ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (19276位~19300位)
全国 52,893件のランキング
2025年4月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19276
瀬織津姫神社
石川県金沢市別所町ヲ83
瀬織津姫神社(せおりつひめじんじゃ)は、石川県金沢市別所町にある神社。
5.2K
2
金沢市 瀬織津姫神社さんの拝殿です✨
金沢市 瀬織津姫神社さんにお参り✨
19277
飯泉八幡神社
神奈川県小田原市飯泉1164
古来、茲飯泉は、鎌倉街道・大山街道・足柄山道・箱根山道が交錯し、殊に鞠川(現在の酒匂川)の渡し場、隣接の坂東観音五番札所の宿場と共に交通の要衝であったが、同時に、洪水・地震・噴火に悩まされた住民は相謀り、長年の願望だった茲飯泉に鎮守神...
3.4K
20
拝殿です 社務所はわかりませんでした
御神木カヤです 拝殿の近くにあります
飯泉八幡神社 坂東三十三観音勝福寺のお隣り
19278
西皇大神社
兵庫県伊丹市大鹿4-18
当神社は伊丹市の中央部、大鹿(おおじか)地区の「法華宗妙宣寺」境内の北西の角に鎮座されております。この大鹿(おおじか)(地元では「おじか」とも呼ぶ)の地名の由来は、大同二年(807)に、坂上田村麻呂がこの地の森林の中で大鹿を射止めたこ...
4.9K
5
伊丹市の西皇大神社の社号碑と境内への参道です。自宅近くの神社を、散歩を兼ねて参拝しました。...
伊丹市の西皇大神社の境内入口です。妙宣寺が見えます。観応二年(1351)に隣接の妙宣寺が法...
伊丹市の西皇大神社の由緒沿革碑です。「西皇大神社は観應2年(1351) 隣接 妙宣寺 法華...
19279
瑞穂天満宮
秋田県山本郡三種町森岳岩瀬37
御朱印あり
4.4K
10
秋田県三種町の瑞穂天満宮を参拝し御朱印を頂きました。
書置きの御朱印他、御守り等が綺麗に置かれていました。支払いは紙袋にいれて賽銭箱へ入れます。
瑞穂天満宮の拝殿と扁額になります。
19280
理源寺
静岡県静岡市清水区興津中町193.
御朱印あり
開山は身延26世知見院日暹。日像の説法弘通の霊地を追慕して慶長年間に草創された。安政の地震で厄を被り、20世日修が堂宇の建立を果たした。昭和10(1935)年にそれまでの堂宇に代わり、本堂・位牌堂が、戦後に七面堂・庫裡等が新築され、山...
4.6K
8
直書きにていただきました。
静岡市 理源寺さんにお参り✨七面堂になります😊
静岡市 理源寺さんにお参り✨
19281
冷雲院
大阪府大阪市北区野崎町4-4
御朱印あり
4.4K
10
冷雲院 大阪新48願阿弥陀巡礼
梅田の繁華街にあるだけに駐車場がなく門の前に止まってて入れず
大阪市北区の冷雲寺さま文禄四年に霊誉義空上人が創建しました。
19282
高千穂神社
鹿児島県大島郡和泊町和泊920
明治2年に、沖永良部島民の氏神として建立された。
3.6K
18
島を離れたお子さんや家族の安寧を祈る神社でした。
朱色がとても素敵でした❗️
彫刻がきれいな神社です。沖永良部島で一番の神社です。
19283
拝島天神社
東京都昭島市拝島町2-14-7
文禄年間(一五九二-九五)に谷保の天満宮から分霊を奉斎したと伝えられている。また『日本霊異記』にある吉志火麻呂の館址であるとの説もあるが、祭神が筑紫に流謫され吉志火麻呂も筑紫の防人に左遷されたことなどから、説話をなしたものとも考えられ...
