ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (17376位~17400位)
全国 53,142件のランキング
2025年5月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17376
自然社本宮
和歌山県伊都郡高野町花坂
御朱印あり
森羅万象の根源である宇宙の大元霊(だいげんれい)を指す皇大神を祭神とする。新宗教に属し、国内信者5000人をほこる。「自然社」は、この自然な心を求める人たちの集まりです。 明るく素直な心で日々を暮らしたい、健康に恵まれて力強く生きたい...
5.6K
7
和歌山 自然社本宮の御朱印になります。
自然社本宮に参拝しました。帰りの参道でカモシカに遭遇しました。
お清めのお塩を、帰りに頂きました🙇
17377
慈恩院
宮城県石巻市吉野町1丁目3-15
御朱印あり
2.5K
48
慈恩院(石巻市) ご朱印をいただきました。
境内入口書道教室もされているようですね。
慈恩院(石巻市) 本堂です。
17378
東福寺
東京都大田区多摩川2-10-22
御朱印あり
創建年代は不詳ですが、僧栄感(天和元年1615年寂)が中興開基と伝えられています
5.3K
10
直書きにて頂戴しました。
真言宗智山派の東福寺になります。法事でお忙しい中対応して戴きました。
創建年代は不詳ですが、僧栄感(天和元年1615年寂)が中興開基と伝えられています(猫の足あ...
17379
慈光山 長龍寺
埼玉県久喜市菖蒲町三箇999
御朱印あり
4.8K
15
久喜市菖蒲町、曹洞宗 長龍寺の参拝記録です。
久喜市、曹洞宗 長龍寺本堂です。
参拝記録保存の為 長龍寺 寺号標と新坂東22番札所
17380
心月院
山梨県笛吹市八代町高家414
御朱印あり
5.5K
8
心月院の御朱印です。廣徳寺で書いていただきました。
心月院におまいりしました。
心月院におまいりしました。
17381
福寿稲荷大明神
東京都台東区花川戸2-4-15
台東区立花川戸公園内に鎮座する神社
4.1K
22
池の近くの常夜燈になります。
社殿・祠などはなく、こちらが祀られております。
台東区立花川戸公園に隣接しております。
17382
上之庄神社
兵庫県加古川市上荘町井ノ口591
御朱印あり
5.8K
5
兵庫県加古川市の上之庄神社さんの御朱印、直書きで戴きました。
兵庫県加古川市の上之庄神社さん。門松が綺麗です。
「上之庄神社」の参拝マップ
17383
伊久礼神社
新潟県三条市井栗1-24-22
御朱印あり
4.8K
15
伊久礼神社さまの御朱印(直書き)です(*^^*)!塚野目 白山神社さまの宮司さま宅にて書い...
伊久礼神社さまの拝殿内部です(*'▽'*)!
伊久礼神社さまの拝殿です(*´◒`*)!
17384
三吉神社 (宮城野区)
宮城県仙台市宮城野区榴岡2-2-22
秋田県にある大平山三吉神社の三吉大明神の御分霊が祀られている。
3.6K
27
宮城県仙台市宮城野区、三吉神社の由来です。
宮城県仙台市宮城野区、三吉神社です。
宮城県仙台市宮城野区、三吉神社です。
17385
祇樹寺
富山県富山市八尾町深谷1741
御朱印あり
5.5K
8
お参りに行きました🙏法事の最中に訪問してしまい、「後10分待ってもらえれば」ということだっ...
富山市の祇樹寺というお寺で、御朱印と一緒にいただいた由緒書きのパンフレットです。
立派な造りの本堂です。右手の庫裡の玄関から参拝の依頼をしたところ、本堂鵜へ案内されました。
17386
十二宮神社
宮城県大崎市古川境野宮北屋敷25
御朱印あり
古く境野宮村と称し、社は霊元天皇の貞享中の創祀といい、十二所権現と称した。(封内記)明治に至り現社号に改め、同5年村社に列せられた。※神社庁より
3.9K
24
十二宮神社 直書きご朱印をいただきました。(八坂神社(三本木)にて)
十二宮神社 拝殿です。
十二宮神社 横からの拝殿です。
17387
江長山 光徳寺
埼玉県さいたま市見沼区大字膝子315
御朱印あり
快巌(慶長6年1601年寂)が開山となり、文禄4年(1595)に創建、慶安2年(1649)には徳川家光より寺領13石の御朱印状を拝領、将軍の日光東照宮参拝に際して御膳所として供用されていた
5.4K
9
直書きの御朱印をいただきました。とても丁寧に対応していただきました。字体がとてもカッコいいです。
動物達もたくさんいました。
寺務所前に、蛙がお出迎えしてくれます。
17388
十二社神社
埼玉県深谷市武蔵野277-3
御朱印あり
御祭神について 天神七代地神五代の十二代の神霊を併せて祀ることから「十二社神社」と呼ばれています。天神七代とは、国常立尊(くにとこたちのみこと)・豊雲野尊(とよくむぬのみこと)・宇比地邇尊(ういじにのみこと)・須比智邇尊(すいじにのみ...
