ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (1676位~1700位)
全国 54,666件のランキング
2025年8月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1676
八甲田神社
青森県青森市幸畑大字阿部野163-79
御朱印あり
40.3K
190
御朱印には二羽の鷹。社務所には神鷹の木像が飾られていました。
八甲田神社参拝日:2017年8月4日
八甲田神社の拝殿です。
1677
浅草富士浅間神社
東京都台東区浅草5-3-2
御朱印あり
創建 富士信仰が最も盛んであった江戸時代、富士山参拝は江戸庶民にとって生涯の夢であった。しかし当時は交通事情も悪く、そうした中、富士山崇敬を目的とした「富士講」が結成され、全国各地に浅間神社の勧請が行われた。富士山山開きの6月1日(現...
37.9K
247
東京都台東区の浅草富士浅間神社の御朱印です。夏詣も貼るタイプでした。
浅草にある浅間神社です。境内に富士山があります。ぜひ登攀して頂上を目指してください(笑)
浅草富士浅間神社。富士浅間神社はどこ行ってもあるんですね。富士山とつながりがあるのかな…。...
1678
村松山虚空蔵堂
茨城県那珂郡東海村村松8
御朱印あり
村松山虚空蔵堂(むらまつさんこくうぞうどう)は茨城県那珂郡東海村にある真言宗豊山派の寺院。寺号は日高寺。本尊は空海(弘法大師)作の伝承をもつ虚空蔵菩薩である。三重県伊勢市の伊勢朝熊山金剛證寺及び福島県河沼郡柳津町の圓蔵寺とともに日本三...
38.0K
225
今年の初詣で頂いた御朱印です。とても細かくて綺麗です。
こちらも立派です♪いつもは初詣で混んでるけどゆっくり見られて良かった(ノ∀`)
青空に映える三重塔が奥にあります
1679
瀧谷不動明王寺
大阪府富田林市彼方1762
御朱印あり
近畿三十六不動尊霊場
当山は平安時代、嵯峨天皇の弘仁12年(西暦821年)に弘法大師が国家の安全と国民の幸せを祈るために開かれた道場で、本尊不動明王及び脇侍の矜羯羅(こんがら)童子・制吒迦(せいたか)童子との御三体は、大師一刀三礼の霊像としてうやまわれ、い...
38.6K
235
寺務所にて直書きの御朱印をいただきました
御本堂。明治30年中興慈恭僧正により建立さる。昭和3年奥殿を増築。現在に至る。平成11年、...
滝谷不動明王寺の境内にある、多宝塔です。昭和59年、弘法大師御遠忌記念として建立されたもの...
1680
杉並猿田彦神社
東京都杉並区阿佐谷南1丁目1-38
御朱印あり
35.7K
233
丁寧に対応いただきありがとうございました。素敵な御朱印をいただきました。
馬橋稲荷神社を後にして、自転車で数分の猿田彦神社へ伺いました。ご祭神は、道開きの神、旅の神...
御朱印を頂きました、一枚の栞を選べます
1681
酬恩庵 一休寺
京都府京田辺市薪字里ノ内102
御朱印あり
酬恩庵(しゅうおんあん)は京都府京田辺市にある臨済宗大徳寺派の寺院である。山号は霊瑞山。本尊は釈迦如来。一休寺(いっきゅうじ)、薪(たきぎ)の一休寺とも称される。枯山水の石庭や一休宗純の木像のほか、納豆の一種である「一休寺納豆」でも有名。
37.1K
233
酬恩庵 一休寺の御朱印をいただきました
酬恩庵 一休寺 本堂裏の一休禅師像苔庭、紅葉とても綺麗でした。
酬恩庵 一休寺 本堂です本堂は仏殿ともいい内部には本尊釈迦如来坐像、文殊普賢菩薩像が安置さ...