4.2K
12
東京都昭島市「拝島天神社」・拝殿…本日の参拝記録です。
東京都昭島市「拝島天神社」・御神木(梅)…境内(参道・拝殿後方)に沢山の梅の木々が並び、何...
東京都昭島市「拝島天神社」・御神木(梅)…投稿作業をしていて、スマホが示したシルエットが、...
19284
円頓寺
東京都大田区蒲田2-19-15
御朱印あり
日蓮宗の寺院、山号は性光山。【Wikipediaより】1590年(天正18年)、日芸の開基である。日芸は当地の豪族行方氏の一族で、小田原合戦で討死した行方直清の弟である。日芸は出家して行方氏の旧屋敷跡に兄と一族の菩提を弔うために寺を建...
4.0K
14
東京都大田区 円頓寺(日蓮宗)書置きの御首題を拝受しました。
東京都大田区 円頓寺(日蓮宗)本堂です
東京都大田区 円頓寺(日蓮宗)本堂に掲げられた扁額です
19285
正覚院
福岡県行橋市字馬場420-1
御朱印あり
4.4K
10
大日如来の御朱印いただきました。300円です。
弘法大師の大きな像を真下から見上げてみました。大迫力です!
参拝させていただきました。
19286
新潟神社
新潟県見附市新潟町282
4.9K
5
新潟神社の拝殿です。なぜ見附に新潟神社があるのかは謎のまま……。
新潟神社、拝殿前の階段です。小柄な狛犬が4ついました!
随分と山道を歩くとようやく鳥居がっ!
19287
永明寺
福岡県北九州市八幡東区川淵町3-23
御朱印あり
2019年 伝教伝道協会賞大賞 受賞
3.5K
19
工事中の為、永明寺本堂にて参拝記念をいただきました。🙏阿弥陀如来は十二の光 八番 《智慧光...
阿弥陀如来様に、純米吟醸《名声超十方》をお供えしました。🍶浄土真宗の教えに有る一節です。🙏...
永明寺 今月の掲示板です。🙏
19288
岸之坊
山梨県南巨摩郡身延町身延3591
御朱印あり
5.0K
4
岸之坊にて書いて頂きました。
山梨県南巨摩郡身延町身延 岸之坊
19289
錦町稲荷神社
福岡県京都郡みやこ町豊津445
御朱印あり
2.0K
44
福岡県京都郡みやこ町錦町稲荷神社親切に対応くださり御朱印(直書き)書いて頂きました。ありが...
本殿反対側妻側の様子です。鮮やかな朱塗りです。御祭神は倉稲魂命
こちらは稲荷神社の横の摂社の本殿と思われます。御祭神は不明。
19290
青眼寺
長崎県佐世保市皆瀬町292-1
御朱印あり
4.0K
14
直接書いていただきました
青眼寺の本堂内です。🙏
青眼寺の本堂です。🙏
19291
観明院 (文保寺塔頭寺院)
兵庫県丹波篠山市味間南1097
御朱印あり
2.7K
27
文保寺塔頭 觀明院御朱印を直書きにて拝受しましたꕤ…˖*
『丹波篠山もみじ三山』のパンフレット🍁頂きましたꕤ…˖*11月末で終わってますがまだ楽しめ...
十三重之搭から見る境内です(*◡̈)*°…☆彡
19292
古谷神社
埼玉県川越市古谷上3564
御朱印あり
3.3K
21
伊佐沼に面した宮司さん宅にていただきました。
境内社:天神宮になります。
この社の本殿になります。
19293
御座爪切不動尊
三重県志摩市志摩町御座
御朱印あり
延暦年間、弘法大師が唐(中国)から帰って真言密教の布教霊場を建立するため、全国を巡ってよい環境の地を探し求めて御座に来られました。金比羅山で百日の護摩供養の後、自らの爪で地中から突出している自然石に不動明王像を刻まれたと云い伝えられて...
