ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (17526位~17550位)
全国 54,551件のランキング
2025年8月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17526
熊野神社 (旭市井戸野)
千葉県旭市井戸野2389
御朱印あり
5.6K
12
鎌数伊勢大神宮で御朱印を戴きました。
熊野神社の社頭。境内は銀杏の木が多いです。
熊野神社の鳥居です。
17527
池坐朝霧黄幡比売神社 (池神社)
奈良県磯城郡田原本町法貴寺502
御朱印あり
社伝によれば、、「推古天皇24年(616年)聖徳太子草創の法貴寺伽藍を賜った秦氏が、その祖神守り神として崇敬した古社である」とあり、これに基づくと推古天皇24年に秦氏が法貴寺の創建とともに創建したものと推測され、法貴寺の鎮守社として崇...
5.1K
17
田原本町の池坐朝霧黄幡比売神社の御朱印です。普段は無人です。参拝時に氏子さんが掃除をされて...
境内社:波知久麻明神社(右手)・市杵嶋神社(中央)・琴比羅神社(左手)になります。
中門、透塀の先が本殿になります。
17528
因佐神社
島根県出雲市大社町杵築北稲佐3008
延喜式内因佐神社に比定され、また出雲国風土記に「伊奈佐乃社」と記される。別名「速玉社(はやたまのやしろ)」。国譲りのにて稲佐の浜で大国主大神と国土奉献の話し合いをされた建御雷神を祀る。鳥居を潜り、境内に入ったら一言も喋らずにお参りをす...
3.1K
37
【島根県】出雲市、因佐神社(いなさのかみのやしろ)をお参りしました。こちらは、出雲大社の境...
因佐神社の境内です。広くはありませんが、整備されています。
因佐神社の社殿です。建御雷神をお祀りしているお社です。
17529
瀧寺 (三好市)
徳島県三好市三野町加茂野宮1796
御朱印あり
瀧寺は、徳島県三好市三野町にある真言宗御室派の寺院。山号は、萬念山。本尊は、聖観世音菩薩。新四国曼荼羅霊場第六十六番札所。阿波西国三十三観音霊場第二番札所。
4.7K
21
納経帳に書き入れて頂きました。ありがとうございました。
新四国曼荼羅霊場第六十七番札所・萬念山瀧寺の御影です。
瀧寺、本堂になります。
17530
尾張戸神社
愛知県名古屋市守山区大字志段味字東谷209
御朱印あり
尾張戸神社(おわりべじんじゃ)は、愛知県名古屋市守山区・瀬戸市にある神社。式内社で、旧社格は郷社。東谷山(とうごくさん)の山頂に鎮座する。「熱田の奥の院」「東谷明神」「当国明神」とも。
6.6K
2
毎週土曜日朝9時から10時の間に御朱印を頂けます❣️
尾張戸神社 由緒パンフ①名古屋市最高峰(198m)の山頂に鎮座。②ヤマトタケルの妻、宮簀媛...
17531
山賊塊稲成神社
山口県岩国市玖珂町1380-1
「山賊魂稲成神社」は昭和63年に根笠の瀨倉(おそくら)集落よりここ山賊の境内に移築して参りました。社長の元に、当時の総代より過疎化の為崩壊寸前の「河内大明神神社(津和野太鼓谷稲荷の分身)」の移築(移設)のお話がございまして、「世直し」...
6.0K
8
いろり山賊の敷地内にあるこちらは、山賊魂稲成神社⛩️
いろり山賊の敷地内にあるこちらは、山賊魂稲成神社⛩️
ご本殿、後ろから✨山賊焼が出てくるまでの間、お詣りしてお散歩してました😁
17532
種里八幡宮
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町種里町有原144
御朱印あり
6.2K
6
種里八幡宮の御朱印です。
種里八幡宮の拝殿を撮影しました。
種里八幡宮の鳥居を撮影しました。
17533
須軽谷八幡神社
神奈川県横須賀市須軽谷1186
御朱印あり
相州三浦白山神社の兼務社
5.7K
11
神奈川県横須賀市 須軽谷八幡神社 兼務社の相州三浦白山神社にて御朱印をいただきました。
神奈川県横須賀市 須軽谷八幡神社へおまいりしました。
須軽谷八幡神社 3/01/11
17534
高彦根神社
新潟県長岡市宮内5-6-51
御朱印あり
高彦根神社境内の創建は不詳ですが、延長5年(927)に編纂された延喜式神名帳に式内社として記載されている都野神社の論社で古くから信仰されてきました。歴代領主や為政者から崇敬庇護され鎌倉時代には初代将軍源頼朝から神領三千貫が寄進され社運...
5.5K
13
こちらの御朱印は、金峯神社の社務所にていただきました。
高彦根神社さまの社号標 鳥居 拝殿です!2021年2月参拝 投稿です この時の鳥居は、白色...
高彦根神社さまの扁額です!
17535
光明院
新潟県糸魚川市能生4872-1
御朱印あり
5.4K
14
越後八十八カ所霊場 1番札所 光明院御朱印を頂きました。無人受付所でセルフでハンコを押しま...
越後八十八カ所霊場 1番札所 光明院御朱印は無人受付所が右手にあります。
越後八十八カ所霊場 1番札所 光明院受付所にてセルフで朱印を押します。
17536
五宝寺
群馬県館林市台宿町7-11
御朱印あり
5.9K
9
五宝寺(群馬県館林市) 御朱印93ヶ所目...
