ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (20151位~20175位)
全国 55,327件のランキング
2025年10月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20151
松倉神社
青森県五所川原市前田野目野脇102
御朱印あり
松倉神社が鎮座する梵珠山は古くから霊山として知られ、年代不詳ながら法明坊(役小角の高弟)が観音寺を創建しました。大同2年(807)、平城天皇は、梵珠山が京都から北東にあたる霊地である事から都の鬼門鎮護の為、80社、300余の堂宇、社殿...
4.8K
11
参拝日不明。過去に父か母が拝受したと思われます。
松倉神社の奥の岩場には奥宮があります。
山頂から15分ほど下ると松倉神社が見えてきます。
20152
安国寺
兵庫県加東市新定851
御朱印あり
当寺は、足利尊氏、直義が戦没者慰霊と天下太平を祈願して、国ごとに一寺、一塔を建立したうちの播磨国安国寺である。
5.7K
2
御朱印を直書きで貰いました
安国寺宝篋印塔(足利義教首塚) 嘉吉元年(1441)赤松満祐は京都の私邸で室町幕府6代将軍...
20153
義明山 満昌寺
神奈川県横須賀市大矢部1-5-10
御朱印あり
当山は建久5年(1194)、三浦大介義明を開基として源頼朝が建立して820年余の星霜をへた名刹である。この年は義明が逝って14年もたったが、頼朝は伊豆の挙兵のおりに老大をなげうち、幕府開闢の礎になった無二の忠臣義明の霊に一字を献じたか...
5.0K
9
本来予約無しでは拝観出来ない宝物殿をご住職のご好意で拝観させていただきました。
神奈川県横須賀市の満昌寺へおまいりしました。
1194年当山が創建され、源頼朝公は三浦義明の菩提を弔う為に「つつじ」をお手植えされた「源...
20154
平地神社
群馬県藤岡市中大塚1番地
4.5K
14
カメラ嫌いなワン🐶でちゅ😅
ママと桜🌸とボク🐶お姉ちゃんと桜🌸とボク🐶風邪が強かったけど気持ちいい春のお散歩だワン🐶コ...
気持ちいいワン🐶😊🌸
20155
高野ロウソク地蔵尊
茨城県古河市高野1473
5.7K
2
地蔵尊の案内看板です
高野八幡宮蝋燭地蔵名称が高野ロウソク地蔵に統一されたのか?夏祭りで燃やされます
20156
林渓寺
京都府舞鶴市久田美1248
3.9K
32
境内の様子です。左側が観音堂、右側が本堂です。真ん中に多重石塔が立ってます。
霊園前の六地蔵です。
境内の永代供養塔です。
20157
安養寺 (林野)
岡山県美作市林野48
御朱印あり
1601年に旧美作町の北端、上相間山(かみやはしたやま)に建てられ、1697年に現在地である美作市林野に移された安養寺は、毎年2月第2土曜日の夜に勇壮な裸祭りが行われることでよく知られています。
4.5K
14
美作西国観音霊場の御朱印を貰いました
安養寺の鎮守社金毘羅大権現です
美作市の安養寺の地蔵堂です
20158
福王寺
北海道網走郡津別町字柏町10
御朱印あり
福王寺は、昭和2年6月15日、開基 憲雄和尚が新天地北海道の大地に新寺を建立、お大師様の教えを広めたいと発起、大願を抱いて茅ヶ崎輪光寺の住職を辞して渡道、開教に着手された事に始まります。
3.4K
52
福王寺さまオリジナル御朱印第二弾脇仏お不動様をいただきました。坂本龍一さんのジャケットを手...
新四国八十八ケ所霊場第八十八番薬師如来さまになります。
川石の階段畑の石を一つひとつ丹精を込めて並べられたものです。
20159
恒石八幡宮
山口県宇部市大字棚井147番地
神社に伝わる縁起によると、白雉元年、厚東氏二代の武基が備後国の常石浦に船を停めた。その時、夜中に神児が現れ、その言葉によって海中からご神体を見つけ出し、国に持ち帰って祀ったあとある。
5.0K
9
恒石八幡宮厚東(ことう)駅と宇部駅の中間くらいに鎮座します。駅から歩く🚶♀️と暑くて辛い...