1682
總願寺
埼玉県加須市不動岡2-9-18
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
總願寺(そうがんじ)は、埼玉県加須市にある真言宗智山派の寺院である。「不動ヶ岡不動尊總願寺」とも呼ばれる。山号は玉嶹山(ぎょくとうさん)。本尊は智証大師作と伝わる不動明王。関東三十六不動尊霊場の一つ(第30番)で、関東三大不動の一つに...
39.7K
193
御朱印を頂いてきました
本堂です着いたのが16時を過ぎていたせいが扉は閉まっていましたお賽銭箱もなく中途半端な参拝...
金色の山門です朱色は良く見かけますがこのいろは初めて見ました
1683
安楽寺
徳島県板野郡上板町引野字寺ノ西北8
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
安楽寺(あんらくじ)は徳島県板野郡上板町にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所霊場の第六番札所。温泉山(おんせんざん)瑠璃光院(るりこういん)と号する。本尊は薬師如来。大師堂前から湧き出る宿坊の温泉とラジウム鉱泉入りの薬湯も有名である。
28.4K
380
過去にいただいたものです。
四国八十八箇所の第六番札所 竜宮門両脇にあるのは仁王堂で仁王様がおられます#四国八十八箇所...
四国八十八箇所の第六番札所 多宝塔#四国八十八箇所 #四国八十八ヵ所 #お遍路
1684
護国之寺
岐阜県岐阜市長良雄総194-1
御朱印あり
護国之寺(ごこくしじ)は、岐阜県岐阜市にある高野山真言宗の寺院である。本尊は十一面千手観世音菩薩。国宝の金銅獅子唐草文鉢をはじめ、数多くの岐阜県、岐阜市指定重要文化財がある。
36.9K
309
多くの御朱印をご用意されています。
護国之寺の創建は、奈良時代の天平18年(746)、行基菩薩が聖武天皇の勅願により開山したの...
護国之寺 奥之院です。宝暦5年(1755)、良恭上人の代に造営。岐阜市指定文化財に指定され...
1685
三芳野神社
埼玉県川越市郭町2-25-11
御朱印あり
三芳野神社(みよしのじんじゃ)は、埼玉県川越市郭町の神社。童歌「通りゃんせ」はこの神社の参道が舞台といわれる。川越城築城以前から当地にあったが、太田道真・太田道灌父子による川越城築城により城内の天神曲輪に位置することになった。平成元年...
37.0K
217
三芳野神社 通りゃんせ発祥の地。御朱印は川越総鎮守氷川神社でいただきました。
三芳野神社 通りゃんせ発祥の地
三芳野神社 通りゃんせ発祥の地
1686
愛宕神社
千葉県野田市野田725
御朱印あり
野田開墾の後、火の災難を防禦せんが為、山城國愛宕郡愛宕(現在の京都市右京区)の里からこの地に、迦具土命の御分霊を遷奉りて氏神とした。時に延長元年(西暦923年)であります。迦具土命は雷神を祀り、防火を司る神様であります。依って野田郷開...
38.1K
205
参拝記録です。櫻木神社で書き置きをいただきました。
神社の案内板は『下総野田愛宕神社』。透し彫り彫刻の説明が細かく書かれていました。
大工の棟梁は、武州川俣村の三邑吉左衛門正利と野田町の荒川喜兵衛正幸、彫物師は武州勢多郡花輪...
1687
富岡八幡宮
神奈川県横浜市金沢区富岡東4丁目5-41
御朱印あり
当宮はおよそ八百年前、建久二年(1191)に源頼朝公が当郷鎮護の為摂津の西宮の恵比寿様をお祀りしたのが始めで、のち安貞元年(1227)には八幡大神を併せ祀り、社名も八幡宮と改めました。 鎌倉からはちょうど鬼門の方角に当たる海に面した...
38.5K
265
神奈川県横浜市金沢区 富岡八幡宮にてハマのえびす様、夏詣限定の御朱印を書き置きにていただき...
