ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (18226位~18250位)
全国 54,177件のランキング
2025年7月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
18226
八坂神社
大阪府和泉市幸2-14-16
御朱印あり
5.1K
12
和泉市 八阪神社 過去拝受分
八坂神社さん拝殿の扁額です。残念ながらこの扁額は新しいです。
拝殿に掲げられていた古い写真。大東亜戦争で日本軍が昭南島(シンガポール)を陥落させた時の旗...
18227
本王院・五大院 (高野山)
和歌山県伊都郡高野町高野山610
御朱印あり
本王院は、千手院谷にある真言宗の別格本山で、上野阿闍梨宝心僧都(浄蓮)により開かれた。本尊は、聖観世音菩薩で、本堂には阿弥陀如来と十一面観音菩薩も祀られている。 五大院の本尊本尊薬師如来で奥州宮城石巻の城主葛西の帰依が厚く、葛西坊五大...
4.8K
15
和歌山県 高野山 本王院、五大院の御朱印です。
鳳凰と双龍の彫刻です。二つとも、とても綺麗でした。
入り口横の壁の彫刻です。葡萄に見えるので,何か特に理由があるのかなと尋ねてみたら、特に仏教...
18228
傘堂 (二上山傘堂)
奈良県葛城市染野577
御朱印あり
江戸時代(1674年)、郡山藩主本多政勝候の菩提をとむらうためにその影堂として、家臣やこの地域の農民たちによって建立された。また、水不足の解消と安楽往生を願う庶民信仰の対象にもなった。伝えでは左甚五郎の作といわれる。
5.5K
8
お参りした時に記帳していただきました。
葛城市、傘堂になります。新緑が綺麗なところでした。
傘堂です。かの左甚五郎作とも言われています。一本木で作られた御堂は珍しいですねー
18229
堀田稲荷神社
愛知県知多郡武豊町川脇6
御朱印あり
5.7K
6
過去にいただいた御朱印です。
ちょうど桜の時期に参拝しました。
天文5年(1536)創建と伝えられ、延享3年(1746)の棟札には稲荷明神、嘉永3年(18...
18230
龍蔵寺
愛知県知多市八幡小根138
御朱印あり
4.7K
16
龍蔵寺で御朱印を頂きました。
知多四国八十八ヶ所霊場 第81番札所 です。(礼所 35/88ヶ所目です^o^) ...
めちゃくちゃに細い路地を入るとちゃんと駐車場あります。ただ道が狭いのですれ違いはかなり面倒。
18231
下原八幡神社
岐阜県下呂市金山町中津原字佃
御朱印あり
下原八幡神社(しもはらはちまんじんじゃ)は、岐阜県下呂市金山町中津原にある神社である。
5.4K
9
参拝の御朱印をいただきました。拝殿の前に用意されています。日付は帰宅後に自分で入れました。
社殿には御朱印の書置きが用意されています。
参道の踏切には警報機が付いていませんが、50mほど離れた左隣の踏切の警報機が鳴ったので列車...
18232
霊泉寺
長野県上田市平井2541-ロ
御朱印あり
安和元年(968)に鎮守府将軍平維茂が開基、空也上人の開山の伝承。寺伝によると、弘安元年(1278)に、霊峰源興によって創建、当時は鎌倉建長寺の末寺であったが、武田信玄により、高井郡谷厳寺の魯療慶譽和尚を開山に迎え永平寺派に鞍替えした。
4.3K
34
住職さんからいただいた直書き御朱印です。鹿教湯温泉が有名ですので、ここ霊泉寺温泉には、人が...
五輪塔を探しながら境内を徘徊中見つけた、霊泉寺のもう一つの由来書きです。平維茂と独鈷山の鬼...
五輪塔と本堂の位置関係は、こんな感じです。
18233
永久寺
石川県金沢市東山2-14-23
御朱印あり
金沢西国三十三観音第二十二番札所。利家の命により金澤寺として、文禄2年(1593)、金城霊沢に創建、寛永4年(1627)、現在地に移転しました。本尊千手千眼観世音菩薩は玉泉院(二代藩主利長正室)より寄進されました。明治初頭に本堂を焼失...
