ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (17326位~17350位)
全国 53,116件のランキング
2025年5月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17326
智照院
岐阜県岐阜市岩田西3-476
御朱印あり
正徳元年(1711年)に矢島孫治郎の娘・智照元明尼によって智照庵の名で創建された。元文4年(1739年)に智照元明尼が没すると、伊勢国薬師寺(現・松阪市西野々町)の誓道が入寺した。幕末には道隠が再興を果たした。平成24年(2012年)...
3.6K
27
岐阜市 智照院書き置きの御朱印を書いておられた奥様(かな?🤔)が御朱印帳に書き入れてくださ...
岐阜市 智照院さんにお参り✨
岐阜市 智照院さんにお参り✨
17327
西光寺 (気仙沼市大島)
宮城県気仙沼市要害118
御朱印あり
3.7K
26
西光寺(気仙沼市大島) 直書きご朱印をいただきました。
西光寺(気仙沼市大島) 本堂です。
西光寺(気仙沼市大島) 本堂に掲げられた山号額です。
17328
烏森稲荷神社
佐賀県小城市小城町
元禄12年(1699)9月、三代藩主鍋島元武によって創建された。江戸屋敷内に奉祀されていた「烏森稲荷」を遷宮し、宮島武蔵によって勧請されたものと
4.1K
22
参拝させていただきました。
岡山神社に隣接する烏森稲荷神社の二の鳥居と参道です。小城藩の江戸藩邸に鎮座していたのを遷座...
烏森稲荷神社の鳥居のトンネルです。
17329
太郎稲荷神社 (太郎稲荷大明神)
福岡県柳川市三橋町高畑323-1
御朱印あり
立花宗茂公の護守にましまし開運の御霊験著しく初午祭には勿論開運厄除其他諸祈願の為遠近より参拝する者絶ゆることなしと由緒板に記されています。
3.5K
28
御朱印、書いて頂きました。ありがとうございました。
太郎稲荷神社の本殿になります😌
太郎稲荷神社の拝殿になります😌
17330
堰稲荷神社
神奈川県川崎市多摩区堰2-5-20
御朱印あり
創立年代は不詳。一説に延宝年間(1673~1680)以前の奉賛とも伝えるが、延宝四年(1670)に社殿が設けられ、享保十年(1725)に再建したものと伝える。元文五年(1740)九月に村内の氏子を代表して庄屋保谷金右衛門が山城国伏見...
4.9K
123
先日在庫切れだったので近くを車🚗で通った時拝殿内の御朱印箱の中の書き置きの御朱印を頂きまし...
拝殿内に御朱印箱があり300円入れて頂くスタイルでしたが御朱印が切れていたので連絡先になっ...
久地駅から歩いて訪問しました。左上 社標柱と鳥居右上 古い瓦と鳥居の扁額右中 扁額のみ拡大...
17331
日暮八幡神社
静岡県伊東市桜木町1丁目2番10号
源頼朝が、八重姫と逢うために「日暮れまで待った」という言い伝えがあります。祭 神:誉田別命(ほむだわけのみこと)
5.8K
5
記念碑なんか文字があるようですが全く読めず残念
左脇には小さな祠もありました大きな台風とか来たらちょっとヤバそうなので心配…
お水は現在入ってなかったです
17332
勝運稲荷
岐阜県羽島郡笠松町若葉町12 笠松競馬場内
勝運稲荷(しょううんいなり)は、岐阜県羽島郡笠松町にある笠松競馬場内にある神社である。岐阜県地方競馬組合が2014年(平成26年)に赤字で存続に揺れ動く笠松競馬の商売繫盛祈願と競馬ファンの神頼みへと愛知県の豊川稲荷(妙厳寺)から豊川吒...
5.9K
4
公営笠松競馬場に鎮座する笠松競馬場の商売繁盛と競馬ファンの勝負頼みの神で知られる勝運稲荷の...
公営笠松競馬場に鎮座する笠松競馬場の商売繁盛と競馬ファンの勝負頼みの神で知られる勝運稲荷の...
