ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (19026位~19050位)
全国 55,102件のランキング
2025年9月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19026
宮津城
京都府宮津市字外側2508
御朱印あり
織田信長の命により、細川藤孝は、明智光秀とともに丹後を攻略し、宮津の海沿いに新たに築城し、城下が整備され、丹後の中心地として宮津のまちが作られました。しかし、関ヶ原の合戦の前哨戦で西軍の攻撃を受けた細川藤孝は、舞鶴の田辺城に籠城する前...
5.1K
12
御城印を頂きました。
「旧宮津城を偲ぶ」「宮津城」の説明書きです。
太鼓門です。城跡には宮津小学校が建っています。
19027
神戸神館神明社
三重県松阪市下村町1791
神戸神館神明社(かんべこうたちしんめいしゃ)は、三重県松阪市にある神社である。『延喜式神名帳』伊勢国飯高郡に載せる「意悲(おひ)神社」の論社で、天照大神を祀る地を求めて各地を巡った倭姫命が一時滞在した飯野高宮の地に比定される元伊勢の伝...
5.2K
11
天照大神様が伊勢に落ち着く前に元伊勢として倭姫命が寄られたようです
元伊勢になるようですね
"かんべこうたつしんめいしゃ"と読みます追加:タイトルの通りかんべこうたちしんめいしゃとい...
19028
暎芳寺
岐阜県高山市下一之町152
御朱印あり
飛騨国主姉小路尹網の家臣で姉小路家四天王の一人だった宮川是重は、足利軍との戦いに敗れ主君を討死により失った。是重は無常を感じて白川郷に入り、照蓮寺7世・明円の弟子となって是心坊と号したと伝えられる。慶長5年(1600年)、是心坊は高山...
5.3K
10
直書きを頂きました。
暎芳寺岐阜県高山市にある暎芳寺
暎芳寺の素敵な扁額です✨
19029
太平山 龍淵寺
埼玉県熊谷市上之336
御朱印あり
忍城主 成田家菩提寺
5.7K
6
参拝記録保存の為 御朱印アップ
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
19030
青葉寺
奈良県宇陀市室生三本松3748-2
御朱印あり
奈良県(宇陀市)と三重県(名張市)の境にある日蓮宗の寺院です。本堂脇からの参道を登れば北条時頼が名付けたとされる「青葉の滝」があります。更に、源平合戦の際に平敦盛が持っていた青葉の笛は、この辺りの竹で作られたと伝えられています。
5.8K
5
過去にいただいた御朱印です。
3月訪問。青葉寺本堂
青葉寺の本堂です!源平合戦の際に平清盛が持っていた青葉の笛は、この辺りの竹で作られたと伝え...
19031
和光神社
宮城県仙台市宮城野区鉄砲町中6−7
神武天皇をお祭りした神社です。元和元年藩祖伊達政宗公が当町の足軽102名(鉄砲組)を率いて大阪の役に出陣の節に戦勝を祈り、翌年目出度凱旋した当町の足軽たちが一同協力して勧請し、社殿を造営して町内の守神として丁重に祀ったといわれる神社です。
4.3K
20
仙台市 和光神社 境内入口の鳥居です。 御祭神・神武天皇
仙台市 和光神社 境内に建つ石碑です。
仙台市 和光神社 正面から拝殿です。 元和元年(1615)藩祖伊達政宗公が当町の足軽102...
19032
伊豆の国光惠山龍源寺
静岡県伊豆の国市大仁313
御朱印あり
6.1K
16
名前が見えないようにして、もう一度発表します。
🔵不在時限定🔵書置き御免なさい御首題お盆シーズンに入り、當山にも御首題を求めて遠方より多く...
伊豆の国市 龍源寺さんにお参り✨温かい対応に感謝です🙏本当に楽しい時間でした✨ありがとうご...
19033
足立神社
埼玉県さいたま市西区飯田54
御朱印あり
式内 足立神社 論社
5.9K
4
御朱印は、祭事等があり、書き手が居る時のみみたいです。
さいたま市西区 足立神社 本殿です。
さいたま市西区 足立神社の拝殿です。御朱印は祭事の時にのみみたいです。
19034
松林寺
千葉県山武市大木184
御朱印あり
山武市大木にある日蓮宗の寺院。永正年間(1504年~1521年)に創建。開山は日行上人、開基檀越は松ヶ谷山城守。松ヶ谷山城守が自身の居住地に建立した日蓮宗寺院。のちに出家した松ヶ谷山城守は束照院日信と称し住職となり、松林寺中興の祖とな...
