ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (20151位~20175位)
全国 54,104件のランキング
2025年7月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20151
龍澤寺
京都府南丹市日吉町胡麻法尺谷23
御朱印あり
4.2K
12
宝の道七福神(福禄寿)のご朱印を頂きました。
黒門の趣旨について書かれている石板です。
お堂内の七福神(福禄寿)の像です。
20152
下長津田神社
神奈川県横浜市緑区いぶき野46-1
昭和47年8月 天王様 (八坂神社) 、諏訪社、稲荷社、金比羅社を合祀
3.3K
44
下長津田神社へおまいりしました。
下長津田神社神奈川県横浜市緑区いぶき野46-1境内社 (左) と社殿 (右)
下長津田神社神奈川県横浜市緑区いぶき野46-1境内社殿から鳥居側を見た景色
20153
傍丘磐坏丘北陵 (武烈天皇陵)
奈良県香芝市今泉
御朱印あり
武烈天皇:父に仁賢天皇を持つ、第25代の古墳時代の天皇。仁賢天皇が崩御すると武烈天皇が即位するのだが、国政は平群真鳥が掌握していた。武烈天皇は大伴金村と共に平群真鳥、鮪親子を討伐し、金村を大連に任命し政権を奪取する。都は泊瀬列城宮とな...
4.7K
7
第二十五代 武烈天皇の御陵印です。
存在を怪しむ学者もいる程の天皇ですが、名前のインパクトや格好良さはピカイチだと思いますっ!...
日本書紀には悪逆非道の天皇(詳しくは由緒欄にて)として描かれている天皇。古事記や他の史書に...
20154
澤田八幡神社
大阪府藤井寺市沢田4-2-3
社伝によると、古室村の一部が豊臣秀吉の検地後に、誉田八幡宮の神領に編入され、その際、誉田八幡宮より八幡神を勧請して建立したと伝わっています。同時期に、国府八幡神社、古室八幡神社、土師ノ里神社、津堂八幡神社が創建されています。
3.6K
18
この社の本殿になります。
社殿手前右手の狛犬になります。
社殿手前左手の狛犬になります。
20155
蟹江城址
愛知県海部郡蟹江町城1丁目111
御朱印あり
蟹江城は1429年頃(永享年間),北条時任(ときとう)が城塞を築いたのが初めと言われ,戦国時代には,本丸,二の丸,三の丸の三郭(さんかく)があり,大野・下市場,前田の三つの支城があった。しかし,1584年(天正12)に起きた蟹江合戦と...
4.0K
14
御城印を購入しました。蟹江町観光交流センターにて。紙の色は水色の他白色、灰色(銀色?)があ...
蟹江城址の石碑です。蟹江城は永享年間(1429~1441)に北条時任が築城したと伝えられて...
蟹江城本丸井戸跡です。蟹江城の本丸井戸跡だと伝えられ、江戸時代の蟹江本町村絵図にも、この位...
20156
日前神社
新潟県上越市名立区名立小泊350
御朱印あり
創立888年日前神社・諏訪神社の二社が鎮座していたが 1751年地震による山崩れで二社が崩壊して1766年合併し 日前神社・諏訪神社となったが1935年(昭和10年)村社に列せられ社号を日前神社と改めた!祭神 ①天鏡尊(あめのかがみの...
3.9K
15
日前神社の御朱印をいただきました。書き置きが拝殿の中に置かれていました。
新潟県上越市の日前神社に参拝しました。鳥居の前には狛犬さまがいて、鳥居の奥には拝殿がありました。
日前神社⛩さまの境内社の古登比良神社⛩さまです!祭神さまは 加具土命(かぐつちのみこと)金...
20157
法華寺
福岡県大牟田市橘141
御朱印あり
4.6K
8
大変お忙しい中、御首題ご対応いただきました。ありがとうございました。
法華寺、本堂になります。雪が舞っていました。
福岡県大牟田市妙蓮山 法華寺 本堂となります。
20158
熊野神社 (慈恩寺)
山形県寒河江市大字慈恩寺字田沢3
熊野神社(慈恩寺鎮守社)概要: 熊野神社は山形県寒河江市大字慈恩寺に鎮座している神社です。熊野神社の創建は保元元年(1156)に後白河天皇の勅願によって勧請したと伝えられ、文治2年(1186)から慈恩寺の鎮守社となっています。永正元年...