公営笠松競馬場に鎮座する笠松競馬場の商売繁盛と競馬ファンの勝負頼みの神で知られる勝運稲荷の...
17333
八王山 妙厳寺
東京都葛飾区奥戸3-28-10
御朱印あり
室町時代から約600年の歴史を持つお寺です。本堂の不動明王は鎌倉時代、運慶作と伝えられています。
5.7K
6
参拝の記録🙏東京都葛飾区[妙厳寺]
妙厳寺です。お隣は幼稚園、明るい声が聞こえて元気をいただきました。
葛飾区の有形文化財が所蔵されています。
17334
龍嚴寺
山形県酒田市中央東町4-50
御朱印あり
昔、法泉院と称して御室仁和寺の末寺で酒田は最上川の南、飯盛山の西に所在したものであって、当山中興の祖、宥遍上人は文明年間(約五百年前)の人である。 慶長六年(1601年)現在地に移転、しかし宝暦元年三月(1751年)焼失。その後本間...
4.6K
17
酒田市 龍嚴寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
酒田市 酒田山龍嚴寺 仁王門・寺号標です。本尊・大日如来 真言宗智山派の寺院です。
酒田市 龍嚴寺 参道沿いで迎えてくださる石佛です。
17335
潮海寺
兵庫県神戸市西区今寺9-1
御朱印あり
5.5K
8
「六地蔵納経帳」にいただいた御朱印。今日は第三番・第四番も合わせて参拝しました。
「神戸六地蔵霊場」の供養幡。
「明石西国霊場」の御神影です。
17336
武井坊
山梨県南巨摩郡身延町身延3583
御朱印あり
5.4K
9
身延山 武井坊お上人にお会いでき直書きの御首題をいただけました😊思親閣と書かれておりますが...
身延山 武井坊さんにお参り✨
身延山 武井坊さんにお参り✨
17337
下田神社
神奈川県横浜市港北区下田町3ー1ー4
御朱印あり
下田町の古称は、日吉村大字駒ヶ橋で、その上の鎮守として天照大神が、下の鎮守として熊野神社とその境外末社天満天神社が祀られていた。そして、昭和四十二年五月、熊野神社に天満天神社を合併、次いで、昭和四十五年九月四日には、両氏子の永年の念...
5.9K
83
下田神社(南加瀬天照皇大神の兼務社) 神奈川県横浜市港北区下田町3-1-4御朱印初穂料 3...
横浜市港北区下田神社の二の鳥居から拝殿へと続く参道
横浜市港北区下田神社の拝殿
17338
岩倉神社
岡山県倉敷市日畑203
かつては吉備津宮七十二末社の一つとされており、吉備津彦命が吉備へ下向の際、片岡の伊佐穂が稲を栗坂の里(現・倉敷市栗坂。昔は早島という島)で刈り、軍卒に命じて船に積ませて北に向かったが潮が急で運ぶことができず、船を廻して西の岬に停泊させ...
5.1K
12
岩倉神社にある岩です。田んぼに囲まれてるので、周りからかなり目立ちます。
岩倉神社にある岩です。田んぼに囲まれてるので、周りからかなり目立ちます。
岩倉神社の本殿です。
17339
諏訪神社
山梨県南アルプス市曲輪田1077
諏訪神社(すわじんじゃ)は山梨県南アルプス市の山沿いの集落である曲輪田(くるわだ)に鎮座する神社である。旧社格は郷社。
5.2K
11
山梨県南アルプス市、諏訪神社⛩️の拝殿になります。
山梨県南アルプス市、諏訪神社⛩️金網越しの随身像になります②
山梨県南アルプス市、諏訪神社⛩️金網越しの随身像になります①
17340
大聖院
神奈川県横浜市磯子区東町6-20
御朱印あり
4.4K
128
根岸山 大聖院神奈川県横浜市磯子区東町6-20御朱印
根岸山 大聖院神奈川県横浜市磯子区東町6-20山門境内側から見た景色
根岸山 大聖院神奈川県横浜市磯子区東町6-20庫裡と表札と狸
17341
大東寺
福岡県八女市本町461-11
御朱印あり
5.0K
13
福岡県八女市本町八絋山 大東寺親切•丁寧に対応くださり御朱印(直書き)書いて頂きました。あ...
