ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (15551位~15575位)
全国 54,387件のランキング
2025年7月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15551
鹿島神社 (大郷町川内)
宮城県黒川郡大郷町川内上堰場37
御朱印あり
この地は旧大谷郷の内で、吾妻鏡建久元年十月の条に大谷が見え国郡の公田があったといわれる。この村には、神社が本社をはじめ新山、神明 伊豆、三島、稲荷、二度の七社が鎮座したけれども(封内記)いずれも由来が不明である。但し、「縁起」には羽生...
3.8K
40
鹿島神社の直書き御朱印です。羽生天神社にて頂きました。
鹿島神社(大郷町川内)の拝殿です。
鹿島神社の入り口です。なだらかな坂なので、雨が降った後などは、杉の葉で滑りやすいので注意が...
15552
吉木若宮八幡宮
福岡県久留米市草野町吉木2404
御朱印あり
文治三年(1187年)平家追討に軍功のあった草野太郎永平が、摂州難波津神社より神霊を勧請し領内の宗社としたもので、正殿に仁徳天皇、相殿に住吉宮と高良玉垂宮を祀ります。社家には草野家の栄華の頃が偲ばれる若宮八幡宮絵縁起二幅、宗風狛犬が保...
5.0K
28
2024年11月4日直書きタイプの御朱印を拝受しました。初穂料:300円
福岡県久留米市草野町吉木にある若宮八幡宮の拝殿
県道151号線(浮羽草野久留米線)の参道口から見た、若宮八幡宮"一の鳥居"と"社号標"の写...
15553
名取千手観音堂
宮城県名取市増田字柳田385-4
御朱印あり
5.7K
21
参拝記録の投稿です。(墨書き済み)奥州三十三観音霊場 第五番札所の御朱印です。
名取千手観音堂 ご朱印と一緒にいただいた御影です。
奥州三十三観音第五番札所 名取千手観音堂です。
15554
若江神社
岐阜県岐阜市西改田東改田入会地字海渕1
御朱印あり
若江神社(わかえじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社。延喜式神名帳に記載されている、美濃国方県郡の式内社である。境内にあるクロガネモチ、シイは岐阜市の保存樹に指定されている。
5.0K
28
岐阜市の若江神社にて、4月度のチューリップ🌷の御朱印をいただきました🙏【直書き】500円
岐阜市の若江神社に参拝しました。こちらは拝殿になります。
こちらは若江神社の拝殿の中になります。
15555
壹之寺
佐賀県伊万里市山代町楠久360-2
御朱印あり
6.4K
14
勉強会があったため書置きでいただきました
店の奥にある御本尊のお釈迦様をお参りしました🙏
壹之寺 茶房のメニューです😆🎵🎵
15556
高尾山別院不動院
東京都八王子市高尾町2210
6.2K
16
参拝した寺院の記録です。
ご本堂です。今日の無事をお願いしました😊(^▽^)/
高尾山薬王院への登山口にて不動院を見つけてお参りしました。
15557
福泉寺
山梨県大月市七保町葛野1695
御朱印あり
6.9K
9
【甲斐百八霊場】【第23番】【福泉寺】 🗾山梨県大月市七保町葛野 宗 派:臨済宗建長寺派 ...
【甲斐百八霊場】【第23番】【福泉寺】 🗾山梨県大月市七保町葛野 宗 派:臨済宗建長寺派 ...
【甲斐百八霊場】【第23番】【福泉寺】 🗾山梨県大月市七保町葛野 宗 派:臨済宗建長寺派 ...
15558
大蓮寺
石川県金沢市野町二丁目1番14号
御朱印あり
大蓮寺(だいれんじ)は、石川県金沢市野町にある、浄土宗の寺院。
6.5K
12
直書きの御朱印を頂きました。
北陸3県ツアー…16ヶ所目大蓮寺さんへお参りさせて頂きました。
巡っていて3ヶ所お参り出来なかったのでお参りは無理と思ったけど5時まで30分時間があったの...