2.2K
32
熊野神社(慈恩寺)の拝殿及び扁額
熊野神社(慈恩寺)の拝殿です。山形県指定有形文化財となってます。
熊野神社(慈恩寺)の鳥居です。1186年から慈恩寺の鎮守社となっています
20159
西福寺
大阪府和泉市桑原町152
御朱印あり
鎌倉時代に東大寺復興に尽力した俊乗坊重源がこの地で生まれたとの伝説があり、西福寺も重源開基と伝えられている。桑原町の地場産業である花卉栽培も、重源が宗から水仙の球根を持ち帰り、栽培法を伝えたことに始まるといわれている。境内には重源の墓...
5.1K
3
西福寺の御朱印です。4回目の参拝でいただくことが出来ました。重源上人の御朱印とは知らなかった!
西福寺と雷井戸の由緒。
西福寺の雷井戸。「くわばら、くわばら」と唱えておきました。
20160
永福寺
愛知県豊川市野口町長万38
御朱印あり
4.7K
7
ご住職さんが出掛けられた直後だったようで、直書き御朱印は頂くことができませんでしたが、書置...
永福寺の本堂正面になります。
菅原神社のお隣さんだったので、永福寺に寄ってみました。
20161
八剣神社
東京都葛飾区奥戸8-6-22
御朱印あり
天文5年(1537年)に、三河国より勧請され八劔宮として祀られた、旧奥戸新田の鎮守。御本宮は熱田神宮。
4.4K
10
於玉稲荷神社で御朱印帳に書いて頂きました。
御朱印と一緒に於玉稲荷神社で頂いたパンフレット
上段 拝殿左中 拝殿(斜めから撮影)左下 境内にある稲荷神社右下 入口の社標柱と鳥居
20162
張碓稲荷神社
北海道小樽市春香町291
御朱印あり
4.1K
13
2025.4.22参拝本務社の小樽天満宮さんで直書きの御朱印を拝受致しました。
張碓稲荷神社の拝殿になります
張碓稲荷神社の拝殿内になります
20163
法久山 妙光寺 (逗子市)
神奈川県逗子市久木6-1-6
御朱印あり
足利将軍は四代が義持、五代義量のあと六代目を誰にするかでひともんちゃくありました。今度こそ声が掛かるのではないかと心待ちにしていた鎌倉公方足利持氏は、一言も相談がなかったので、京都の幕府に対して反旗を翻すことになりました。十年にわた...
4.2K
12
本堂に向かって左手前の庫裏にて直書きでいただきました
本堂までの参道ですまだまだ桜🌸を楽しめました♪♪
文明3年(1471年)松岡雅楽助により、亡き父母の菩提を弔うために日蓮上人のお告げによって...
20164
西岩寺
静岡県静岡市駿河区下島487-1
御朱印あり
4.7K
7
ご近所散策中に参拝。御朱印を頂戴しました。当方から無理申して御朱印を頂いております。タイミ...
本殿右手側が、ご住職ご自宅。本日は御朱印、無理強いしてお作り頂き、ありがとうございました。
お寺近所交差点の看板。騙されたと思って、足を運んでください。本日の晩飯オカズ、こちらで購入...
20165
菅尾磨崖仏
大分県豊後大野市三重町浅瀬
大分県豊後大野市三重町浅瀬の宇対瀬(うたいぜ)にある平安時代後期の磨崖仏。国重要文化財及び史跡に指定されている。大野川流域28古寺磨崖仏不動尊霊場第16番
3.5K
19
大分県豊後大野市の菅尾磨崖仏を訪問しました。大野川沿いの県道636号線から農道を少し入った...
途中にある水霊石です。説明書には「宇対瀬地区には昔からこの石が下に落ちると大洪水に見舞われ...
暫く道を進むと、急な坂道と急な階段に道が別れています💦鳥居が見えたので、急な階段の方を進みます。
20166
常在院
三重県桑名郡木曽岬町大字小林296
御朱印あり
常在院(じょうざいいん)は、三重県桑名郡木曽岬町に所在する曹洞宗の寺院。山号は霊鷲山。
5.0K
4
「三重梅花百観音」霊場、第89番札所「霊鷲山 常在院」の御朱印境内、ご住職宅を訪問して書い...
10月訪問。常在院本堂
10月訪問。常在院山門
20167
日吉神社
鳥取県西伯郡大山町赤松943
御朱印あり
3.7K
17
日吉神社神社の御朱印です😃めっちゃ久しぶりに書くわー♬と 張り切って書いてくれました🖌️✨...
