ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (15951位~15975位)
全国 54,410件のランキング
2025年8月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15951
善宗寺
東京都世田谷区上野毛4-25-7
御朱印あり
時の将軍徳川家康公が三河をご巡遊のとき、 当寺にお立寄り開基住職家宝を献上、ご武運の程を念じ家康公より同国馬頭村一里四方の土地を御下賜り、この栄誉をたたえて山号を馬頭山善宗寺と称した。その後、家康公と共に江戸に渡り明暦の大火の後、現在...
5.2K
30
書き置きの御朱印をいただきました。
いただいた挟み紙です。
いただいた挟み紙です。
15952
寳蔵寺
福島県南相馬市鹿島区北海老北畑20
御朱印あり
3.4K
42
南相馬市 宝蔵寺 寺号を独特な筆跡で揮毫された素敵なご朱印です。庫裡にて紙渡しを拝受しました。
南相馬市 平出山摩尼院宝蔵寺 参道入口の仁王門 本尊・不動明王 真言宗豊山派の寺院です。
南相馬市 宝蔵寺 仁王門横には地蔵尊を中心に沢山のお地蔵様が奉納されてました。
15953
葛木倭文坐天羽雷命神社
奈良県葛城市加守1045
御朱印あり
御祭神の天羽雷命は、各地に機織や裁縫の技術を伝えた倭文氏の祖神で、当社は日本各地にある倭文神社の根本の神社とされる。
6.8K
7
葛木倭文座天羽雷命神社にお参りした時に記帳していただきました。過去にお参りした山上の葛木二...
葛木倭文座天羽雷命神社です。階段を上ったところに拝殿があります。
神社の境内に人影が・・・
15954
恋人神社
静岡県伊東市富戸1090(伊豆ぐらんぱる公園)
御朱印あり
伊豆ぐらんぱる公園内の奥に鎮座する神社です。昼は、のんびりと大室山などを眺めたりしながら過ごし、夜はゴージャスなライトアップを眺めたりと、終日楽しめます(昼夜入れ替え制)。
6.0K
15
あつかおさんが恋人神社を登録してくれたので、いただいた御朱印を投稿します。
静岡県伊東市の「恋人神社」⛩️さんをお詣りしました。伊豆高原の遊園地を訪れた際に、園内で発...
ハート型のオブジェ♥が、とにかく目を引きます。
15955
國府神社
鳥取県鳥取市国府町宮下62
御朱印あり
大正時代中頃までは宮下神社と称していたが、大正7年に付近の坂折神社、小早神社、下山神社、白山神社、上神社、安田神社の6社を合祀し国府神社と改称。
5.6K
19
國府神社の御朱印です。宇倍神社で一緒に頂きました。
宇倍神社摂社 国府(こう)神社にて参拝
【鳥取県】鳥取市、国府神社(こうじんじゃ)をお参りしました。宇倍神社本殿左手後方に鎮座する...
15956
下川神社
北海道上川郡下川町旭町69番地
御朱印あり
明治37年23線市街に天照皇大神を祀り下川神社とした。明治39年、四国の団体が入村し、三の橋地区に大物主神を奉斎し、三の橋神社とした。大正13年24線北1番地(現下川神社用地)に、誉田別命を奉斎し、八幡神社とした。昭和15年1月の村会...
6.6K
9
書置き御朱印です8月らしい向日葵です
2022/8/12 拝殿
2022/8/12 鳥居
15957
大江天主堂 (カトリック大江教会)
熊本県天草市天草町大江1782
6.2K
13
正面から見た大江天主堂。
内部の見学ができます。
年末のライトアップ⛪️
15958
信行寺
京都府京都市左京区北門前町472
御朱印あり
いろいろな変遷を経て、安土桃山時代に東山仁王門に移って現在に至る浄土宗のお寺です。本尊は阿弥陀如来です。
6.0K
15
御朱印は庫裏にて書置きをいただきました
京は東山仁王門、信行寺さん、おまいりしました
京都市の「信行寺」にお詣りしました。
15959
立花神社
宮崎県児湯郡高鍋町大字北高鍋980
御朱印あり
由緒不詳、元霧島大神を祀る。天正年間(1575)に豊後領主、大友宗麟日向乱入時には社殿ありと云い伝える。天保四年(1833)『神名帳』、同五年の『高鍋藩寺社帳』、『比木寺社帳』に霧嶋(島)大権現(宮越村)とある。明治四年村社列格。『神...