恒石八幡宮 社叢いかにも鎮守の杜ってカンジでした😊
恒石八幡宮 石灯籠四脚がタコ🐙的で可愛すぎた😙
20160
遍照院
京都府綴喜郡宇治田原町奥山田岳谷17
御朱印あり
5.1K
8
遍照院さんの庫裏で頂きました御朱印。500円です。
タヌキの雛人形です。
ひな飾りを見に行きました
20161
長安寺
東京都八王子市並木町7−1
御朱印あり
創建年は不詳、武蔵風土記によれば開山は陽山嶺暾大和尚、正保二年(一六四五)三月示寂。本堂建立の年代も不詳、但し戦災等による焼失の記録の無いところを見ると江戸時代後期から明治初期のものと考えられる。昭和五十五年(一九八〇)年十一月に位牌...
4.1K
18
武相卯歳観音霊場第21番札所
武相卯歳観音霊場 札所第ニ十一番 東京・八王子市並木町 曹洞宗 祥雲山『長安寺』をお参りし...
長安寺の山門です。細長い参道が続きます。
20162
大雄寺
福岡県北九州市門司区庄司町19-6
御朱印あり
明治初年、八幡龍潜寺開山智玄院日諦上人が門司に布教道場を開設し、その法弟たちが輪番で道場を守ってきたのが、大雄寺の基。 昭和2年1927東明山大雄寺と寺号公称。 昭和28年1953山津波により本堂が倒壊。その後檀信徒の尽力により復興し...
5.1K
8
過去にいただいた御首題になります。
東明山 大雄寺こちらのお寺様は、日蓮宗福岡県宗務所となります。本堂です。
東明山 大雄寺扁額となります。
20163
妙光寺
広島県広島市南区本浦町28-3
御朱印あり
広島新四国八十八ヶ所霊場
弘法大師ご誕生の霊刹、香川県善通寺市の総本山善通寺より「瞬目大師」のご分身を、お迎えし「善通寺別院」となる。広島市内を一望できる高台にあります。
5.3K
6
過去の参拝記録として。廣島新四国八拾八箇所61番です。
汗だくの私をみて、帰り間際に炭酸水っぽいお水をいただきました。お心遣いに本当に感謝です。あ...
妙光寺の本堂です。神社みたいなフォルムです。
20164
宝泉院
青森県弘前市西茂森2-10-1
御朱印あり
5.2K
7
宝泉院さんの御朱印です。
宝泉院さんにもありました〜👍観音さまの石像の上には津軽〇〇番と番号がかいてあります
実家でお世話になっている浄土真宗のお寺では見かけないこの黄金のジャラジャラの名前は分かりま...
20165
狩山八幡宮
島根県雲南市大東町下佐世837
御朱印あり
天平元年、九州宇佐八幡宮より勧請、特殊神事として頭神事式、神幸式あり。
4.7K
12
狩山八幡宮の御朱印です。兼務している佐世神社の御朱印も一緒に頂きました😃
境内外れにある🪦墓です。✋聞いてみるとこの先にかつてあった佐世城の城主 佐世伊豆守正...
狩山八幡宮の本殿です
20166
坂東寺
福岡県筑後市大字熊野1012−1
御朱印あり
寺伝によると、坂東寺の建立は延暦22年(803年)に伝教大師最澄が遣唐使の一員として入唐する時、坂東寺で道中の安穏を一七日間参籠し祈願し、開基したと記されている。
4.6K
13
坂東寺本堂内にて御朱印拝受可 ※三面大黒天御朱印は書き置きタイプのみです。
福岡県筑後市熊野にある有水山 坂東寺の本堂
坂東寺本堂向かって左側にある"庫裏"の写真です。
20167
勝山八幡神社
愛媛県松山市味酒町3-1-1
御朱印あり
延久5年(1073)伊予守として赴任した源頼義の命により、河野親経が定めた八社八幡の一社(八番札所)と推論される。元は松山城(勝山と呼ばれていた)の山頂に鎮座していたが加藤嘉明が松山城を築くに当たり、普請奉行の足立重信と助役の山下八兵...