15559
天地社
愛知県日進市赤池町屋下186
天地社(てんちしゃ)は、愛知県日進市にある神社。
3.6K
42
令和7年4月5日奉拝。夜桜です😄
社号標 参拝記録として投稿
鳥居⛩️ 参拝記録として投稿
15560
千草台杉山神社
神奈川県横浜市青葉区千草台17ー2
御朱印あり
創建年代不詳だが、新編武蔵風土記稿に「下谷本村杉山社」「村の鎮守にして安養寺の持なり」と記載されている。大正3年6月、村内にあった八雲神社外5社を合祀した。昭和49年10月6日、現社殿完成、下谷元地区の鎮守として篤く崇敬されている。
4.9K
28
2018年10月 過去参拝の投稿です。【神奈川県】横浜市、千草台諏訪神社をお参りして、後日...
2018年10月 過去参拝の投稿です。【神奈川県】横浜市、千草台杉山神社をお参りしました。...
2018年10月 過去参拝の投稿です。【神奈川県】横浜市、千草台杉山神社をお参りしました。...
15561
宇受賀命神社
島根県隠岐郡海士町宇受賀747
御朱印あり
県内に六社ある延喜式名神大社の一つ。創建は詳らかでないが、『続日本後紀』の仁明天皇承和9年(842年)「九月壬辰朔乙己、隠岐国智夫郡由良比女命神、海部郡宇受賀命神、隠地郡水若酢命神、並預菅社」とあるのが資料の初見とされる。 島内の伝説...
6.0K
17
海士町、宇受賀命神社の御朱印です。隠岐神社の授与所で記帳していただきました。
【島根県】海士町、宇受賀命(うつかみこと)神社をお参りしました。田んぼの中にある神社です。...
宇受賀命神社は、社号標にもあるとおり、式内大社(名神大社)という由緒ある神社です。こちらを...
15562
長泉寺 (小浜市)
福井県小浜市加茂101-3
御朱印あり
加茂の南端で、上中町玉置に隣接した山裾にある。曹洞宗 本尊阿弥陀如来 長泉寺由緒記によれば応永14年(1407)若狭守護一色満範が加茂村字高森に創建し、一色氏に代わった武田氏の被官白井清胤が永正4年(1507)に賀茂庄半済給主となって...
6.2K
15
若狭観音霊場 第六番札所 北陸新幹線開業記念御朱印です
涅槃図の解説いただきました
涅槃図 釈迦付き人の説明など書かれており勉強になります
15563
妙蓮寺
熊本県菊池市隈府247
御朱印あり
5.6K
21
過去にいただいたものです。
熊本県菊池市隈府日蓮宗正等山 妙蓮寺山門となります。
熊本県菊池市隈府日蓮宗正等山 妙蓮寺本堂内となります。瓔珞 (ようらく)がものすごかったです。
15564
延命山 円東寺
千葉県流山市市野谷563−1
御朱印あり
円東寺は江戸の初期、元和年間の開創といわれ400年の歴史を持ちます。肥沃な土地に恵まれ江戸時代には大変裕福だった流山市の市野谷村ですが、時代の趨勢で、明治、大正、昭和…と円東寺は無住の時代をおくることになりました。現在、つくばエクスプ...
6.5K
12
QRコードでAR住職が現れます!!
千葉県流山市 円東寺本堂です
9時40分頃に行きました、呼び鈴押せばすぐに住職様が対応して頂きました。
15565
猪鹿狼寺
大分県竹田市久住町大字久住3420
御朱印あり
延暦年間、伝教大師最澄の開基と伝えられる。鎌倉時代、源頼朝の命で梶原景李が阿蘇大宮司家に巻狩の古式を学んだ際、久住山麓で大規模な巻狩を試した。この時に獲物となった御霊を鎮めるため、もともとあった寺の号を久住山猪鹿狼寺と改め、畜類供養を...
7.1K
6
過去にいただいたものです。
猪鹿狼寺(いからじ)入り口大きな🌲が目印です。かつては久住山南麓にあり、山岳信仰のお寺でし...
旧猪鹿狼寺戦国時代以前にあった猪鹿狼寺は、現在よりもずっと⛰側でした。パッと見ても、結構な...
15566
普向寺
静岡県駿東郡長泉町納米里91
御朱印あり
6.0K
17
よく見ると阿弥陀如来の御姿が押印されています。
長泉町指定有形文化財の二十一羅漢になります。
長泉町指定有形文化財の本尊・阿弥陀如来になります。
15567
千手院
岩手県盛岡市鉈屋町1-24
御朱印あり
6.1K
16
盛岡三十三観音霊場 第5番・30番札所 盛岡市 千寿院のご朱印です。 本堂左側の庫裡にてご...
