ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (1676位~1700位)
全国 54,146件のランキング
2025年7月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1676
杉並猿田彦神社
東京都杉並区阿佐谷南1丁目1-38
御朱印あり
34.9K
232
杉並猿田彦神社でいただいた御朱印です。
馬橋稲荷神社を後にして、自転車で数分の猿田彦神社へ伺いました。ご祭神は、道開きの神、旅の神...
御朱印を頂きました、一枚の栞を選べます
1677
甘南美寺
岐阜県山県市長滝27-11
御朱印あり
甘南美寺(かんなみじ)は、岐阜県山県市長滝にある寺院である。伊自良湖湖畔にある。境内のエドヒガンザクラは樹齢300年といわれ、県指定天然記念物である(甘南美寺のサクラ)。また馬頭観音の信仰でも知られており、競馬関係者なども多数参詣している。
43.4K
163
恵比寿神 直書きで拝受。(寺務所にて。中型のワンコ居ます)
甘南美寺さんの本堂です。
甘南美寺参道 手前が参拝者駐車場です。
1678
日輪寺
茨城県久慈郡大子町上野宮2134
御朱印あり
坂東三十三観音
創建不明だが白鳳時代(645~710)に修験道の開祖"役小角(えんのおづぬ)" が創建したと云われ、その後廃寺になるも大同2年(807)空海が再興したと云われています。ご本尊は空海作の十一面観音菩薩。坂東三十三観音霊場の第21番札所と...
40.5K
174
直書の御朱印をいただきました。
日輪寺本堂です。十一面観音様を祀っています。
境内の八溝観音様です。坂東一の難所と言われるこのお寺、山号の通り八溝山の八合目位の位置にあ...
1679
神崎寺
茨城県水戸市天王町8-17
御朱印あり
北関東三十六不動尊霊場
神崎寺は茨城県水戸市天王町にある真言宗豊山派の寺院。正式名は「笠原山 東光院 神崎寺」と号する。ご本尊は大日如来。創建年代は不詳。元亀3年に宥賀和尚が中興。幕末には神崎寺の境内において、「烈公」こと徳川斉昭の命によって「神崎鋳砲所」が...
40.6K
173
水戸の大観音さまがおります💁
水戸市 神崎寺の本堂です。
神崎寺の多宝塔です。
1680
佛通寺
広島県三原市高坂町許山22
御朱印あり
中国観音霊場
佛通寺(ぶっつうじ)は、広島県三原市にある寺院で、臨済宗佛通寺派の本山。山号は御許山。本尊は釈迦如来。中国三十三観音霊場第十二番札所、山陽花の寺二十四か寺第二十一番札所。紅葉時期の景観はすばらしく、県内屈指の紅葉の名所として多くの参拝...
41.5K
181
寒い日でございました。中国観音霊場12番と山陽花の寺二十四か寺の21番です。
2019.11.14参拝、紅葉がきれいです。
入ってすぐ、お参りしました
1681
正宝院 (飛不動尊)
東京都台東区竜泉3丁目11番11号
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
1530年に本山派修験僧の正山上人によって開かれた修験系天台宗の単立寺院です。飛不動尊は古くより、旅人の守り本尊として、旅先まで飛んできて守ってくださる「空飛ぶお不動様」、また病魔や災難等を飛ばしてくださる「厄飛ばしのお不動様」として...
33.6K
241
御朱印帳に手書きの書き入れ納経料500円ご本堂右側の寺務所でいただけますお不動様、恵比寿神...
所用前の時間を活用して、不動巡りに来ました!飛不動尊の本堂です。結縁の紐が出され、ご本尊と...
関東不動霊場巡礼 十か所目 札所二十四番 飛不動尊にやってきました。「空を飛び来て、衆生を...