4.7K
16
お忙しいなか、書いて頂けました。有難うございます。
金沢市 永久寺さんにお参り✨
永久寺扁額。豪壮です。
18234
大林院
東京都荒川区西尾久3丁目9−5
御朱印あり
5.7K
6
尼さんに御朱印を頂きました!
御朱印は正月はしていないとのことでした。左上 入口の山門左中 寺務所前の地蔵左下 本堂の扁...
お花のプールで水遊び
18235
実相院
新潟県糸魚川市大字能生6678
御朱印あり
5.2K
11
越後八十八カ所霊場 2番札所 実相院御朱印を頂きました。セルフで朱印を押すシステムです✨
越後八十八カ所霊場 2番札所 実相院階段を登ると門がお出迎え
越後八十八カ所霊場 2番札所 実相院本堂です✨合掌🙏
18236
商和稲荷神社
東京都渋谷区東1-25-6
渋谷区東一丁目の明治通り「東交番前」交差点の角に鎮座する神社である。
4.3K
20
商和稲荷神社 東京都渋谷区東1-25-6社殿
商和稲荷神社 東京都渋谷区東1-25-6社殿
商和稲荷神社 東京都渋谷区東1-25-6提灯
18237
吉祥寺
大阪府大阪市天王寺区六万体町1-20
5.4K
9
大阪市の「吉祥寺」にお参りしました。
吉祥寺 赤穂四十七義士の墓
吉祥寺 赤穂義士ゆかりの寺。大石蔵之介の像
18238
常弘寺
茨城県常陸大宮市石沢1467
御朱印あり
4.7K
16
常陸大宮市 常弘寺 本堂にて拝受しました。
常陸大宮市 玉川山宝寿院常弘寺 境内中庭にたつ親鸞聖人像です。浄土真宗本願寺派の寺院です。
常陸大宮市 常弘寺 本堂前に建つ鐘楼の素敵な木鼻・彫刻です。
18239
米津寺
東京都東久留米市幸町4丁目2−40
御朱印あり
5.3K
10
七福神の御朱印を頂きました。
本堂前、境内の様子です
本堂です。ご本尊は不動明王。
18240
中山神社
岐阜県恵那市串原3913
御朱印あり
美濃国中山神社は大和国吉野金峯神社より分祀された社であり、金峯山明神(広国押武金日命)金山毘古神、金山毘売神の三神を、祀る。
5.5K
8
例大祭にあわせて参拝し、書置きをいただきました。普段は無人です。
令和7年5月18日奉拝。神社の大分手前にあった中山神社の鳥居。ここから聖域と思うと自然の中...
中山神社の狛犬様です。
18241
自在山 蓮華院 正福寺
埼玉県さいたま市見沼区大字蓮沼770
御朱印あり
正福寺の創建年代等は不詳ですが、新編武蔵風土記稿に「新義眞言宗、中野村正法院門徒、自在山蓮華院と號す、本尊十一面観音を安せり」とあります。北足立八十八ヵ所霊場16番、新秩父三十四ヶ所霊場26番。
5.4K
9
正福寺の御朱印です。書き置きのみ扱ってるそうです。新秩父26番霊場
正福寺の本堂です。右手に弘法大師様がいます。
庫裡の前に、樹齢300年超えのムクロジの木があります。古くからムクロジの実は羽子板の羽に使...
18242
宝石山 上田寺
栃木県下都賀郡壬生町上田999
御朱印あり
開山下野阿闍梨日忍。開基宗祖。開基壇越伊藤某。潮師法縁。健治元年に日忍が稲葉村七ツ石に三十番神勧請。9世日礼が現在地に移転し、上田寺と寺号に公称。元禄年中、領主西郷越中守寿員の外護により繁栄、城殿寺とも称される。48世日修は本堂、庫裡...