4.2K
21
埼玉県深谷市の十二社神社の御朱印です。書き置きを足高神社で頂きました。
埼玉県深谷市の十二社神社の拝殿です。小高い丘にあります。
埼玉県深谷市の十二社神社の境内社です
17389
一岡神社
大阪府泉南市信達大苗代373
御朱印あり
一岡神社(いちおかじんじゃ)は、大阪府泉南市にある神社である。和泉国日根郡の大社で、「祇園さん」とも称される。
5.8K
5
整理のため、過去の御朱印を投稿。祭事の忙しい中、宮司さんに書いてもらえました。
泉南市 一岡神社 拝殿 過去参拝分
泉南市 一岡神社 鳥居 過去参拝分
17390
清浄心院
和歌山県伊都郡高野町高野山566
御朱印あり
4.5K
18
高野山 清浄心院に参拝
高野山 清浄心院に参拝
高野山 清浄心院に参拝
17391
友元神社
広島県広島市南区松原町14−29
此の神社は慶安元年(1648)広島東照宮造営時、ここ松原町の猿候川から使用資材の陸揚げ貯蔵と仕分け加工の場所を設けたことで、ここに安全を祈願し祀したことに由来しています。後祭神に神皇産神、伊邪那岐、伊邪那美、泣澤女神、刺国若姫命、地代...
5.2K
11
昨年の秋に設置されました。
野球観戦前にお詣りしてきました。
天然記念物である「さざれ石」小さざれ石を撫でると良縁に恵まれ、子宝に恵まれ、子孫繁栄すると...
17392
専興寺
宮城県登米市米山町西野新町40
御朱印あり
3.8K
25
専興寺(登米市米山) 直書きご朱印をいただきました。
専興寺(登米市米山) 本堂です。
専興寺(登米市米山) 横からの本堂です。
17393
法安寺
佐賀県唐津市北波多岸山447
御朱印あり
本尊は大日如来というも実は岸岳悲劇の城主波多三河守をたとえたものです。 昭和27年(1952年)は開山30年に当り、信者とはかり、釈迦涅槃の像をはじめ不動明王・弘法大師・蛇体不動等諸仏像百十数体を大石壁に浮彫りして、新四国八十八ケ所霊...
5.7K
6
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
法安寺、本堂になります。
ありがとうございました。
17394
佛母寺
千葉県富津市田倉942-13
御朱印あり
4.5K
18
本堂に向かう途中の寺務所にていただいた『東国花の寺百ヶ寺』の御朱印です(38/103)
本堂です南房総の鹿野山のマザー牧場に隣接し、1977年に創建されました。開創に当たり、山号...
境内は非常に綺麗に整備されています
17395
昌楽寺
群馬県前橋市元総社町2丁目31−25
御朱印あり
数度の火災により記録は無いが1604年に現地に移転。伝承によれば榛名山麓の船尾山にあり、兵火により消失。総社町に山王権現として再建。その後天台宗に転宗したとの記述があり。
5.8K
5
奥様にお願いしていただきました。即日は頂くことは難しそうです。
48世も続いている歴史のある由緒正しいお寺様です。
大昔に榛名山麓に巨刹がありまして、足利俊綱の兵火にあい消失したのを千葉常胤が再建したという...
17396
常福寺 (世田谷区)
東京都世田谷区北烏山2-8-1
御朱印あり
当山は、山号を「法立山」、寺号を「常福寺」と称し、室町時代の永正8(1511)年8月、浄徳院日立上人により浅草新鳥越の地に創建されました。その後、江戸幕府の宗教政策により、同吉野町(現在の台東区今戸)に移転し、地元の庶民的な寺院として...
5.6K
7
東京都世田谷区 常福寺顕本法華宗寺院御首題を直書きで拝受しました。
東京都世田谷区 常福寺顕本法華宗寺院本堂です
東京都世田谷区 常福寺顕本法華宗寺院寺号標です
17397
太子堂稲荷神社
東京都世田谷区太子堂5-23-5 太子堂八幡神社境内
御朱印あり
太子堂八幡神社の境内社
3.6K
39
2019年1月参拝 過去参拝の投稿です。世田谷区、太子堂八幡神社の境内社『太子堂稲荷神社』...
参拝記録の為の投稿です。
太子堂稲荷神社(太子堂八幡神社境内社)を参拝いたしました。
17398
福地八幡宮 (渡邉大明神)
山梨県富士吉田市下吉田1-12-26
御朱印あり
4.9K
14
書き置きの御朱印を頂いてきました。最初、書置きが無いのかと思い焦ってしまいましたが、無事拝受。
福地八幡宮におまいりしました。
福地八幡宮におまいりしました。
17399
東山寺
兵庫県淡路市長澤1389
御朱印あり
東山寺は、嵯峨天皇の弘仁10年(820年)弘法大師がいざなぎ神宮の鎮護と庶民信仰の中心として開祖された由緒ある寺院です。奥の院の麓に伽藍が建っていたものが、戦国時代の不慮の火事で焼失し、弘安8年(1286)466年後の時を経て現在の場...
5.1K
12
御朱印は寺務所にお声がけしてご記帳いただきました
御影をいただきました
御影をいただきました
17400
八坂神社 (東長岡)
岩手県紫波郡紫波町東長岡天王10―7
御朱印あり
5.9K
4
八坂神社の御朱印です
八坂神社様に参拝してきました。駐車場はすごく綺麗に除雪していました。残念ながら留守で御朱印...
八坂神社様に参拝してきました。駐車場はすごく綺麗に除雪していました。残念ながら留守で御朱印...
…
693
694
695
696
697
698
699
…
696/2126
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。