1682
法華寺門跡
奈良県奈良市法華寺町882
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
法華寺(ほっけじ)は、奈良県奈良市法華寺町にある仏教寺院。奈良時代には日本の総国分尼寺とされた。山号はなし。本尊は十一面観音、開基は光明皇后である。元は真言律宗に属したが、平成11年(1999年)に同宗を離脱し、光明宗と称する。
32.2K
257
法華寺の御朱印を直書きで頂きました。
法華寺は全国の総国分尼寺と位置付けられ、光明皇后ゆかりの門跡尼寺です。
法華寺(ほっけじ)奈良時代には日本の総国分尼寺とされた
1683
酬恩庵 一休寺
京都府京田辺市薪字里ノ内102
御朱印あり
酬恩庵(しゅうおんあん)は京都府京田辺市にある臨済宗大徳寺派の寺院である。山号は霊瑞山。本尊は釈迦如来。一休寺(いっきゅうじ)、薪(たきぎ)の一休寺とも称される。枯山水の石庭や一休宗純の木像のほか、納豆の一種である「一休寺納豆」でも有名。
36.4K
226
一休寺で頂きました!
酬恩庵 一休寺 本堂裏の一休禅師像苔庭、紅葉とても綺麗でした。
酬恩庵 一休寺 本堂です本堂は仏殿ともいい内部には本尊釈迦如来坐像、文殊普賢菩薩像が安置さ...
1684
諏訪神社
三重県四日市市諏訪栄町22-38
御朱印あり
諏訪神社(すわじんじゃ)は三重県四日市市にある神社である。地元の人々から「おすわさん」と呼ばれる、四日市の産土神。四日市祭で知られる。東海道(現・国道1号)沿いに位置する。
42.8K
147
諏訪神社の御朱印です。
三重県四日市市 諏訪神社
こちらの鳥居の方が渋くて趣があります。
1685
香勝寺
静岡県周智郡森町草ヶ谷968
御朱印あり
香勝寺は天文14年(1545)2月18日、一ノ宮領主、武藤刑部守氏定公が寺領を寄付。崇信寺八世全忠大和尚を歓請し開山。札所本尊白龍頭観世音菩薩は、大正時代の中頃、草ヶ谷の観音坂をある行者が通りかかった時に、「この土中には観音さまが埋ま...
40.5K
195
書置きを拝受。十三佛いわゆるお年忌の仏様です。
こちらは本堂です。香勝寺にはたくさんの可愛らしいお地蔵様がいます。本堂前にはタオルを頭に被...
まだ少し早かったのですが、綺麗に咲いているききょうもありました
1686
小濱神社
長崎県雲仙市小浜町北本町853
御朱印あり
小浜神社は島原の乱後、延宝7年(1679)に島原の藩主松平定房により造営され、小浜町民の氏神様で、温泉の神様として崇敬されている。もとは温泉街の背後の丘の上にあったが、諸般の事情により平成7年(1995)剱柄神社の地に新しく社殿を建立...
38.6K
281
【夏詣長崎五社巡り】こちらも涼しげな水風船の御朱印を頂きました。有難うございました✨🙏✨
【夏詣長崎五社巡り】2件目は小濵神社様です。
【夏詣長崎五社巡り】2件目は小濵神社様です。
1687
林天神社
滋賀県東近江市林町637
御朱印あり
普段は無人の神社です。境内に設備が無く、授与所は他所に設けられています。
39.5K
257
藤に金字の御朱印です。親切なご対応ありがとうございます。
見開きの御朱印をいただきました、絵馬を頂戴しおまいりしました
林天神社さん、拝殿のご様子
1688
和樂備神社
埼玉県蕨市中央4-20-9
御朱印あり
当社の創立は古く 蕨城主渋川公が八幡大神を勧請したものと伝えられ天正十年作の僧形八幡の御神像あり江戸時代には蕨八幡と称し 成就院々主を別当となす明治六年四月 村社八幡社となり 国の管理を受く明治四十四年 左記(原文ママ)十八社を村社八...
35.4K
222
書置きの御朱印をいただきました!