5.4K
9
妙谷山松林寺の御首題です。左右の言葉は妙法蓮華経(法華経)従地涌出品第十五からの引用文で「...
本日、松林寺にて1周忌を行いました無理言って、見開きの御朱印を頂きましたやっぱいーよ⤴️⤴️
妙谷山松林寺、本堂の山号額。揮毫は題目塔(石版)と同じく、東京都大田区の日蓮宗本山、池上大...
19035
二渡神社 (大石原浜)
宮城県牡鹿郡女川町大石原浜字向53番地
御朱印あり
詳細不詳のようです。明治7年4月村社に列してます。
5.3K
10
二渡神社(大石原浜)御朱印です、白山神社で書いてもらえます。
女川町 二渡神社(大石原浜)参道入口に建つ石鳥居です。御祭神・伊弉諾尊、伊奘冉尊
女川町 二渡神社(大石原浜)石鳥居に掲げている石扁額です。
19036
観音寺 (宇頭観音)
愛知県岡崎市宇頭町西山1-88
御朱印あり
6.1K
2
宇頭観音で御朱印を頂きました😊
愛知県岡崎市にある宇頭観音の本堂です。節分の豆まきの日は、参拝者で賑わうようですが、この日...
19037
蓮華寺 (中野区)
東京都中野区江古田1-6-4
当寺は天正年問、榊原奥方様の火葬に附した跡で、深野孫右衛門が田畑一丁五反歩余を寄進し、元文4年現地に引地寺として、元文5年、時の守社奉行・大岡越前に願い出て堂宇を建立した。当寺に安置する宗租日蓮大型人坐像は日朗上人の御作で、宗祖自ら火...
5.0K
13
東京都中野区にある蓮華寺です。日蓮宗寺院本堂です
東京都中野区にある蓮華寺です。日蓮宗寺院本堂の扁額です
東京都中野区にある蓮華寺です。日蓮宗寺院懺悔堂です
19038
最善寺
群馬県前橋市東大室町6
御朱印あり
3.6K
41
野茂英雄の生誕日御朱印をお書きいただきました。
お地蔵様方です!!!!
参拝しました!!!!
19039
材木澤神社
北海道石狩郡当別町字上当別3252−4
御朱印あり
当地は明治22年、徳島県人11戸が移住して開拓した。徳島独特の五角地神塔を建立して祭祀したのが始まりです。小さなお墓のようにも見える五角形の石柱の各面に五柱の神名が刻まれています。明治35年、新潟県人が祭祀していた稲荷大神を合祀して、...
3.9K
24
材木澤神社の御朱印になります
材木澤神社の拝殿になります
材木澤神社の狛犬さんになります
19040
八坂神社 (富士川町岩淵)
静岡県富士市岩淵415
御朱印あり
慶長7年(1602年)岩渕保育園付近に建立されたが、明和元年(1764)一月に焼失、寛政7年(1795)九月に遷座された。京都祇園社の流れをくむ社である。当時の岩渕村は水難、水飢餓、病虫害に悩まされていたので、五穀豊穣と厄病退散を願っ...
5.7K
6
例大祭に合わせて参拝し、御朱印を頂きました。
傾斜地にある八坂神社の階段状の覆殿、並びに本殿の様子です。
八坂神社の拝殿の様子です。 また、こちらの神社では氏子が12年に一度の申年に、富士山頂に鳥...
19041
朝山八幡宮
島根県出雲市松寄下町1103
御朱印あり
当宮は品陀和気天皇(応仁天皇)帯中日子天皇(仲哀天皇)息長帯比売命(神功皇后)を主祭神とし、ほかに天照大神ほはじめ十座の神々を合祀してあります。由緒記によれば、創立は光仁天皇の宝亀年間即ち凡そ千二百年前に、出雲国に八社八幡を御建立にな...
