ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (18951位~18975位)
全国 54,372件のランキング
2025年7月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
18951
乎彌神社
滋賀県長浜市余呉町下余呉2053
乎彌神社(おみじんじゃ)は滋賀県長浜市余呉町下余呉に鎮座する神社である。
5.1K
9
狛犬さん。鞠を持っているようです。こちらが吽の方ですよね。威厳があっていい感じです。
狛犬さんも撮ってみました。口が開いているので阿の方ですよね。
手水舎です。コロナ対策なのか、使用できませんが、サカキのような木が枝ごと入っていました。ダ...
18952
高崎神社
大阪府大阪市住之江区南加賀屋4丁目15
御朱印あり
宝暦五年(1755年)初代加賀屋甚兵衛氏が産土神の水分神を勧請して大和川河口に祭り、天保八年(1837年)現地に移築して同時に天照大神柿本人丸大神を合祀したと言う社伝では、天保十年(1839年)創建された。当地一円の開拓者、三代目加賀...
4.9K
11
お参りした時に記帳していただきました。
拝殿です地元の方に親しまれてる小さな神社です#高崎神社
鳥居を入ってすぐの境内の様子です#高崎神社
18953
住吉神社
長崎県対馬市美津島町鴨居瀬491
御朱印あり
4.3K
17
対馬鴨居瀬 住吉神社です
住吉神社を⛩Omairiしました。九州地方は住吉神社が多いですね。
延喜式内名神大社住吉神社
18954
瑞相寺 (岩国市)
山口県岩国市岩国1-14-21
御朱印あり
慶長十年(1605)、柳井の瑞相寺の第五世圓誉上人が、宇治平等院より奉じた恵心作と伝わる本尊阿弥陀如来、観音勢至両菩薩とともに岩国の地に瑞相寺が建立した。
4.4K
16
奥様が対応してくださいました😊薄桃色の御朱印です。お香の匂い付きでした🤗💕✨あの時は、たい...
岩国市の「瑞相寺」にお参りしました。
書道家 岩見屋錦舟さん(会長.島耕作以降の3作の題字を書いてる)が、寺の名前を揮毫した石柱...
18955
蓮華寺 (中野区)
東京都中野区江古田1-6-4
当寺は天正年問、榊原奥方様の火葬に附した跡で、深野孫右衛門が田畑一丁五反歩余を寄進し、元文4年現地に引地寺として、元文5年、時の守社奉行・大岡越前に願い出て堂宇を建立した。当寺に安置する宗租日蓮大型人坐像は日朗上人の御作で、宗祖自ら火...
4.7K
13
東京都中野区にある蓮華寺です。日蓮宗寺院本堂です
東京都中野区にある蓮華寺です。日蓮宗寺院本堂の扁額です
東京都中野区にある蓮華寺です。日蓮宗寺院懺悔堂です
18956
山田神社
神奈川県横浜市都筑区南山田町3795
以前、神地は頗る勝景を以て知られ、社前は中川の水田を一眸に萃め其の間に早淵の清流あり。社後は丘阜互いに接し遠く山内の緑山に連なり神域の幽趣弥々完たし。 山田は石器各所より出づ。其の開拓たる幾千年の昔なるを知らず。其の後平安時代人...
5.5K
76
横浜市都筑区の山田神社の拝殿と本殿
山田神社(驚神社の兼務社) 神奈川県横浜市都筑区南山田町3795裏参道裏参道の入口付近には...
山田神社(驚神社の兼務社) 神奈川県横浜市都筑区南山田町3795裏参道の石柱
18957
太平山 龍淵寺
埼玉県熊谷市上之336
御朱印あり
忍城主 成田家菩提寺
5.4K
6
参拝記録保存の為 御朱印アップ
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
18958
正覚坊
山梨県甲州市勝沼町休息1685−2
御朱印あり
5.1K
9
正覚坊でいただいた御首題です。
甲州市 立正寺塔頭 正覚坊さんにお参り✨どなたもいらっしゃらず御首題はいただけませんでした🙏
正覚坊におまいりしました。
18959
西福寺
富山県高岡市千木屋町4
御朱印あり
5.0K
10
西福寺で頂いた御朱印です。2回目でようやく頂くことが出来ました。
西福寺へ。小さくこじんまりとしたお寺さんです。由緒書きを📷パチリ😊
高岡新西国三十三観音霊場の第26番聖観音菩薩🙏第26番無事撮影成功📸
18960
月輪神社
埼玉県比企郡滑川町月輪418
当社は和同二巳酉(西暦七0九)年に大宮氷川神社の神霊を此の地に分社したと鎮守名に記載されており その後建久九戊午年三月、月輪兼実の霊を合祀して氷川大明神と称した享保八年九月宗源宣旨により正一位の神位を贈られた 明治維新の際明神号を廃し...
3.8K
22
この社の本殿になります。
境内社:天満宮になります。
この社の扁額になります。
18961
常仙院
東京都大田区池上1-33-1
御朱印あり
3.3K
47
御首題を頂きました池上朗師講24ヶ寺の一つです。御首題拝受475ヶ寺目。
常仙院をお参りしてきました。
東照山 常仙院東京都大田区池上1-33-1山門境内側から見た景色
18962
長寿山 龍泉寺
長崎県南島原市西有家町須川725
御朱印あり
5.5K
5
過去にいただいたものです。
本堂です。ちなみに、薬師霊場ではありますが、薬師如来像はこちらの本堂ではなく、離れの坊にあ...