盛岡三十三観音霊場 5番・30番札所 盛岡市 妙法山千寿院の山門です。 本尊・千手観世音 ...
盛岡市 千寿院 山門に吊るされている大きめの提灯(千手観世音)です。
15568
鶴の湯神社
秋田県仙北市 田沢湖田沢字先達沢国有林50
御朱印あり
6.0K
17
鶴の湯神社の御朱印を紙渡しで頂きました。
鶴の湯神社の入口になります。ここを登って行くと社殿があります。この後は後ほど。
乳頭温泉鶴の湯に日帰り入浴!今回で何度目か分からないけど、この暑い中でもお客さんいっぱいでした。
15569
兎比神社
島根県雲南市吉田町吉田1023
御朱印あり
創立は不詳なるも、今から約1270年前の天平5年に勘造された。古典、出雲風土記に「兎比社」と明記されていないのは即ちこの神社である。
4.6K
31
書置きの御朱印が拝殿前にあります。
石段の中ほどにある手水石
雪対策でしょうか、長い庇が特徴の随神門。
15570
永寿寺
愛知県知多郡美浜町豊丘字西側35番地
御朱印あり
永寿寺(えいじゅじ)は、愛知県知多郡美浜町にある西山浄土宗の寺院である。高さ3.5mの聖観音は、巡礼者の福寿無量を祈願され、ことぶき観音の名で呼ばれることで知られる。ここ永寿寺から第29番正法寺へ向かう道は知多四国一の難関で「弘法道」...
6.5K
12
愛知県知多郡美浜町の永寿寺の御朱印です。
永寿寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 第28番札所 です。(礼所 49/88ヶ所目です^o...
愛知県知多郡美浜町豊岡にある知多四国霊場第二十八番札所 浄光山 永寿寺西山浄土宗 本尊は阿...
15571
田町稲荷神社
神奈川県川崎市川崎区田町2-3-5
御朱印あり
当社の創立年代は不詳である。当社は元合祀社辯天社の末社であったが、何時の頃か辯天社の御神体である神像が盗難に会い失われた。その後宝暦14年 (西暦1764年) 正月合祀して稲荷神社と改称した。昭和2年7月拝殿再建。昭和27年8月13日...
4.7K
56
御朱印(神社) 29箇所目「川崎大師ウォークラリー」限定の御朱印、書置きでした。年に一回、...
27日は夜勤明けだったけど2年前から参加したかった川崎大師ウォークラリーに行ってきました。...
27日は夜勤明けだったけど2年前から参加したかった川崎大師ウォークラリーに行ってきました。...
15572
慈眼寺
山梨県笛吹市一宮町末木336
御朱印あり
6.6K
11
御朱印は境内の奥、ご住職のご自宅にお伺いしご記帳いただきました
時は3月上旬、庫裡の前には白梅のお花が咲き誇っていました
慈眼寺さん、茅葺きお屋根の本堂のご様子
15573
慈恩寺
三重県鈴鹿市稲生西2丁目12-13
御朱印あり
開基の詳細は不明であるが、同町神宮寺との関わりが深く、よく似た時期に建てられたものと考えられている。(天平年間749頃)神宮寺と共に伊奈冨神社との関係が深く、この慈恩寺が葬儀供養関係一切を取り扱っていたという。爾来、幾多の変遷を経て、...
6.1K
16
慈恩寺で『三重四国八十八ヶ所霊場』の納経帳に頂いた御朱印です。
2月訪問。慈恩寺本堂
2月訪問。慈恩寺撫牛
15574
姶良神社
鹿児島県姶良市脇元1039-3
御朱印あり
6.4K
13
残念ながら、現在は頂けないようです。
正月2日の参拝でしたが、混んではなかったです。御朱印の頒布はしばらく中止とのことです。
拝殿です。社務所は左手にある建物でした。
15575
真福寺
東京都武蔵村山市中藤1丁目37-1
御朱印あり
6.2K
15
狭山三十三観音霊場20番です💁うっそうとした参道でした🌲
真福寺のご本堂です。
真福寺の山門です。ちょうど太陽の光で綺麗に輝いてます。☀️
…
620
621
622
623
624
625
626
…
623/2176
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。