ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (17451位~17475位)
全国 54,751件のランキング
2025年8月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17451
地蔵院
埼玉県ふじみ野市亀久保3丁目11−11
御朱印あり
真言宗智山派寺院の地蔵院は、木宮山薬王寺と号します。地蔵院は、武蔵野木宮地蔵尊を守護する別当寺として正和3年(1314)に覚応上人が創建、享保元年(1716)に隆善が中興したといいます。江戸期には亀久保神明神社、鶴ヶ岡八幡神社の別当を...
5.7K
12
埼玉県ふじみ野市 地蔵院の御朱印です。書き置きになります。
埼玉県ふじみ野市 地蔵院のご本堂です。
埼玉県ふじみ野市 地蔵院 鐘楼です。
17452
千用寺
福島県須賀川市諏訪町15
御朱印あり
仁寺元年(851)慈覚大師(円仁)によって開山されました。
4.1K
28
須賀川市 千用寺のご朱印です。庫裡にて紙渡しを拝受しました。
千用寺の寺務所内の五月人形です。
千用寺の本堂の扁額です。
17453
浄蓮寺
新潟県上越市寺町2-7-4
御朱印あり
生垣に囲まれた静寂な境内に立つと、手入れのゆき届いた庭には四季折々の花が植えられ目を楽しませてくれます。 浄蓮寺は、順源によって仁治3年(1242)に創建されたと伝えられていますが、建立した場所やその後の経緯については不詳です。阿弥陀...
6.8K
1
高田【浄蓮寺(じょうれんじ)】です。真宗大谷派のお寺さんで、お花が趣味なご住職と奥さんが境...
17454
薬師寺
愛知県犬山市犬山薬師26
御朱印あり
當山は四十五代聖武天皇の勅願所として天平六年十月、行基菩薩勅命を奉じ七堂伽藍を創建。寺家十三坊あり、御朱印百石、境内四丁一反五畝、寺格中本山格として大いに壮観を極める。創建時の伽藍は金堂・護摩堂・開山堂・大日堂・聖天堂・十王堂・鎮守・...
5.7K
12
「東海四十九薬師」霊場、第18番札所「青海山 薬師寺」の御朱印庫裏を訪ねましたがお留守でし...
真言宗豊山派。本尊は薬師如来。愛昇殿犬山と併設されていて近代的なイメージです。
東海四十九薬師霊場第十八番札所 真言宗 青海山 薬師寺。通称犬山のお薬師さま 愛知県犬山市
17455
上川原日枝神社
東京都昭島市上川原町2-18-5
『新編武蔵風土記稿』には「山王権現」と記され、また、弘化四(一八四七)年の『寺社御改二付書上帳』(指田方吉家文書)にも「山王権現」とあり、日枝神社はもともと山王権現と呼ばれていた。祭礼は毎年九月二九日としていたことが知られる。さらに、...
6.0K
9
拝島日吉神社から昭島駅まで歩いている途中にあったので寄りました。
上川原日枝神社を訪問しました。ご祭神は日本武尊命です。
上川原日枝神社を訪問しました。
17456
八幡神社 (栗原市築館城生野)
宮城県栗原市築館字城生野地蔵堂15
御朱印あり
5.7K
12
八幡神社の御朱印です
八幡神社(栗原市築館城生野) 拝殿です。
八幡神社(栗原市築館城生野) 拝殿に掲げられた社号額です。
17457
劔神社
山口県防府市高井1154-1
御朱印あり
4.7K
22
以前、Omairiのご縁でいただきました御朱印です⛩️謹んで遥拝したいと思います。
快晴でした!社務所?は人気が無く御朱印や授与品をいただけるかはわかりません。
真っ直ぐな参道と背後の山が素敵です。
17458
上長磯稲荷神社
群馬県前橋市上長磯116-1
御朱印あり
大正7年2月神饌幣帛料供進神社に指定される。平成3~4年、国道50号線の拡幅工事に伴い氏子の総意により、現在の地に鎮座。 『稲荷神社移転改築記念碑』より 稲荷神社は村の鎮守の神として遠い祖先の時代より崇敬のまととなって来た。その祭神は...