龍泉寺へやってまいりました。諫早市から南下して来たのですが、なかなか遠い(^^;;
18963
興雲寺
京都府福知山市三和町中出16
御朱印あり
4.1K
19
宝の道七福神の大黒天の御朱印です。直書きで頂きました。
興雲寺のパンフレットです。
頂いた興雲寺のパンフレットと方丈(本堂)です。
18964
塩浜神明神社
神奈川県川崎市川崎区塩浜2-7-10
御朱印あり
徳川幕府は江戸を新都と定めるに伴い軍事上上方からの塩の途絶をおそれ東京湾諸村に塩田の開発を奨励した。大師河原村では寛文年間に塩浜が開かれ塩の生産が始まり、やがて塩浜地区の鎮守として神明社が祀られた。 現在本殿の石製厨子に「延宝七年」...
5.0K
86
御朱印(神社) 27箇所目「川崎大師ウォークラリー」限定の御朱印、書置きでした。年に一回、...
27日は夜勤明けだったけど2年前から参加したかった川崎大師ウォークラリーに行ってきました。...
27日は夜勤明けだったけど2年前から参加したかった川崎大師ウォークラリーに行ってきました。...
18965
天降神社 (庄内元吉)
福岡県飯塚市庄内元吉325
御朱印あり
5.5K
5
佐與・貴船神社より庄内川と並走する道を約0.9㎞南下、徒歩15分で元吉集落入口の雨降神社に...
拝殿には立派な絵が飾られてました。神聖な空気の漂う神社でした。
拝殿横に、チカラが溢れ出てきてる楠がありました。
18966
七戸城
青森県上北郡七戸町字城ノ後 七戸城跡
御朱印あり
4.9K
11
青森県七戸町 七戸城跡御城印は七戸十和田駅隣にある観光交流センターで購入できます日付も入れ...
青森県七戸町 七戸城跡頂上付近
青森県七戸町 七戸城跡全景です
18967
常楽寺
兵庫県加古川市東神吉町神吉1413
御朱印あり
この寺院は、もともと神吉城本丸があったところに建立されました。常楽寺は、正慶2年(1333年)、播磨の守護・赤松則村によって、現在の場所より西方に建てられました。赤松氏の没落後、赤松氏の支族で神吉の庄の領主となった神吉城主の歴代の菩提...
5.0K
10
常楽寺の御朱印です日付は書いておりません
加古川市東神吉町の常楽寺(神吉城趾)です。この寺院は、もともと神吉城本丸があったところに建...
加古川市東神吉町の常楽寺(神吉城趾)の山門です。登録有形文化財に指定されています。春のお花...
18968
熊野神社
愛知県額田郡幸田町菱池矢尻46
5.5K
5
愛知県幸田町の熊野神社の神額です日の当たり具合で、うねった書体がよりうねって見えました
愛知県幸田町の熊野神社の中の伏見稲荷社です
愛知県幸田町の熊野神社にお参りしました静まりかえった境内に猫が一匹おりまして、ひとなつこく...
18969
材木澤神社
北海道石狩郡当別町字上当別3252−4
御朱印あり
当地は明治22年、徳島県人11戸が移住して開拓した。徳島独特の五角地神塔を建立して祭祀したのが始まりです。小さなお墓のようにも見える五角形の石柱の各面に五柱の神名が刻まれています。明治35年、新潟県人が祭祀していた稲荷大神を合祀して、...
3.6K
24
材木澤神社の御朱印になります
材木澤神社の拝殿になります
材木澤神社の狛犬さんになります
18970
嶺岳寺
長野県下伊那郡松川町生田438
御朱印あり
4.9K
11
嶺岳寺の御朱印です。今年は本堂に書き置きがありました。
彼岸花は咲き終わりでした。今年は敬老の日あたりが一番見頃だったということです。
嶺岳寺本尊の釈迦如来です。住職さんは法要で不在でしたので御朱印は断念しました。またの機会に。
18971
菊水天満神社
兵庫県神戸市中央区多聞通3-1-1
御朱印あり
湊川神社境内社
3.6K
24
直書きしていただきました。
湊川神社の境内社にもお参りさせていただきました。
湊川神社の境内社菊水天満神社へ参拝に上がりました。
18972
津神社
茨城県ひたちなか市平磯町3512
4.8K
12
茨城県ひたちなか市、津神社の⛩️と社号標です。Y字路の真ん中にあり左に進んだ方の⛩️です。
津神社の手水舎です。
Y字路を右に進んだ方⛩️こちらが、表参道になるのかな?⛩️と拝殿です。
18973
鷂天神社
福岡県朝倉市上浦230-1
御朱印あり
2.6K
40
2024年7月27日直書き タイプの御朱印を拝受しました。 初穂料:300円
福岡県朝倉市上浦にある鷂天神社の拝殿
鷂天神社本殿裏手に鎮座する境内社の社殿です。
18974
石鎚神社広島西教会
広島県広島市佐伯区五日市町大字石内4718
御朱印あり
石鎚神社 石鎚本教 広島西教会愛媛の霊峰・石鎚山を神体山と仰ぐ石鎚神社を総本宮とする。
5.2K
8
石鎚神社に参拝していただきました。直接書き入れしていただきました。
御朱印と一緒に頂きました🐯
かわいい鳥居があり、賽銭箱は玄関を入って部屋の中にありました。なので電話をして行った方がい...
18975
足立神社
埼玉県さいたま市西区飯田54
御朱印あり
式内 足立神社 論社
5.6K
4
御朱印は、祭事等があり、書き手が居る時のみみたいです。
さいたま市西区 足立神社 本殿です。
さいたま市西区 足立神社の拝殿です。御朱印は祭事の時にのみみたいです。
…
756
757
758
759
760
761
762
…
759/2175
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。