ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (15551位~15575位)
全国 55,074件のランキング
2025年9月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15551
天穂日命神社
鳥取県鳥取市福井字・宮ノ谷361
天穂日命神社(あめのほひのみことじんじゃ)は鳥取県鳥取市福井にある神社。式内社、旧・社格は郷社であった。
6.7K
14
鳥取市に鎮座する天穂日命神社にお詣りしました。
石段を登りきり、拝殿を前にします。ほとんどシルエットのみの狛犬さん2対と、それとは対照的に...
さて、何の画像でしょうか🙄丸い葉🌿の植物(名前が分かりません😰)に覆われた狛犬さんです。苔...
15552
法道寺
大阪府堺市南区鉢ケ峯寺401
御朱印あり
6.9K
12
堺市鉢が峯 法道寺の御朱印です。
堺市鉢ヶ峰 法道寺多宝塔・食堂・絹本著色十六羅漢図が重要文化財との事。住職さんが外出された...
南北朝時代中頃に建立された多宝塔はどっしりして美しさも感じました✨
15553
高取神明宮
愛知県高浜市神明町7丁目9−8
御朱印あり
社伝に暦応四年(1341)八月一日の 創建という。明治五年十月十四日、村社に列格する。同四十年十月二十六日、指定社となる。同四十一年十 二月、拝殿、社務所を造営した。大正八年三月、字象八十八番鎮座の稲荷社と字南屋敷百九番鎮座の金刀比羅...
6.2K
19
書置きを拝受。午前6:55に社務所で頂けました。初穂料三百縁。氏子さん達は6時半から清掃作...
参拝記録 御本殿と狛犬さん
参拝記録 境内社の稲荷社
15554
法星院
山梨県中央市布施1925-2
御朱印あり
7.0K
11
中央市 法星院書き置きの御朱印をいただきました😊映水さんの描かれた仏画をもとにした御朱印と...
中央市 法星院さんにお参り✨
中央市 法星院さんにお参り✨
15555
浄土寺
神奈川県座間市四ツ谷489
御朱印あり
このお寺は、浄土宗大善寺(八王子市)の末寺です。元亀年中(一五七〇年頃)、四ツ谷村民市兵衛の創建にかかわり、開山は願誉門悦、本尊は阿弥陀如来(脇士は観音・勢至両菩薩)です。お寺は初め、四ッ谷の三屋の西側にありましたが、相模川の洪水のた...
4.5K
36
浄土寺でいただいた御朱印です。
浄土寺におまいりしました。
浄土寺におまいりしました。
15556
神通寺
福井県小浜市遠敷56-2
御朱印あり
和銅六年、行基菩薩居留地。神仏降臨の霊跡なり。護国山神通寺建立。荘厳兼法相也。空海入唐以来真言の法伝来、改て真言宗となる。応安初め兵火のため焼失す。応永廿二年、当所領主内藤下総守、開基となり禅宗大円宗智和尚を招て開山となす。
6.4K
17
釈迦三十二禅刹 「神通寺」禅語、頂戴しました(*´◒`*)
神通寺境内の鐘楼と宝物庫がございます
神通寺の本堂になります 庭の植木は丁寧に手入れされていました
15557
亀高神社
東京都江東区北砂4-25-15
御朱印あり
寛永年間(1624-1644)の初め、当地開発の際に五穀の神として祀り、寛保元年(1741)徳川吉宗が鷹狩りの際に百姓次郎兵衛に立ち寄られたときにこの社を参詣したという。
6.6K
15
亀高神社の御朱印です。直書きです。奉拝、社名はスタンプ。日付は書いていただいています。押印...
亀高神社を参拝いたしました。5ヶ月ぶりの再訪です。前回は日曜日に訪れ、社務所がお休みで御朱...