7.0K
5
御朱印拝受致しました。ありがとうございました。
立花神社、社殿になります。
15960
冠稲荷神社七福神殿
群馬県太田市細谷町1
御朱印あり
5.7K
18
冠稲荷神社七福神殿の御朱印です。書き置きのみ。印刷に押印されています。
冠稲荷神社七福神殿をお参りいたしました。
冠稲荷神社七福神殿の正面になります。
15961
水無神社
長野県木曽郡木曽町福島伊谷1078
御朱印あり
文永二年(1265)乙丑歳五月六日 飛騨一宮水無神社を此の地に御勧請し水無天王社と称したことにはじまります。
5.7K
18
水無神社の御朱印を頂きました。
水無神社へ。道はちょっと狭いですが静かで落ち着いたところですね😌
先程の参道に花桃が咲いていました。
15962
妙徳寺
沖縄県南城市大里古堅266
御朱印あり
7.1K
4
御首題を頂きました。御首題拝受772ヶ寺目。
15963
絵松神社
福島県田村市常葉町新田作字猫内
御朱印あり
建徳3(1372) 年の創建で、寛延2(1749)年に絵松寺と改称して寺籍に転向。明治2(1869)年に神社となった。
5.5K
20
田村市 絵松神社のご朱印です。 同市の子松神社社務所にて直書きして頂きました。
田村市常葉にお座りの絵松神社。明治元年まではお寺さまだったこのお社。阿さまの裏手には鐘楼が...
このお社は多くの絵馬が奉納されているのが特徴です。拝殿のわずかな隙間からでしたので明るくは...
15964
八剣神社
岐阜県羽島郡岐南町みやまち4丁目
創建時期は不明。一説によれば、日本武尊が東征したさい、伊吹山へ向かう途中でこの地で休息したという。その後、この地に熱田神宮から分祀したという。室町時代の文献にこの地を「八つるぎ」と記したものがあることから、創建は室町時代以前と推測され...
6.7K
8
静かな雰囲気の境内でした。パワーをいただきました。社務所は留守でしたので御朱印は次回のお楽...
春の暖かさに誘われて参拝してきました。国道21号線の北側の住宅街の中にありました。
拝殿の右側には社務所などがありますが、左には広場がありました。社務所のチャイムを鳴らしまし...
15965
福住寺
愛知県半田市有脇町6丁目18番地
御朱印あり
福住寺(ふくじゅうじ)は、愛知県半田市にある曹洞宗の寺院である。
6.3K
12
愛知県半田市の福住寺の御朱印です。
県道46号線にある福住寺の案内看板です。親戚宅の近くにあるので、また参拝したいです。
知多四国八十八ヶ所霊場 第12番札所です。 (礼所 32/88ヶ所目です^o^) ...
15966
白幡山 常徳院
埼玉県久喜市上清久673
御朱印あり
平安末期から南北朝期までの約170年間、鎌倉幕府の御家人であった清久氏一族の菩提寺として南北朝期(1336〜1392)に創建。
5.3K
22
前回参拝の時は阿弥陀如来様と白幡大権現様の御朱印をいただきましたので、今回は十一面大菩薩様...
先日の福井旅行でいろいろアドバイスをいただいたのでお礼方々参拝させていただきました。相変わ...