富岡八幡宮。別名 波除八幡。
京急富岡駅より徒歩10分少々の地に鎮座する富岡八幡宮にお参りしました。富岡八幡宮は建久2(...
1688
日輪寺
茨城県久慈郡大子町上野宮2134
御朱印あり
坂東三十三観音
創建不明だが白鳳時代(645~710)に修験道の開祖"役小角(えんのおづぬ)" が創建したと云われ、その後廃寺になるも大同2年(807)空海が再興したと云われています。ご本尊は空海作の十一面観音菩薩。坂東三十三観音霊場の第21番札所と...
41.2K
174
直書の御朱印をいただきました。
日輪寺本堂です。十一面観音様を祀っています。
境内の八溝観音様です。坂東一の難所と言われるこのお寺、山号の通り八溝山の八合目位の位置にあ...
1689
相内神社
北海道北見市相内町51
御朱印あり
大正10年現在の北見市(旧野付牛町)より分村するに及び翌11年屯田第3中隊の有志相寄り木標を建立、祭祀を行ったのを創祀とし、その後小祠を建立、昭和10年頃より今村2代目宮司は、仏教が根強く長い伝統を持ち、神を軽視するを憂い、自力を以っ...
43.0K
189
御朱印代金が保護猫活動に使われるという最高の試みの御朱印ですお話ししながら丁寧に書いていた...
とても癒される優しい気持ちになれる神社でした。
社務所内に掲示してある保護猫御朱印の案内です。毎月22日に、アニウェル北海道の保護猫さんを...
1690
前鳥神社
神奈川県平塚市四之宮4丁目14-26
御朱印あり
前鳥神社(さきとりじんじゃ)は神奈川県平塚市四之宮に鎮座する神社。『延喜式神名帳』に小社と記載された相模国の延喜式内社十三社の内の一社で、旧社格では郷社に列している。毎年5月5日に大磯町国府本郷の神揃山(神集山)で行われる国府祭(こう...
37.0K
215
書置きにて頂きました!
御朱印帳と立体御朱印の見本がありました
神社拝殿前になります
1691
北野天神社
埼玉県所沢市小手指元町3-28-29
御朱印あり
北野天神社は、景行天皇40年日本武尊東夷征伐の際に建立した物部天神社(延喜式内社)に比定され、さらに国渭地祇神社、出雲祝神社の延喜式内社3社を併せ祀っているといいます。欽明天皇12年には武蔵野小手指原の霊神及び日本武尊を合祭、長徳元年...
36.9K
227
書置きで頂きました。夏なのでアイスキャンデーです。
『北野天神社』 神馬藁で出来ていることに驚きの精巧さ!筋肉が本当にあるのではないかと思わ...
『北野天神社』西の鳥居昔はこの参道は、流鏑馬が行われる馬場だったそうです。
1692
神崎寺
茨城県水戸市天王町8-17
御朱印あり
北関東三十六不動尊霊場
神崎寺は茨城県水戸市天王町にある真言宗豊山派の寺院。正式名は「笠原山 東光院 神崎寺」と号する。ご本尊は大日如来。創建年代は不詳。元亀3年に宥賀和尚が中興。幕末には神崎寺の境内において、「烈公」こと徳川斉昭の命によって「神崎鋳砲所」が...
41.1K
173
水戸の大観音さまがおります💁
水戸市 神崎寺の本堂です。
神崎寺の多宝塔です。
1693
法水寺
群馬県渋川市伊香保町伊香保637-4
御朱印あり
台湾系仏教の巨大寺院2018年頃に落成
39.3K
233
御朱印をいただきました
このような飾り付けがしてあるところも建物の中にありました。
こちらの大講堂の中にご本尊が祀られていました。中はとても広かったです。
1694
正宝院 (飛不動尊)
東京都台東区竜泉3丁目11番11号
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
1530年に本山派修験僧の正山上人によって開かれた修験系天台宗の単立寺院です。飛不動尊は古くより、旅人の守り本尊として、旅先まで飛んできて守ってくださる「空飛ぶお不動様」、また病魔や災難等を飛ばしてくださる「厄飛ばしのお不動様」として...
