ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (19001位~19025位)
全国 53,383件のランキング
2025年5月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19001
神上寺
山口県下関市豊田町大字江良624
御朱印あり
長門三十三観音霊場23番約1,300年前、役小角と徳仙上人とが開山。絹本著色仁王経曼荼羅図、絹本極彩色智界曼荼羅、絹本極彩色理界曼荼羅は、県の文化財に指定されています。また、山門の仁王像は雲慶の作と伝えられており、境内に雪舟の庭もあります。
5.0K
6
以前いただいた物です。
神上寺護摩堂 西の高野山と呼ばれた古刹
神上寺本堂 長門三十三観音霊場23番札所
19002
御霊神社堀江行宮
大阪府大阪市西区南堀江4丁目28-29
3.3K
23
御霊神社堀江行宮の拝殿です。御霊神社堀江行宮の御祭神は天照大神荒魂(瀬織津比売神)、津布良...
御霊神社堀江行宮の社務所は閉じており、写真下の貼り紙がありました。ひょっとしたらですが御霊...
御霊神社堀江行宮の平成23年生まれの狛犬さん。
19003
最恩寺
山梨県南巨摩郡南部町福士23502最恩寺
御朱印あり
最恩寺(さいおんじ)は、山梨県南部町福士にある臨済宗妙心寺派の寺院。古くは天台宗。山号は福士山。本尊は釈迦如来。
5.1K
5
【甲斐百八霊場】〖第 107 番〗【最恩寺】 📍山梨県南巨摩郡南部町 宗 派:臨済宗妙心寺...
【甲斐百八霊場】〖第 107 番〗【最恩寺】 📍山梨県南巨摩郡南部町 宗 派:臨済宗妙心寺...
【甲斐百八霊場】〖第 107 番〗【最恩寺】 📍山梨県南巨摩郡南部町 宗 派:臨済宗妙心寺...
19004
朗生寺
千葉県匝瑳市野手1614−2
御朱印あり
5.4K
2
本堂から向かって左側の庫裏で御住職から御首題を戴きました。朗生寺は日朗上人の御誕生地に建て...
本堂です。訪れた時は本堂を修復中で堂内に入ることが出来ませんでしたが、通常は本堂内を拝観さ...
19005
天照寺
岐阜県高山市天性寺町83
御朱印あり
1182年頃、天台宗の寺院 天照皇寺(てんしょうこうじ)と称して創建。中世に一時衰廃しましたが、1615年頃に浄土宗天照寺として再建されました。天照寺は、改易後、金森氏預かりの身となった越後高田60万石の松平忠輝と、肥後73万石の加藤...
4.7K
9
天照寺で御朱印を頂きました。お寺に併設されているユースホステルの玄関で頂きました。#天照寺...
【本堂】本尊 阿弥陀如来
飛騨高山 東山寺院群にある天照寺【梵鐘】
19006
玉林寺
新潟県佐渡市畑野甲203
御朱印あり
4.9K
7
本堂にお参りし、本堂にて書置きを頂きました。佐渡八十八所霊場第53番札所の御朱印です。
玉林寺の本堂になります。
玉林寺の鐘楼のようですが、なんでしょうか。
19007
粟野神社
宮崎県宮崎市高岡町下倉永681
御朱印あり
創立天明3年(1783年)
4.1K
15
507社目。書置きのみという事なので、書置きにて御朱印を拝受致しました。御朱印は賽銭箱近く...
粟野神社の本殿になります😌朝日に照らされて神々しいですね🙏
粟野神社の入り口の鳥居になります⛩️
19008
日枝神社
福島県伊達市霊山町大石字宮脇86
御朱印あり
859年に天台宗山門派の祖である円仁(後の慈覚大師)により霊山山頂に霊山寺が開基されると同時に大津・坂本の日吉大社から法灯の守護神として勧請され日吉大権現山王21社、奥の院「一宮」として奉祀された。その後、霊山寺が兵火に見舞われ鳥有に...