5.2K
11
上田寺さまの御首題をいただきました。
鬼子母神を拝見させていただきました。
美しい御本堂ないになります。
18243
鹿島神社 (上土田)
茨城県かすみがうら市上土田820
御朱印あり
社伝によると、大同年間(806年?)の創建
5.9K
4
かすみがうら市 上土田鹿島神社のご朱印 同市の胎安神社にて拝受 令和2年参拝記録用の投稿です。
茨城県かすみがうら市上土田の鹿島神社の拝殿です。
茨城県かすみがうら市上土田の鹿島神社の鳥居です。
18244
加賀野八幡神社
岐阜県大垣市加賀野1-375ー1
当社の創建は康永年中とす。史料として左の記録あり。享和三年大垣御領内明細記に一、八幡宮二尺九寸五尺九寸境内三反一畝二歩御除地。一、権現社四尺一寸二尺八寸 境内一反六畝三歩御除地。右大門二畝十四歩御除地。一、神明宮 一尺 一尺五寸 境内...
5.0K
13
加賀野八幡神社、拝殿の様子になります。
こちらは有名な自噴井戸で、清水がこんこんと湧き出していて、我々も水を汲ませて頂きました。地...
岐阜県大垣市加賀野の加賀野八幡神社に参拝しました。
18245
福泉寺
岡山県津山市西寺町46
御朱印あり
薬師如来(医王)が御本尊にて且て森公、松平公の御典医の信仰が厚かった。現今に至るまで衆病平癒、心身安楽、施無畏(せむい)、安産の祈願がなされている。又山門正面の立江(たちえ)地蔵堂には行基菩薩が一刀三礼して刻まれたと伝えられる、西向立...
5.1K
12
書置きをいただきました。
5月訪問。福泉寺本堂
5月訪問。福泉寺地蔵堂
18246
宗像神社
奈良県桜井市外山818
宗像神社の創建は天武天皇の第一皇子である高市皇子とされる。母は筑前の宗像徳善の娘の尼子娘で、母方の氏神を祀り、創建したと伝えられている。元慶4年(880年)に官社に列した後、神階従一位となり、筑前の本社に準ずる大社となった。当初、鳥見...
4.0K
23
宗像神社の摂社琴平神社です。
宗像神社の拝殿になります。
宗像神社へ参拝に上がりました。名神大社
18247
田中神社 (佐太神社北殿摂社)
島根県松江市鹿島町名分
御朱印あり
田中神社は、本社北殿の摂社です。奈良時代以前から記録のある古いお社で、当社(佐太神社)から東へ百メートル離れた飛地に二つのお社が背を向けて建っており、佐太神社の御本殿に向かっているのが西社で木花開耶姫命を祀り縁結び・安産、背を向けて建...
3.5K
28
佐太神社の社務所で書いていただけます。
佐太神社摂社「田中神社」をお参りしました。佐太神社の駐車場から歩いてすぐの場所に鎮座しています。
田中神社の御祭神は、佐太神社の北殿に祭られている"瓊瓊杵尊"の妻、"木花咲耶姫命(コノハナ...
18248
醫光寺
千葉県富津市富津1800
御朱印あり
5.5K
8
本堂に向かって左手の寺務所にていただいた『新上総國三十三観音霊場』の御朱印です(26/33)
本堂前の存在感のある『大梵鐘』です
千葉県富津市富津の醫光寺さまです真言宗智山派のお寺です上総國薬師如来霊場の第7番、新上総國...
18249
宮古空港
沖縄県宮古島市平良下里1657−128
御朱印あり
5.7K
6
宮古島にはLCCの下地島空港もあります
宮古はホントリゾートみたいな場所多いです👍️
宮古空港到着本日もよろしくお願いいたします🎵
18250
妙延寺
三重県四日市市富田1-21-7
御朱印あり
5.6K
7
妙延寺にて頂きました、直書きの御主題になります。
妙延寺の本堂です。昭和35年9月に建立されました。御首題をお願いしている間に本堂に通してい...
境内にあります題目塔です。妙延寺は日蓮宗のお寺さんです。
…
727
728
729
730
731
732
733
…
730/2168
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。