福岡県八女市本町八絋山 大東寺本堂内となります。
福岡県八女市本町八絋山 大東寺本堂となります。
17342
慈雲寺
千葉県船橋市宮本6丁目25−7
御朱印あり
6.2K
1
船橋市仏教会の事務局長でもある、ご住職から御朱印を戴きました。慈雲寺は北条時宗ゆかりの由緒...
17343
柄目木八幡宮
新潟県新潟市秋葉区柄目木63 八幡宮
御朱印あり
5.9K
4
新潟市秋葉区の柄目木八幡宮の御朱印です。秋葉区の神社は今日はじめていきました!
柄目木八幡内のお稲荷さまです。
柄目木八幡の赤鳥居です。赤が映えてキレイ。
17344
二ツ森稲荷神社
岩手県胆沢郡金ケ崎町六原二ツ森1
御朱印あり
5.2K
11
基本宮司様不在ですが、前もって御朱印帳を預けての記帳になりました。
二ツ森稲荷神社にお参りしました。赤鳥居から4キロあります。
二ツ森稲荷神社にお参りしました。赤鳥居から4キロあります。
17345
高野寺
島根県大田市温泉津町井田ハ480
御朱印あり
高野寺(たかのじ)は、島根県大田市温泉津町に所在する真言宗御室派の寺院。石見観音札所の33番札所であり、「西の高野山(こうやさん)」とも称されるが、寺の名前は高野寺(たかのじ)である。
5.4K
9
高野寺の御朱印をいただきました🙏
高野寺境内案内図です🙏
本堂横の由緒書きです🙏
17346
平安寺
岐阜県揖斐郡池田町船子402
御朱印あり
5.0K
13
平安寺でいただいた御朱印です。
平安寺におまいりしました。
平安寺におまいりしました。
17347
江ヶ崎子安神社
千葉県旭市江ケ崎1091
御朱印あり
5.1K
12
緑に囲まれた神社です。静かでアニメの世界に入ったようでした。鎌数伊勢大神宮さんで兼務されて...
江ヶ崎子安神社の鳥居は駐車場に建っています。
境内社の金毘羅神社です。
17348
浄蓮寺
愛知県名古屋市東区東桜2-17-44
御朱印あり
5.9K
4
【令和元年の旅】 名古屋市 浄蓮寺のご首題です。
「超立山 浄蓮寺」山門外観
「超立山 浄蓮寺」本堂外観戦災などの被害から免れ今でもほとんどが建立当時のまま残っているお...
17349
龍高寺
富山県富山市月岡町6丁目638
御朱印あり
龍高寺(りゅうこうじ)は富山県富山市月岡町にある高野山真言宗の寺院。山号は五穀山。東越三十三観音霊場第29番札所である。霊亀2年(716年)に座主坊(立山町)で創建されたと伝えられるが、鎌倉期の建保2年(1214年)に太田保開発郷布市...
5.5K
8
こちらを書いて頂きました。突然の訪問にもご対応頂き、ありがとうございました。
大師様が世の中を見ておられます。
境内には六地蔵と利生塔?があります。
17350
山田野白山比咩神社
三重県津市白山町山田野 1814
御朱印あり
本殿の創建年については、詳らかでないが、奉納弓矢の添書から、寛文士三年(一六七三)よりも以前の建立であることが知られる。その後、九回に亙って修理遷宮を行っている。全体的に保存の状態が良く、彫刻の手法も優れており、後補の跡もない。そのた...
5.1K
12
山田野白山比咩神社の御朱印をセルフで頂きました。
山田野白山比咩神社に⛩Omairiしました。
山田野白山比咩神社白鷺伝説 七白山めぐりの1社です!ここ🅿️がないです。近くの集会所に停め...
…
691
692
693
694
695
696
697
…
694/2125
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。