4.2K
27
御朱印を拝受。駒形神社様にて書き入れていただきました。
社号標「村社 稲荷神社」。
「稲荷神社移転改築記念碑」。
17459
法眼寺
千葉県香取郡多古町水戸1019
御朱印あり
多古町水戸にある日蓮宗の寺院。旧本山は小湊山誕生寺(鴨川市小湊)。創建は1369年(応安2年)。開山は観照院日勝上人。
5.4K
15
多古町 法眼寺のご首題です。庫裡にてご首題帳に揮毫して頂きました。
多古町 常照山法眼寺 境内の様子です。 日蓮宗の寺院です。
多古町 法眼寺 斜めから本堂です。
17460
砥上神社(中津屋神社)
福岡県朝倉郡筑前町砥上980−1
神功皇后が三韓討伐の際、ここに兵士を集めて中宿とし、武器を砥がせたと伝えられている。中宿だったので中津屋と呼ばれ、武器を砥がせたので、砥上とも呼ばれる。
6.4K
98
境内右側山手の摂社からの社殿全体の様子です。続き👉これが若狭八幡宮(神功皇后、仁徳天皇、玉...
社殿横からの様子です。続き👉偶々近臣を従え志気を鼓舞するため戦線を廻られた折、敵の毒矢に当...
本殿全体の様子です。御祭神神功皇后(息長足姫命)八幡大神(応神天皇)住吉大神(表筒男命・中...
17461
臨江寺
愛媛県宇和島市津島町岩松830
御朱印あり
当山は元、黄檗宗のところ享保二年、宇和島龍華山より関龍和尚を勧請、開山となし、臨済宗妙心寺派となる。本小西家及び東小西家が大檀那となり、欅普請八間四面の大本堂を建立した。
4.6K
23
宇和島市津島町岩松にある四国三十三観音霊場第十五番札所・金龍山臨江寺のバインダー納経です。...
本堂に奉納された扁額です。納経は庫裡で頂けますが、最初の訪問時は御留守(⌒-⌒; )後ほど...
金龍山臨江寺の本堂です。御本尊は薬師如来。
17462
隆崇院
岐阜県恵那市岩村町1450
御朱印あり
6.5K
4
ご住職が居ましたので、直書きの御朱印を頂くことが出来ました。
本堂の外陣の天井絵は狩野派の絵と言われています。
隆崇院の本堂のご本尊は阿弥陀如来です。
17463
桜井寺
奈良県五條市須恵1-3-26
御朱印あり
桜井寺(さくらいじ)は、奈良県五條市にある浄土宗の寺院。山号は潤生山。本尊は阿弥陀如来。「櫻井寺」とも表記する。寺伝によると天暦年間(947年 - 957年)、桜井康成の創建と伝える。現在の本堂は1967年(昭和42年)の再建。文久3...
6.2K
7
五条市桜井寺さんで頂きました御朱印
屋根がかなりそってますね👍️
天誅組の本陣はこちらにございました。
17464
出世稲荷神社 (穏田神社境内社)
東京都渋谷区神宮前5-26-6 穏田神社境内
御朱印あり
穏田神社の境内社
3.3K
36
穏田神社内にある出世稲荷神社の御朱印です。書き置きでいただきました。
東京都渋谷区 出世稲荷神社。きちんと手入れされて綺麗でした。
東京都渋谷区稲荷神社(穏田神社境内社)・社殿
17465
善教寺
岐阜県海津市南濃町志津1729
御朱印あり
5.2K
17
善教寺の御朱印です。本堂右手の庫裡を訪ね、西美濃三十三霊場の納経帳に書いて頂きました。(昨...
善教寺の本堂を見上げると龍🐉の彫刻が見えます。善教寺と書かれてた扁額、結構凝っます😊(昨年...