亀高神社の狛犬です。
15558
慈恩寺
熊本県阿蘇郡高森町上色見1037
御朱印あり
6.7K
14
九頭龍のご朱印を頂きました。
お寺の写真になります。
ウスサマ堂です。🙏素人にはわかりません😆
15559
兎比神社
島根県雲南市吉田町吉田1023
御朱印あり
創立は不詳なるも、今から約1270年前の天平5年に勘造された。古典、出雲風土記に「兎比社」と明記されていないのは即ちこの神社である。
5.0K
31
書置きの御朱印が拝殿前にあります。
石段の中ほどにある手水石
雪対策でしょうか、長い庇が特徴の随神門。
15560
西蓮寺
東京都八王子市大楽寺町566
御朱印あり
6.8K
13
11日は午前中休みだったので八王子と相模原の寺社巡りに行って来ました。日吉八王子神社から陣...
11日は午前中休みだったので八王子と相模原の寺社巡りに行って来ました。日吉八王子神社から陣...
11日は午前中休みだったので八王子と相模原の寺社巡りに行って来ました。日吉八王子神社から陣...
15561
杉森八幡社
愛知県豊川市赤坂町西縄手15
御朱印あり
社伝に大宝二壬寅年(702)十月、持統天皇この地に来られ、頓宮に在りし際、伊勢の大神八幡大神を勧請し神鏡を納めた。寛和二年(九八 六)以来の棟札あり。 慶長六年(1601)二月、黒 印の社領三石を寄進する。 伊勢の大神の事は旧伝につ ...
5.4K
27
通常御朱印 書置きを拝受(拝殿前のレターケースに書置きがあります)
社号標 参拝記録として投稿
鳥居⛩️ 参拝記録として投稿
15562
千手寺
富山県氷見市幸町13‐4
御朱印あり
7.4K
7
越中一国観音霊場の巡礼再開。過去の納経を投稿。5番札所・千手寺
表情がユーモラスな狛犬さんでした。
狛犬さんがお出迎え。
15563
妙蓮寺
熊本県菊池市隈府247
御朱印あり
6.0K
21
過去にいただいたものです。
熊本県菊池市隈府日蓮宗正等山 妙蓮寺山門となります。
熊本県菊池市隈府日蓮宗正等山 妙蓮寺本堂内となります。瓔珞 (ようらく)がものすごかったです。
15564
大悟山 弘聖寺
神奈川県横浜市緑区台村町549
御朱印あり
弘聖寺は、笠原彌次兵衛(透嶽玄徹居士)を開基とし、明岩(寛永8年1631年寂)が開山したといいます。
6.1K
101
大悟山 弘聖寺(武相寅歳薬師如来霊場 第2番札所)神奈川県横浜市緑区台村町549武相寅歳薬...
大悟山 弘聖寺(武相寅歳薬師如来霊場 第2番札所)神奈川県横浜市緑区台村町549由緒書
大悟山 弘聖寺(武相寅歳薬師如来霊場 第2番札所)神奈川県横浜市緑区台村町549落雁
15565
大塔宮
山梨県富士吉田市下吉田3-32-18
御朱印あり
建武二年(1335年)幽閉されていた後醍醐天皇の皇子「大塔宮護良親王」が討たれ、その首を側室雛鶴姫が持って落延び、神木の桂の木の根元に葬った事が「建武二年九月二十三日の清和天皇遠孫其の祈請書」と共に仮借して祀る事を望んで奉納された「新...
5.2K
29
御朱印を直書きでいただきました。
大塔宮護良親王桂之古蹟に参拝しました
小室浅間神社境内にある護良親王古蹟をお参りいたしました。
15566
東福寺
千葉県富津市富津75
御朱印あり
7.3K
7
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『新上総国三十三観音霊場』の御朱印です
本堂に向かって左手前の観音堂です
千葉県富津市富津の東福寺さまです真言宗智山派のお寺です新上総国三十三観音霊場第23番札所
15567
東光寺 (三木市)
兵庫県三木市吉川町福吉261
御朱印あり
東光寺(とうこうじ)は兵庫県三木市にある高野山真言宗の仏教寺院。小屋寺という通称がある。寺伝によれば奈良時代、聖武天皇の時代の神亀年間(724年- 728年)、行基により開創されたという。室町時代前期建立の本堂は、国の重要文化財に指定...