【鳥取県】西伯郡大山町、日吉神社をお参りしました。
日吉神社の境内です。鬱蒼とした雰囲気は嫌いではありません。
20168
退休寺
愛知県春日井市大泉寺町1028
御朱印あり
愛知県春日井市大泉寺町に所在する退休寺は、正保元年(1644)に尾張藩士・小野澤五郎兵衛によって創建された浄土宗の寺院である。本堂の中には本尊の阿弥陀如来坐像が法然上人像と善導大師像とともに安置されている。」と書かれている。
4.4K
10
書置きを拝受しました。事前に電話連絡して対応して頂けるか確認した方が無難です。その際授与場...
9月訪問。退休寺本堂
9月訪問。退休寺の井戸
20169
コーチャンフォーつくば店
茨城県つくば市学園の森3丁目50−7-2階
御朱印あり
コーチャンフォーつくば店は書籍、文具、音楽・映像、カフェ、4つの巨大な売場をワンフロアで複合した全国最大級の店舗です。関東2店目となるつくば店は、親子三世代・ご家族でご来店いただき心から喜んでいただける店作りを目指しています。全ての世...
4.6K
8
コーチャンフォーつくば店の御書印です📚人と書店を結ぶ印だそうです(*^^*)
コーチャンフォーつくば店のフロアガイドです✌
コーチャンフォーつくば店の外観です🏰
20170
理性寺
東京都杉並区永福3-56-29
御朱印あり
当寺は法華宗法真山理性寺といい、本尊は十界諸尊の曼荼羅です。 『御府内備考続編』によれば、当寺は承応三年(一六五四)、大久保越中守忠辰・忠陰兄弟が両親の忠当夫妻を開基として、その菩提のために創立したものです。寺名は、夫妻の法名、法真院...
4.3K
11
書置きの御主題をいただきました。
理性寺の本堂になります。お寺さんについて何か間違いあれはご指摘ください!御朱印は貰えるレベ...
理性寺の本堂に掲げてある扁額になります。
20171
勝山八幡神社
愛媛県松山市味酒町3-1-1
御朱印あり
延久5年(1073)伊予守として赴任した源頼義の命により、河野親経が定めた八社八幡の一社(八番札所)と推論される。元は松山城(勝山と呼ばれていた)の山頂に鎮座していたが加藤嘉明が松山城を築くに当たり、普請奉行の足立重信と助役の山下八兵...
4.3K
11
勝山八幡神社の御朱印です。
勝山八幡神社です。松山市味酒町にある阿沼美神社の境内に末社として鎮座しています。
勝山八幡神社の扁額です。
20172
伊勢丸稲荷大神
東京都世田谷区三軒茶屋1-22-3
4.1K
13
伊勢丸稲荷大神 東京都世田谷区三軒茶屋1-22-3
伊勢丸稲荷大神 東京都世田谷区三軒茶屋1-22-3
伊勢丸稲荷大神 東京都世田谷区三軒茶屋1-22-3
20173
熊野神社
山口県光市島田4丁目9-25
『防長風土注進案』に記載された社伝によると、奈良時代の和銅三年(七一〇)に、神主大楽家の先祖兵太夫と、宮ノ尾の彦兵衛(通称鬼彦兵衛、力持ち伝説有り)の両人が、紀伊国熊野本宮に参向し、その神霊を島田村に勧請したとある。当社の旧号を十二社...
4.5K
9
熊野神社 御本殿です。(*^▽^*)
熊野神社 拝殿内です。(上)🐉龍様の彫刻が 背中に小さな🐉様が尾を絡ませ乗ってい...
光市 熊野神社 拝殿です。🙏✨
20174
大悲山 光明寺
神奈川県川崎市高津区二子1-10-10
浄土真宗光明寺の開基は、甲斐武田氏の家臣小山田宗光で、武田氏滅亡後慶長6年(1601)、出家して宗専を名のり、二子塚のある字(あざ)「本村」に当寺を興しました。 当寺、二子村には七軒百姓と称する農民が二子塚のあたりに住んでおり、塚(...
4.0K
14
川崎市高津区 光明寺の山門と本堂へと続く参道
川崎市高津区 大悲山 光明寺の寺号標と山門
大悲山 光明寺神奈川県川崎市高津区二子1-10-10本堂側から見た山門側の景色
20175
安国寺
宮城県岩沼市桑原1-11-14
御朱印あり
明治時代に開山されたお寺です。
4.5K
9
岩沼市 安国寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。(ご首題帳をお預けしての...
日蓮宗の寺院住職の方がとても素晴らしいとの口コミがあるお寺です👍️
岩沼市 立正山安国寺 本堂です。 ご本尊・久遠実成本師釈迦牟尼仏 日蓮宗の寺院です。
…
804
805
806
807
808
809
810
…
807/2165
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。