34.2K
241
御朱印帳に手書きの書き入れ納経料500円ご本堂右側の寺務所でいただけますお不動様、恵比寿神...
所用前の時間を活用して、不動巡りに来ました!飛不動尊の本堂です。結縁の紐が出され、ご本尊と...
関東不動霊場巡礼 十か所目 札所二十四番 飛不動尊にやってきました。「空を飛び来て、衆生を...
1695
法華寺門跡
奈良県奈良市法華寺町882
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
国分寺
法華寺(ほっけじ)は、奈良県奈良市法華寺町にある仏教寺院。奈良時代には日本の総国分尼寺とされた。山号はなし。本尊は十一面観音、開基は光明皇后である。元は真言律宗に属したが、平成11年(1999年)に同宗を離脱し、光明宗と称する。
32.7K
259
法華寺の御朱印を直書きで頂きました。
法華寺は全国の総国分尼寺と位置付けられ、光明皇后ゆかりの門跡尼寺です。
法華寺(ほっけじ)奈良時代には日本の総国分尼寺とされた
1696
龍尾神社
静岡県掛川市下西郷84番地
御朱印あり
龍尾神社(たつおじんじゃ)は、掛川市中心部にある神社。
38.1K
202
龍の日参り御朱印定期的に龍の日あるみたいですがどういう法則なんだろう……
龍尾神社の拝殿前に提灯がきれいに飾られていました。
掛川市の龍尾神社に参拝に行ってきました。
1697
諏訪神社
三重県四日市市諏訪栄町22-38
御朱印あり
諏訪神社(すわじんじゃ)は三重県四日市市にある神社である。地元の人々から「おすわさん」と呼ばれる、四日市の産土神。四日市祭で知られる。東海道(現・国道1号)沿いに位置する。
43.6K
147
諏訪神社の御朱印です。
三重県四日市市 諏訪神社
こちらの鳥居の方が渋くて趣があります。
1698
早馬神社
宮城県気仙沼市唐桑町宿浦75
御朱印あり
1217年、源平合戦で有名な武将、梶原景時の兄である梶原景実により創建される。初代が北条政子の安産祈願を執り行ったことから古くから安産祈願、子育てに御神徳があるといわれている。
44.2K
142
直書きで頂きました。
花手水がとてもきれいでした。季節によって変わったりするのかな?
早馬神社御由緒いただきました
1699
小濱神社
長崎県雲仙市小浜町北本町853
御朱印あり
小浜神社は島原の乱後、延宝7年(1679)に島原の藩主松平定房により造営され、小浜町民の氏神様で、温泉の神様として崇敬されている。もとは温泉街の背後の丘の上にあったが、諸般の事情により平成7年(1995)剱柄神社の地に新しく社殿を建立...
39.2K
282
撮影が下手ですが、月替わりの御朱印です。
【夏詣長崎五社巡り】2件目は小濵神社様です。
【夏詣長崎五社巡り】2件目は小濵神社様です。
1700
昊天宮 (宮小路)
長崎県大村市宮小路2丁目537番地
御朱印あり
昊天宮は、今から二千年程前、郡平野に文化を築いた時代があり、当時の豪族がその一門の氏神をして建国の祖神をお祀りしたことに始まる。御縁起並に伝書等天正二年焼失により御代草創が明らかでないが上古より西方の鎮(しずめ)として肥前国彼杵郡の総...
41.8K
169
昊天宮の御朱印です。
ということで、新たに満願目指して、心機一転、頑張って参拝しますε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
桃の大石撫でると元気な男の子を授かるとか、厄除けになるとか言われています。
…
65
66
67
68
69
70
71
…
68/2187
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。