4.1K
15
日枝神社の御朱印です。書き置きのみ。印刷もしくはスタンプに、押印はされています。地元の方が...
福島県伊達市の日枝神社を参拝いたしました。福島駅から霊山神社に行く途中にあり、『御朱印』と...
拝殿上部には左右に🐵の彫刻がありました。柱に手をかけて落ちないので、受験などにご利益がある...
19009
事比羅神社
北海道久遠郡せたな町瀬棚区三本杉34-1
御朱印あり
瀬棚郡(現瀬棚町・北桧山町・今金町)草創の神社であるが、創立年月は不詳である。天保9年、松前福山唐津内町の平田与三右ェ門が再建している。明治9年郷社に列す。
3.7K
19
事比羅神社の御朱印になります
事比羅神社の拝殿になります
事比羅神社の拝殿内になります
19010
寂照寺
三重県伊勢市中之町101番地
御朱印あり
徳川家康の孫で豊臣秀頼の正室千姫を弔うため、延宝5年(1677年)に知恩院37世寂照知鑑上人により創建される。
4.0K
16
以前、御住職の奥さまよりいただきました。
こちらが寂照寺の御本堂になります。こちらは浄土宗の御寺になります。
こちらが経蔵です。この経蔵内に県指定文化財の『回転式八角輪蔵』と市指定文化財の『一切経』が...
19011
平塚弁財天社
神奈川県平塚市浅間町1−6
御朱印あり
平塚弁財天社は平成23年3月の東日本大震災の年に創建されました。御祭神は市杵嶋姫命とも弁財天とも称され、御神徳は芸能、美容や財福の神として、また様々な災難を祓い去るお力があるとされ、お使い白蛇の姿から豊穣の神ともいわれております。
3.7K
19
平塚弁財天社にて、御朱印を書き入れていただきました。平塚八幡宮の社務所でいただけます。
平塚弁財天社に参拝しました
平塚弁財天社に参拝しました
19012
専養寺
岐阜県可児市兼山699
御朱印あり
慶長3年(1598年)、天正11年(1583年)から鬼子母神像を奉じて巡錫を行っていた日見上人により、金山村の山麓に法念寺として創建された。寛永10年から元禄年間の間に寺号を改称した。庵を結んだことが創建である。のちに伽藍整備にともな...
3.5K
21
専養寺の御首題です。本堂左手の庫裡を訪ね、いただきました。(昨年秋の参拝です)
正面に見えますのが専養寺の本堂です。御首題をお願いしている間に本堂内参拝させていただきまし...
可児市兼山にあります専養寺に約1年半ぶりに参拝です。日蓮宗のお寺さんです。(昨年秋の参拝です)
19013
日本武尊神社
石川県金沢市琴坂町
4.5K
11
日本武尊神社へとつづきます
緑豊かな山の中にありますイヌザクラが咲いていました
山の中にありながら手入れが草はきれいに刈り取られているようです。
19014
妙榮寺
大分県日田市淡窓1丁目4−25
御朱印あり
4.9K
7
過去にいただいたものです。
三光山 妙榮寺とても立派な山門でした。
三光山 妙榮寺本堂となります。まだ、いくらか紅葉が色づいてました。
19015
諏訪神社
神奈川県茅ヶ崎市香川二丁目24番54号
諏訪神社(すわじんじゃ)は、神奈川県茅ヶ崎市香川に鎮座する神社である。茅ヶ崎市香川・みずき地区の総鎮守である。旧社格は村社。高台に社殿あるので富士山が真正面に見える神社である。香川住在の崇敬者を主とした役員が管理・運営しており、神社の...