善教寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来で、西美濃三十三霊場の御本尊は千手観音です。往古は天台...
17466
月崇寺
茨城県笠間市笠間350
御朱印あり
4.9K
20
本堂に向かって右手の寺務所にていただきました
月崇寺の本堂の扁額です。
月崇寺の本堂になります。
17467
恩行寺
群馬県高崎市吉井町長根1655
御朱印あり
当寺は薬王坊と称し、創立は正和2年(1313)であり、小松重盛家臣堤某の裔孫四郎左衛門宗重です。応永10年当山6世明全法印に至り、医王山悉地院恩行寺と改称しました。元亀元年、長根の城主小幡縫殿介の補けを以て、16世了意法印はおおいに建...
5.4K
15
御本尊、阿弥陀如来を授与しました。納経朱印帳用書置きなのでカットしました。御朱印は庫裡で頂...
参拝記録保存の為 恩行寺 善光寺三尊仏説明書と掲示板
参拝記録保存の為 恩行寺 山門入り口
17468
引越山 定光寺
神奈川県横浜市南区六ツ川1丁目270
御朱印あり
3.7K
63
新四国東国八十八ヶ所 59番 🙏
引越山 定光寺神奈川県横浜市南区六ツ川1丁目270山門境内側から見た景色
引越山 定光寺神奈川県横浜市南区六ツ川1丁目270根本武夷の墓の説明書き (左端) と石碑...
17469
五木阿蘇神社
熊本県球磨郡五木村甲2997−39
御朱印あり
5.8K
11
過去にいただいたものです。
五木阿蘇神社です。ダム建設計画により神社3社が合祀し此方に建て直してある為か鳥居や狛犬も新...
五木阿蘇神社の由緒になります。
17470
長円寺
東京都足立区千住4丁目27−5
御朱印あり
6.1K
8
足立区千住、長円寺の参拝記録です。
足立区千住 長円寺本堂御朱印は住職が体調不良とのことでいただけませんでした。体調がよくなっ...
足立区千住 長円寺めやみ地蔵山門に入る前の道路脇にあります
17471
龍谷寺
和歌山県伊都郡かつらぎ町三谷1401−1
御朱印あり
5.3K
16
和歌山県龍谷寺の御朱印を頂きました。書き置きでした。
龍谷寺さん、拝所前のご様子
龍谷寺さん、本堂のご様子
17472
いわて花巻空港
岩手県花巻市東宮野目第二地割53番地
御朱印あり
5.3K
16
いわて花巻空港 御翔印をいただきました。
いわて花巻空港に遊びに来ました。
台北線の運行再開しました!みんなで台湾行こう!
17473
松尾 神社
大分県日田市内河町
5.4K
15
家内安全、商売繁盛、子宝、性器の諸病、寝小便に効果が発揮される神様です。
左手に、3本の珍宝発見!!
御参り前に、手洗い出来ます(^^♪
17474
須我神社 奥宮
島根県雲南市大東町須賀
御朱印あり
4.2K
27
御朱印は須我神社さんの社務所にて紙渡しでいただきました
距離的には短いですが山道なので結構汗かいちゃいました笑
須我神社奥宮の磐座です。
17475
天野八幡神社
和歌山県伊都郡かつらぎ町下天野940
御朱印あり
当神社の創立年月日は詳らかでないが『紀伊続風土記』の下天野のなかで、「村中にあり、一荘の産土神にて、社壮麗なり、按ずるに天野社(丹生都比売神社)は大社にして、一荘の氏神となすべからざるにより、当神社を荘の氏神となす」と記されている。文...
5.7K
12
正月参拝でよらしてもらった際にいただけた御朱印です。「天野八幡神社」さんが通称ですね。三が...
天野八幡神社の正面(拝殿)です。
丹生都比売神社の近くに鎮座します、天野八幡神社へ参拝に上がりました。
…
696
697
698
699
700
701
702
…
699/2191
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。