6.4K
16
三木市の東光寺の御朱印です。
🌟兵庫県/三木市/東光寺国指定重要文化財『本堂』になります☺️
🌟兵庫県/三木市/東光寺兵庫県指定文化財『多宝塔』になります☺️
15568
永寿寺
愛知県知多郡美浜町豊丘字西側35番地
御朱印あり
永寿寺(えいじゅじ)は、愛知県知多郡美浜町にある西山浄土宗の寺院である。高さ3.5mの聖観音は、巡礼者の福寿無量を祈願され、ことぶき観音の名で呼ばれることで知られる。ここ永寿寺から第29番正法寺へ向かう道は知多四国一の難関で「弘法道」...
6.8K
13
2024年は弘法大師御生誕1250年だそうで(特別なスタンプが押して頂ける)しかも4年に1...
永寿寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 第28番札所 です。(礼所 49/88ヶ所目です^o...
愛知県知多郡美浜町豊岡にある知多四国霊場第二十八番札所 浄光山 永寿寺西山浄土宗 本尊は阿...
15569
常福寺
大阪府池田市神田3-11-2
御朱印あり
摂津国八十八所
6.1K
20
御朱印をいただきました。
久々の投稿です✨暑過ぎて中々家族では参拝出来ない日が続いてますがそろそろ日帰り参拝して行き...
境内入口の山門です。
15570
三賓大荒神 奥の宮 六番社
福岡県福津市宮司元町7-1
御朱印あり
火除けの神、竃の神が祀られ、祈願線香を供えてお参りします。
4.3K
37
御朱印は宮地嶽神社さんの社務所にてご記帳いただきました
三賓大荒神さん、お社のご様子
宮地嶽神社さんの奥の宮六番社は三賓大荒神さん、おまいりしました
15571
清水寺
神奈川県相模原市南区下溝1457
御朱印あり
4.0K
60
武相卯歳観音霊場第32番札所
神奈川相模原市南区下溝の清水寺(せいすいじ)です。ご本尊の十一面観音像は、武相卯歳観音霊場...
結願証の「あとがき」です。どこの霊場の観音様は素晴らしく、三年前の旧小机領子歳観音巡礼は、...
15572
正続院
神奈川県鎌倉市山ノ内409 (円覚寺内)
御朱印あり
瑞鹿山円覚寺の塔頭寺院
5.6K
25
神奈川県鎌倉市山ノ内の正続院さまの御朱印です
萬年山 正続院(瑞鹿山円覚寺の塔頭寺院)神奈川県鎌倉市山ノ内409 円覚寺内境内正続院の山...
萬年山 正続院(瑞鹿山円覚寺の塔頭寺院)神奈川県鎌倉市山ノ内409 円覚寺内正続院の山門の扁額
15573
浄徳院
神奈川県秦野市菖蒲1184
御朱印あり
7.4K
7
浄徳院の御朱印です。
秦野市菖蒲、浄徳院のお地蔵さん
東国花の寺霊場をお参りしてきました。
15574
綱越神社
奈良県桜井市三輪1172
大鳥居の南側、一の鳥居にすすむ参道入口となる三輪の馬場先に鎮座します。古く延喜式神名帳に記載され、すでに貞観元年(859)には、従五位下の神階を贈られている由緒ある古社であります。 往昔から夏越の大祓(なごしのおおはらえ)が、例祭とし...
6.1K
19
綱越神社の拝殿の中にかかる扁額。
綱越神社境内に鎮座する拝殿。
綱越神社境内に鎮座する本殿。
15575
木之宮神社
静岡県富士市今泉2898
御朱印あり
6.6K
14
富士市での御参りOmairi仲間の『はる』さんに教えて頂きました。書置きです『はる』さん素...
木ノ宮神社 静岡県富士市今泉2898拝殿から西方面ごぶさたしてます20230508
木ノ宮神社 静岡県富士市今泉2898拝殿から南方面ずっと先に太平洋をのぞみます
…
620
621
622
623
624
625
626
…
623/2203
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。