5.0K
6
神奈川県茅ヶ崎市 香川諏訪神社の社殿と茅の輪くぐり。
神奈川県茅ヶ崎市 香川諏訪神社の社殿の扁額
神奈川県茅ヶ崎市 香川諏訪神社の掲示板。明後日からです。
19016
医王寺
広島県広島市安佐北区亀山1丁目22番39号
御朱印あり
4.4K
12
過去の。廣島新四国八拾八箇所霊場です。
境内には、ベンチとテーブルが設置されていました。
本堂を正面からみたところです。
19017
護国寺
京都府京都市山科区竹鼻竹ノ街道町72
御朱印あり
護国寺(ごこくじ)は、京都市山科区竹鼻にある日蓮宗の寺院である。山号は了光山。旧本山は京都妙傳寺。勇師法縁。1872年(明治5年)までは僧侶の教育機関である山科檀林であった。
5.2K
4
京都府京都市の護国寺さんから、御朱印をいただきました。こちらは、通常御朱印です!#御朱印 ...
19018
加支多神社
大阪府泉佐野市鶴原1834-2
御朱印あり
加支多神社は東南後藤堂にあり、もと市杵島神社と称し、市梓島姫命を祀れり。勝間家の傳ふる所によれば、徃時楠氏の臣勝間某なるもの、敗軍の際祭神を負ふて、此の地に来たり、豪家新川氏の宅を訪ふて奉祀せんことを乞ひければ、新川氏其の手続をなし、...
5.1K
5
参拝記録として投稿します
19019
壹鑑寺
埼玉県和光市下新倉4-19-45
御朱印あり
嶺室雪大和尚が開山、酒井壱岐守忠重が開基となり川越に創建、酒井家の転封に伴い、寛永年間に当地へ移転された。
5.2K
4
和光市の壹鑑寺の御朱印です
壹鑑寺は、嶺室雪大和尚(慶安3年1650年寂)が開山、酒井壱岐守忠重が開基となり川越に創建...
埼玉県和光市下新倉の壹鑑寺さまへお伺いしました。(2020/09/13に参拝しました)
19020
観音寺 (宇頭観音)
愛知県岡崎市宇頭町西山1-88
御朱印あり
5.4K
2
宇頭観音で御朱印を頂きました😊
愛知県岡崎市にある宇頭観音の本堂です。節分の豆まきの日は、参拝者で賑わうようですが、この日...
19021
古地老稲荷神社
東京都港区白金台1丁目1
古地老稲荷神社(こじろういなりじんじゃ)とは東京都港区白金台一丁目(桑原坂)に存在する稲荷神社である。
3.6K
36
古地老稲荷神社東京都港区白金台1丁目1社号標 (左) と参道入口 (中央)鳥居側から見た景色
古地老稲荷神社東京都港区白金台1丁目1鳥居 (手前) と参道入口 (中央奥)社殿側から見た景色
古地老稲荷神社東京都港区白金台1丁目1狛狐 (左右手前) と鳥居 (中央)社殿から見た景色
19022
廣澤山 東方寺
群馬県桐生市広沢町6-857
御朱印あり
5.0K
6
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
19023
松源寺
長野県南佐久郡小海町本村979
御朱印あり
4.1K
15
庫裡でいただけた書置きの御朱印です。この松源寺の資料が乏しく、また、由緒関係文書もありませ...
地区内の狭い道路を登ったところには、このように札所であることの寺号標もありました。この右手...
本堂の左手、庫裡の裏側には鐘楼がありました。
19024
真福寺
新潟県五泉市石曽根238
御朱印あり
4.5K
11
五泉市の真福寺を参拝し御朱印を頂きました。複数の中から辰年の御朱印を選びました。越後薬師霊...
他のomairiメンバーの参拝時は建設中でしたが、建設完成していました。全てが金色に輝く本...
五泉市の真福寺本堂の入口になります。
19025
岩誓寺
宮城県岩沼市下野郷字江口68
御朱印あり
万治2年(1659)に建立され、令和4年の今年で開山から363年を迎える寺院です。
3.2K
31
岩沼市 岩誓寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
岩沼市 愛宕山岩誓寺 山門 本尊・不動明王 真言宗智山派の寺院です。
岩沼市 岩誓寺 正面から本堂です。万治2年(1659)に建立
…
758
759
760
761
762
763
764
…
761/2136
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。