3.4K
29
爪切不動尊の御朱印です。書き置きになります。
絶対秘仏、爪切不動尊が安置されている本堂です。
子安地蔵堂も信仰厚いです。
19294
大法寺
長崎県大村市三城町596
御朱印あり
4.4K
10
過去にいただいたものです。
手水鉢の横には浄行菩薩様が、いらっしゃいました。
本堂横ある、手水鉢になります。
19295
実相寺
新潟県佐渡市市野沢856
御朱印あり
実相寺は、1272年から1274年まで一の谷謫居の身となった日蓮聖人が、この丘陸に立ち、古松に袈裟をかけ崖下の泉で口をすすぎ、朝日を拝し郷里安房の父母を追慕して、親恩の厚さを感謝された所と言われています。このゆかりの地に、日蓮聖人が故...
4.9K
5
過去の参拝記録(日蓮宗・佐渡三本山と宗門史跡巡り)宗門史跡「日蓮聖人思親の霊地」実相寺でい...
やっと、御朱印を頂くことが出来ました!しかも直書きで。
本堂に向けて、苔の参道を進んでいきます。
19296
白山比賣神社
長崎県平戸市主師町811(安満岳山頂付近)
本山は石川県にある白山としており、安満岳に建立され山全体が御神体として信仰の対象となっております。神教のみならず、仏教徒からも古くから崇められていた歴史もあり、特に仏教に於いては修行僧達の修験場だった歴史があります。また、16世紀にな...
4.3K
11
生月大橋・潮見神社からみた安満岳中央の高い山が安満岳(やすまんだけ)この山頂に白山比賣神社...
潜伏キリシタンの島 生月島白山比賣神社の境内から展望できる場所があります。安満岳の頂上から...
白山比賣神社参道駐車場から20分ほど山登りがあります。途中の石段参道が素晴らしい😊昔は👞を...
19297
医王山 薬王寺
栃木県鹿沼市石橋町1534
御朱印あり
当山は、医王山阿弥陀院薬王寺と称して真言宗智山派の寺院です鎌倉時代 亀山天皇の御代 弘長年間(今を去る700余年前)の創立で、御本尊は薬師瑠璃光如来です。伝教大師の御作で、昔時より、霊験あらたかな御本尊として 33年に1度 開扉されま...
4.2K
12
真言宗智山派の薬王寺さまの御朱印をいただきました。非常に温厚なご住職が対応してくださいました。
立派な境内を拝見させて頂きました。
枯山水ごしな御本堂。
19298
血方神社
栃木県小山市田間633
御朱印あり
血・医薬の神、少彦名命を主祭神とする神社です。五穀豊穣を祈願する太々神楽が大宝八幡宮(下妻市)より明治年間に伝わり、現在は神楽保存会により継承され、春と大晦日に奉納されています。稚児神楽「五行の舞」では可愛らしく優雅に舞う姿が見られます
2.6K
29
栃木県小山市の血方神社の御朱印です。書置きを頂きました。
血方神社様の例大祭にお参りさせていただきました。
イルミネーション茅の輪。ハート、星形、境内社。
19299
浄国寺
茨城県潮来市潮来1011
御朱印あり
5.0K
4
浄国寺にていただいた御朱印です。
文禄元年(1592年)の創建。本尊は阿弥陀如来。聖観音像は延享元年(1744年)作にて『安...
茨城県潮来市潮来の浄国寺さまです。浄土宗のお寺です。水郷十三観音霊場3番。
19300
妙泉寺
三重県松阪市飯南町粥見2647番地
御朱印あり
4.2K
12
本日、改めて妙泉寺に御参りして三重梅花百観音霊場の専用納経帳に頂いた御朱印です。#三重梅花...
扁額は御本堂の内部に掲げられていました。
ご住職に御朱印を書いて頂いている間、御本堂に入れて頂いたので、許可を得て撮影させて頂きました。
…
769
770
771
772
773
774
775
…
772/2116
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。