4.8K
11
勝山八幡神社の御朱印です。
勝山八幡神社です。松山市味酒町にある阿沼美神社の境内に末社として鎮座しています。
勝山八幡神社の扁額です。
20168
那波八幡神社
兵庫県相生市那波本町17-31
御朱印あり
文治2年(1186・月日不詳)の創立にして大島城主海老名家季の孫海老名盛重鎌倉八幡宮を勧請し現今の位置に創立奉祀せられたるものなり。 大島は兵庫県赤穂郡那波村の海浜にありて山頂城跡を存す。 本社創立以来那波村、相生村、陸村池の内村、...
3.5K
28
御朱印、書いて頂きました。ありがとうございました。あいにくの雨だったので、また撮影しに行き...
那波八幡神社さんの狛犬様です😊
那波八幡神社さん、本殿になります。
20169
本薬師寺跡
奈良県橿原市城殿町279
現在奈良市の西の京にある薬師寺の前身にあたる寺です。天武天皇が後の持統天皇である皇后の病気平癒のため祈願して、天武9年(680年)に薬師如来を本尊とする寺の建立に着手。完成しないうちに天武天皇が崩御したので、持統天皇がその遺志を継いで...
5.1K
8
最後に解説のボードを。
『史跡元薬師寺趾』の石碑。
建物の前には金堂の礎石が並べられていました。
20170
雲心寺
愛知県名古屋市熱田区尾頭町3丁目19番地
御朱印あり
雲心寺(うんしんじ)は、愛知県名古屋市熱田区新尾頭にある浄土宗鎮西派の寺院。名古屋三大仏の一つである阿弥陀如来像を本尊とする。
4.9K
10
名古屋市雲心寺さんで頂きました御朱印です。
雲心寺には、名古屋三大仏の阿弥陀如来さまが、祀られてます。大きな大仏さまで驚きました😳
雲心寺山門【名古屋三大仏】のひとつ。前回、名古屋Omairiで参拝していなかった最後の大仏...
20171
普門寺
愛知県北名古屋市六ツ師字中屋敷514
御朱印あり
4.3K
16
北名古屋市 普門寺お忙しいなか御首題を書いていただけました🙏お話もありがとうございました😊
8月訪問。普門寺本堂
8月訪問。普門寺手水舎
20172
張碓稲荷神社
北海道小樽市春香町291
御朱印あり
4.6K
13
2025.4.22参拝本務社の小樽天満宮さんで直書きの御朱印を拝受致しました。
張碓稲荷神社の拝殿になります
張碓稲荷神社の拝殿内になります
20173
高養寺 浪子不動
神奈川県逗子市新宿5丁目5−5
御朱印あり
秋の七草寺社めぐりのひとつ
5.4K
5
秋の七草寺社めぐり、ここしか行けませんでした。
逗子市浪子不動(高養寺)の本堂。
浪子不動(高養寺)の本堂から見た逗子海岸。
20174
あいの風とやま鉄道
富山県富山市明倫町1-225
御朱印あり
5.1K
8
高岡駅でも、頂けます。
富山鉄道の窓口の近くの看板です。電鉄?の待ち時間があったので、寄ってみました(˶'ᵕ'˶)
鉄印帳にしか、鉄印は頂けないそうです…。完売してました💧
20175
御影神社
東京都青梅市御岳2丁目480
5.4K
5
御影神社の拝殿です。
御影神社の鳥居です。
青梅市の御影神社です。御嶽山に行くためのケーブル滝本駅の近くに鎮座しています。
…
804
805
806
807
808
809
810
…
807/2214
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。