参拝記録保存の為 五宝寺 寺号石と参道入り口
参拝記録保存の為 五宝寺 六地蔵
17537
阿弥陀堂 (金輪寺 境外仏堂)
東京都北区王子本町1-5-17
御朱印あり
5.1K
17
豊嶋八十八ヶ所霊場 第七十五番札所 王子山金輪寺境外仏堂の阿弥陀堂の御朱印を金輪寺で頂きま...
阿弥陀堂があったので入ってみました。御朱印は岸町の金輪寺で頂けます。今回は田端方面に向かう...
阿弥陀堂の石柱号標です
17538
青龍寺
佐賀県三養基郡基山町大字宮浦191
御朱印あり
5.8K
10
過去にいただいたものです。
本堂の写真になります。
こちらの納経所にて、墨書きの御朱印に朱の印章を自分で押します。
17539
武井坊
山梨県南巨摩郡身延町身延3583
御朱印あり
5.9K
9
身延山 武井坊お上人にお会いでき直書きの御首題をいただけました😊思親閣と書かれておりますが...
身延山 武井坊さんにお参り✨
身延山 武井坊さんにお参り✨
17540
法昌山 妙圓寺
埼玉県秩父市栃谷921-1
御朱印あり
4.2K
26
妙圓寺の御首題を直書きで頂きました。
妙圓寺の境内です。。
秩父市 法昌山妙圓寺 参道入口周りの様子 日蓮宗の寺院です。
17541
山口八幡宮
岩手県久慈市大川目町第13地割3
御朱印あり
6.0K
8
山口八幡宮の御朱印です
土俵もあり、広い境内です。
山口八幡宮の拝殿です
17542
玉川洞窟観音
福井県丹生郡越前町玉川41−2−1
御朱印あり
5.8K
10
限定御朱印でした 書き置きです毎年7月17日18日が祭りなのでその時は出してる可能性ありです
海沿いにある玉川洞窟観音へ、お参りさせていただきました。人口の洞窟のなかに、泰澄大師の作と...
玉川洞窟観音洞窟入る前にある石碑諸説ありますが、昔、漁師の網にかかった十一面観音をこの地に...
17543
誉田神社
香川県東かがわ市横内307
御朱印あり
承和5年(838年)虚空蔵院の守護神として仁海院主が河内の国の誉田神社より御分霊を戴き山上に創祀をされ、明治3年に御神託を受け、増吽院主により御在所に御遷宮された。
5.4K
14
誉田神社の御朱印です。2回目の参拝で頂きました。初穂料を受け取らないといわれたので、拝殿の...
誉田神社本殿木鼻の龍の彫刻です。
誉田神社の本殿です。
17544
真楽寺
福岡県北九州市八幡西区楠橋下方1-1-13
御朱印あり
5.3K
15
GWに伺いました真楽寺より御朱印帳戻りました。住職さんかなり多忙な時期にお伺いましたが、素...
ドラえもんとワンコさん。
本堂内には若院さんが描くイラストが展示されています。
17545
伊久礼神社
新潟県三条市井栗1-24-22
御朱印あり
5.3K
15
伊久礼神社さまの御朱印(直書き)です(*^^*)!塚野目 白山神社さまの宮司さま宅にて書い...
伊久礼神社さまの拝殿内部です(*'▽'*)!
伊久礼神社さまの拝殿です(*´◒`*)!
17546
田村山観音堂
福島県会津若松市北会津町田村山堂ノ下146
御朱印あり
4.8K
20
2023.10参拝、福島県会津若松市北会津町田村山、福聚山 養泉院、田村山観音、会津三十三...
現在の田村山観音堂は明治36年(1903)に再建されたもので、木造平屋建て、宝形造り、鉄板...
近世以前は神仏習合していたようで、隣地には住吉神社が鎮座しています。境内は神域だった為、古...
17547
龍淵山 天應院
神奈川県相模原市南区下溝780-1
御朱印あり
5.5K
13
ゴーゴーゴーのゾロ目の御朱印をいただきました
修行法師像のお姿です
こちらのお寺でロケが行われたそうですその写真が掲示板に貼られていました帰宅後、写り具合を見...
17548
正法院
千葉県富津市西大和田647
御朱印あり
6.2K
6
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『新上総国三十三観音霊場』の御朱印です
上総国薬師如来霊場第6番札所新上総国三十三観音霊場第20番札所
千葉県富津市西大和田の正法院さまです曹洞宗のお寺です
17549
古武井海積神社
北海道函館市古武井町37
御朱印あり
2.7K
54
函館市 古武井海積神社のご朱印 同市の尻岸内八幡神社にて紙渡しを拝受しました。
函館市 古武井海積神社 鳥居から境内の様子 祭神・海津見神
函館市 古武井海積神社 鳥居を潜った所から石段の様子、幟と提灯で祭り気分が増し増しです。
17550
瑠璃光寺
岐阜県大垣市上石津町上多良960-1
御朱印あり
5.5K
13
瑠璃光寺で御朱印をいただきました。
瑠璃光寺の本堂です。島津豊久公の位牌が安置されています。急遽、立ち寄っての参拝でしたので、...
境内に鎮座しますお稲荷さん。朱色の鳥居⛩️には「高輪稲荷」の扁額が掲げられています。
…
699
700
701
702
703
704
705
…
702/2183
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。