和樂備神社に参拝しました
和樂備神社の拝殿です。時間が早くて御朱印は頂けませんでした。残念。
1689
善光寺東海別院 (祖父江善光寺)
愛知県稲沢市祖父江町祖父江字南川原57-2
御朱印あり
祖父江町祖父江にある単立の寺院。正式には双蓮山善光寺(そうれんざんぜんこうじ)という。信濃善光寺をはじめとする各地の善光寺との区別のため祖父江善光寺(そぶえぜんこうじ)や尾張善光寺(おわりぜんこうじ)とも呼ばれている。
40.2K
172
稲沢のお寺、大きかった
善光寺東海別院の初詣準備の様子です。寺院用の御朱印帳が残り僅かになったため、購入のため参拝...
善光寺東海別院の御朱印帳、大きいサイズです。寺院用の御朱印帳が残り僅かになって来たため、こ...
1690
春日神社
大分県大分市勢家町4丁目6-87
御朱印あり
春日神社の創建は古く、遠く平安時代にさかのぼります。貞観2年(860年)に国司藤原朝臣世数が、奈良春日大社の四所大神をお迎えしたとされる県内有数の古社です。大友氏による南蛮貿易基地が境内地に続く春日浦で展開したり、島津軍の入府による諸...
38.2K
201
大分市勢家町に鎮座する春日神社様で拝受した夏越大祓期間中の限定御朱印です。
とても綺麗です。境内も広く、結婚儀礼も行われるそうです。
稲荷神社もかなり綺麗に整備されてました。
1691
昊天宮 (宮小路)
長崎県大村市宮小路2丁目537番地
御朱印あり
昊天宮は、今から二千年程前、郡平野に文化を築いた時代があり、当時の豪族がその一門の氏神をして建国の祖神をお祀りしたことに始まる。御縁起並に伝書等天正二年焼失により御代草創が明らかでないが上古より西方の鎮(しずめ)として肥前国彼杵郡の総...
41.0K
168
切り絵の御朱印です。
ということで、新たに満願目指して、心機一転、頑張って参拝しますε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
桃の大石撫でると元気な男の子を授かるとか、厄除けになるとか言われています。
1692
佛光寺
京都府京都市下京区高倉通仏光寺下ル新開町397番地
御朱印あり
佛光寺(ぶっこうじ)は、京都府京都市下京区にある真宗佛光寺派の本山。山号は、渋谷山(汁谷山)。京都渋谷(しぶたに)に寺基があった頃(1300年代後半 - 1400年代前半)は、同じ浄土真宗の本願寺をしのぐ勢力があった。「仏光寺」とも表...
36.1K
220
御朱印(書き置き)いただきました。
佛光寺(ぶっこうじ)阿弥陀堂門(本堂門)佛光寺には阿弥陀堂門(本堂門)、御影堂門、勅使門、...
佛光寺(ぶっこうじ)大師堂(御影堂)写真を撮り忘れましたが境内に古い建物のカフェがあり畳の...
1693
祐天寺
東京都目黒区中目黒5-24-53
御朱印あり
「念仏の道場を建てて欲しい」との祐天上人の遺命を受け、弟子の祐海上人が享保3年に建立しました。当時は新しい寺院の建立が禁止されていましたが、8代将軍吉宗公のお取り計らいにより、善久院という小庵に祐天寺の名を付す形で建立することが特別...
43.1K
217
A very large temple!
目黒区の祐天寺の本堂(国の登録有形文化財)です。
目黒区の祐天寺の仏舎利殿です。
1694
那古野神社
愛知県名古屋市中区丸の内二丁目3-17
御朱印あり
那古野神社(なごやじんじゃ)は、愛知県名古屋市中区丸の内にある神社。旧社格は県社。
33.9K
234
愛知県名古屋市の那古野神社へ⛩️。宮司さんがご不在とのことで授与所は閉じられていましたが、...
名古屋東照宮のお隣です
那古野神社の鳥居です。名古屋東照宮と共に参拝しました。団体のご祈祷の最中でしたので、御朱印...