5.0K
13
参拝後、裏のご自宅にて書き置きの御朱印を頂きました。
出雲市に鎮座する朝山八幡宮にお詣りしました。
鳥居をくぐってから歩を進め、随神門にさしかかります。ここから境内地に入ります。
19042
愛染院
佐賀県唐津市鏡
御朱印あり
5.1K
12
佐賀県の鏡山の上にある照鏡山愛染院の御朱印です❗️。応対して下さったおばあちゃんが書いて下...
ささっ、皆様。愛染院の鏡山道祖神です❗️。御朱開帳していいのかどうか😅😅、公然わいせつ罪で...
愛染院の正面と、家の左側にあった恵比寿さん❗️。七福神の中で唯一日本の神様ですね😊。下は御...
19043
直入院
東京都八王子市緑町223
御朱印あり
5.5K
8
山田駅から徒歩10分くらいです🙋
直入院の本堂です。鰐口はあるのですが、コロナの影響か鰐口紐がありませんでした。
山門をくぐると右手に石造五智如来立像があります。こちらは市の有形民俗文化財に指定されています。
19044
越後双輪神社
新潟県中魚沼郡津南町芦ケ崎乙203
御朱印あり
2.7K
36
バイク神社⛩らしい素敵✨な書置き御朱印(来度印)を、津南観光物産館で拝受しました。日付を書...
~2025年8月のおまいり旅~新潟県津南町の「双輪神社🏍⛩️」さんをお詣りしました。
当社⛩️の案内図(境内図)です。
19045
花畔神社
北海道石狩市花畔573-72
北緯43度36分7.7秒東経141度23分30.7秒花畔神社(ばんなぐろじんじゃ)は、北海道石狩市花畔北十一線573に所在する神社。旧社格は無格社。
5.2K
11
【花畔神社】石狩市に鎮座する「花畔神社」さまへお参りに伺いました(*ˊᵕˋ*)੭ ੈOma...
【花畔神社】御祭神はこちらの五柱になります✨由緒書は下に………見えませんね🙇💦
【花畔神社】拝殿になります✨お参りさせて、いただきました🙇
19046
大行寺
静岡県伊東市芝町9-1
御朱印あり
本堂前の綺麗に整備された庭園があります。塗り塀で挟まれた参道です
6.1K
2
静岡県伊東市 大行寺 御首題
☆静岡県伊東市 大行寺 本山佛現寺八ヶ輪番寺の元一寺
19047
遍照院
愛知県碧南市鷲林町二町目13番地
御朱印あり
三面大黒天 1386年南北朝時代に天台宗和国寺の本尊仏として祀られていたが、徳川家康公の御意向を持って改宗、移転して遍照院を片山道智が創建する。木造寄木造りで古墳仕上げの上極彩色の絵具と一部金箔が施されている。正面は大黒天、左側は毘...
5.6K
7
碧南市の遍照院さんの庫裏で頂きました御朱印です。
7月訪問。遍照院鐘楼堂
7月訪問。遍照院本堂
19048
八大龍王正本殿
岐阜県各務原市各務おがせ町7-51
御朱印あり
各務おがせ町(かかみおがせちょう)にある曹洞宗の寺院。慈眼寺によって管理されている。
5.0K
13
總本殿の売店で頂きましたが、書置きの表記は正本殿ですのでこちらに投稿し直しました。
岐阜県各務ヶ原市の八大龍王正本殿にお参りしました。こちらは本堂になります。他の人の投稿を見...
こちらは八大龍王本殿の本堂内部の様子になります。
19049
密厳院
埼玉県吉川市高久1丁目18−2
12年に一度馬の年に御朱印を頂けるそうです
6.0K
3
樹齢何百年の銀杏の木 天然記念物 真下にはたくさんの銀杏の実欲しいかたはご自由にどうぞ
僧侶、御釈迦様、今にも動きだしそう
12年に一度馬の年に御朱印を頂けます観龍院の隣りにあります
19050
誠心院
兵庫県たつの市龍野町日山678
御朱印あり
近畿楽寿観音霊場・10番
5.1K
12
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
誠心院 近畿楽寿観音霊場
誠心院 近畿楽寿観音霊場
…
759
760
761
762
763
764
765
…
762/2205
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。