参拝記録保存の為 常徳院 寺号石
15967
豊石神社
愛知県知多郡武豊町明神戸60番地
御朱印あり
5.9K
16
書置きを拝受。武雄神社の社務所で頂きました。
豊石神社鳥居⛩️と社号標
豊石神社拝殿 参拝記録
15968
本光寺
和歌山県和歌山市吹上2-6-31
御朱印あり
和歌山県和歌山市吹上にある日蓮宗の寺院。山号は法性山。旧本山は京都妙覚寺、親師法縁。赤門寺として知られる。
5.2K
23
本光寺さんの御朱印を頂きました
本光寺さんの御本堂でございます
境内に遊びに来ていたネコさん^o^
15969
御所八幡宮
京都府京都市中京区亀甲屋町596
5.7K
18
御所八幡宮の拝殿にかかる扁額。
御所八幡宮の境内に鎮座する「拝殿」。
御所八幡宮の境内にある御由緒。
15970
駒形神社 里宮
岩手県胆沢郡金ケ崎町西根雛子沢13
御朱印あり
駒形神社(こまがたじんじゃ)は、岩手県にある神社。奥州市水沢区中上野町の本社、胆沢郡金ケ崎町西根の駒ヶ岳山頂の奥宮、胆沢郡金ケ崎町西根雛子沢の里宮からなる。式内社、旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。
6.9K
6
駒形神社中宮の御朱印です
駒形神社中宮の拝殿です。御朱印に気づかずにお参り終了してしまいました😨山里の神社です。
駒形神社中宮の狛犬さんと⛩️です。偶然録れた神秘的な一枚となりました📸
15971
宝珠院
愛知県西尾市吉良町吉田石池18
御朱印あり
1450年(宝徳2年)天台の僧教印栄俊が比叡山から東国へ巡歴の途中、この辺りの海に奇瑞を拝し霊地として草庵を結び、比叡山より請来した十一面千手千眼観世音菩薩像を安置したのが始まりである。
6.5K
10
宝珠院さんの授与所で頂きました御朱印
本堂の横に大きな聖観音像がいらっしゃいます🙄
愛知県西尾市吉良町吉田にある宝珠院です
15972
伊勢神社
長野県上田市真田町字宮前983
御朱印あり
伊勢神宮の分霊を祀り、旧大日向(おおひなた)村の産土神としたものです。慶長11年(1606年)再建、寛政5年(1793年)に建て替えて、9月16日に遷宮祭を行いました。建久2年(1191年)源頼朝が北上州へ通過の際にここで休息したと伝...
4.8K
27
やっと頂けました伊勢神社さんの御朱印なりよ(*☻-☻*)お参りは2021年9月11日。
伊勢神社さんの拝殿からの本殿なり(≧∀≦)
伊勢神社さんの拝殿なり(≧∀≦)
15973
歌志内神社
北海道歌志内市本町210番地
御朱印あり
明治33年4月12日創立出願、同35年3月31日無格社として許可歌志内神社と称す。同42年6月5日大國主命茅野姫命合祀許可、昭和9年10月23日村社に列せられた。同9年10月23日神饌幣帛料供進神社に指定を受ける。同9年8月3日着工し...
6.5K
10
歌市内神社の御朱印になります
歌市内神社の拝殿になります
歌市内神社の鳥居になります
15974
源九郎稲荷神社
福岡県久留米市諏訪野町14-7
御朱印あり
5.0K
25
過去にいただいたものです。
拝殿と狛犬さん左側に写っている屋根は源九郎稲荷神社さんが鎮座する諏訪神社さんの本殿です
源九郎稲荷神社に参拝しました。
15975
新照山 蓮華寺
神奈川県横浜市港北区新羽町3952
御朱印あり
都筑橘樹十二薬師霊場の一番礼所であり、他の礼所は12年に一度だけ御開帳が行われるが、同寺では毎年薬師如来像の姿を拝観することができる。
4.6K
56
寅年開帳 都筑橘樹十二薬師霊場1番の御朱印です。
横浜市都筑区 蓮華寺へおまいりしました。
新照山 蓮華寺(都筑橘樹十二薬師 第1番札所)神奈川県横浜市港北区新羽町3952都筑橘樹十...
…
636
637
638
639
640
641
642
…
639/2177
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。