203
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。