1695
大聖観音寺 (あびこ観音)
大阪府大阪市住吉区我孫子4-1-20
御朱印あり
39.4K
178
あびこ観音で御朱印を頂きました。この日は書き手の方が居ないとの事で書置きでした。
大聖観音寺 (あびこ観音)本堂ですあびこ山大聖観音寺(観音宗総本山)は、今から千四百二十余...
護摩堂本尊は油之不動明王安産の身代わり不動尊とも呼ばれています。
1696
法起寺
奈良県生駒郡斑鳩町岡本1873
御朱印あり
世界遺産
法起寺(ほうきじ、ほっきじ)は、奈良県生駒郡斑鳩町岡本にある聖徳宗の寺院。古くは岡本寺、池後寺(いけじりでら)とも呼ばれた。山号は「岡本山」(ただし、奈良時代以前創建の寺院にはもともと山号はなく、後世付したものである)。本尊は十一面観...
33.1K
241
法起寺の御朱印です。
法起寺(ほうきじ)コスモスと三重塔三重塔高さ24メートルで、三重塔としては日本最古#奈良県...
法隆寺と同様、世界遺産に登録された寺です。三重塔は現存する日本最古のものとされています。(...
1697
相内神社
北海道北見市相内町51
御朱印あり
大正10年現在の北見市(旧野付牛町)より分村するに及び翌11年屯田第3中隊の有志相寄り木標を建立、祭祀を行ったのを創祀とし、その後小祠を建立、昭和10年頃より今村2代目宮司は、仏教が根強く長い伝統を持ち、神を軽視するを憂い、自力を以っ...
41.6K
188
2月22日(ニャンニャンニャン)から授与開始している保護猫御朱印になります。高齢の飼い主さ...
とても癒される優しい気持ちになれる神社でした。
社務所内に掲示してある保護猫御朱印の案内です。毎月22日に、アニウェル北海道の保護猫さんを...
1698
青麻神社
宮城県仙台市宮城野区岩切字青麻沢30
御朱印あり
青麻神社(あおそじんじゃ)は、宮城県仙台市宮城野区にある神社である。旧社格は郷社。旧称を青麻岩戸三光宮、青麻権現社、嵯峨神社などといい、日本各地にある青麻神社・三光神社の総本社である。
40.1K
177
宮城県仙台市宮城野区、青麻神社の御朱印です。
青麻神社参拝してきました
青麻神社参拝してきました
1699
乗蓮寺 (東京大仏)
東京都板橋区赤塚5丁目27−22
御朱印あり
乗蓮寺(じょうれんじ)は、東京都板橋区赤塚五丁目にある浄土宗の寺院。東京大仏(俗に赤塚大仏とも)があることで知られている。「東京大仏」は当該寺院の異称にもなっている。毎年初詣には、周辺住民及び高島平団地居住者も多く参拝し、板橋区内でも...
38.8K
187
書置きをいただきました
東京大仏様です。Wikipediaには奈良・鎌倉に次ぐ日本で3番目の大きさと書かれていたが...
乗蓮寺本堂です。高速道路建設などにより昭和46年より7ヶ年の歳月を費して 現在地旧赤塚城二...
1700
太龍寺
徳島県阿南市加茂町龍山2
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
太龍寺(たいりゅうじ)は、徳島県阿南市加茂町にある高野山真言宗の寺院。舎心山(しゃしんざん)、常住院(じょうじゅういん)と号する。四国八十八箇所霊場の第二十一番札所。阿波秩父観音霊場の第十番札所。本尊は虚空蔵菩薩。本尊真言:のうぼう ...
30.8K
397
重ね印いただきました。ありがとうございました。
情緒あるロープウェイ乗り場ロープウェイで境内まで行くことが出来ます標高618メートルの太龍...
四国八十八箇所霊場の第二十一番札所大師堂木々に囲まれた中にあり高野山の様な雰囲気がありまし...
…
65
66
67
68
69
70
71
…
68/2166
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。