ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (20301位~20325位)
全国 54,801件のランキング
2025年8月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20301
安祥寺
茨城県鉾田市安房1543
御朱印あり
3.9K
17
直書きの御朱印をいただきました。
鉾田市 安祥寺 参道入口に建つ山門です。本尊・聖観世音菩薩 曹洞宗の寺院です。
鉾田市 安祥寺 山門を潜ると六地蔵尊がお迎えくださります。
20302
興禅寺
広島県広島市中区西平塚町10−11
御朱印あり
永正年代(1500)の頃から禅宗寺院として広島県高田郡吉田の郡山城の麓にあった。大永三年(1523)毛利元就が郡山城に入ってから厚く尊崇されたが、その当時の開基開山は詳でない。天正十九年(1591)毛利輝元が広島城に移り、翌文禄元年(...
4.5K
11
過去の参拝記録として(2022/10)
興禅寺の縁起。この日はご不在で御朱印はいただけませんでした。
歓楽街から少しだけ離れたところにあるこじんまりとしたお寺。気付かずに通り過ぎそうになりました。
20303
地持院
静岡県静岡市清水区由比町屋原183−3
御朱印あり
天正年間に現在の場所に再興された臨済宗妙心寺派の寺。隣接の豊積神社の別当寺として神仏事を行ってきたが、明治元年の神仏分離策により寺形となる。地蔵菩薩が本尊。伝説の「代かき地蔵」や「六地蔵」「わらべ地蔵」「のっぺらぼう地蔵」「掘り出し地...
4.7K
9
地持院の御朱印です。書き置きを貼ってもらいました。
地持院の本堂になります。
地持院の境内入口の風景です。
20304
妙円寺 (真庭市勝山)
岡山県真庭市勝山733
御朱印あり
妙円寺の創建は延文5年(1360)、当時の高田城の城主三浦貞宗が大覚大僧正を招いて開いたのが始まりとされます。歴代城主と関係が深かった事で庇護される一方で戦乱になると標的にもなり4度の火災にあっています。当初は高田城の城内にありました...
3.7K
19
御首題を直書きで貰いました
妙円寺、本堂になります。
妙円寺の三十番神堂です
20305
八大荒神社
島根県出雲市大社町杵築北2951
創立年代や由緒は不詳。江戸時代中期の地誌『雲陽誌』の假宮の項に、「荒神」という記述があり、その際には当地に存在していたことが明らか。
2.9K
27
八大荒神社の境内に鎮座する稲荷社。
八大荒神社の拝殿にかかる扁額。
八大荒神社の獅子狛犬と拝殿。
20306
慶明寺
三重県伊賀市野間659
御朱印あり
開基は不詳。明治末まで野間には2つの寺がありました。一寺は平楽山光明院西雲寺(天台宗西連寺末・現慶明寺在の場所)で、一寺は空照山中心院慶明寺(浄土宗・現墓地平地の場所)でした。明治43年1月30日に慶明寺が隣火にて焼失したため大正2年...
3.9K
17
慶明寺でいただいた御朱印です。書置きになります。慶明寺は法然上人伊賀二十五霊場の第9番札所...
慶明寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来です。
本堂の左下横には緑の箱があり、こちらに御朱印があります。御朱印代300円を箱の中にある瓶に...
20307
錦町御宝殿熊野神社
福島県いわき市錦町御宝殿81
御朱印あり
大同二年(807)六月七日熊野新宮の分霊を別当日下大膳によって勧請し長子地内の仮宮に奉祀した。弘仁元年(810)ニ月十五日大島米ノ倉に遷座(現在地)。霊験あらたかなるところから、菊田庄司が刀剣を鋳造して奉献され、以来、御宝刀殿大権現と...
4.2K
14
錦町御宝殿熊野神社 御朱印
錦町御宝殿熊野神社 摂社
錦町御宝殿熊野神社 摂社
20308
光忠寺
愛知県蒲郡市西浦町北馬場36
御朱印あり
5.3K
3
光忠寺で頂いた御朱印です。ご住職さんに書いて頂いてる間にジュースを頂きました。ありがとうご...
こちらは本堂になります。
20309
明開寺
奈良県宇陀市室生下田口32
御朱印あり
大正期、石割妙常が三郎岳の山頂付近に「日蓮上人」「十一面観音」「子安地蔵」等を岩石に刻み奥の院を建立する。(三郎岳は登山愛好者には有名であり、山道は明開寺が起点である。)その後大正15年に山の麓に本堂や庫裡を自力で建立すると、この地の...
5.0K
6
本堂を開けて頂いて、私が参拝、読経している間に書いて頂きました!参拝中に雪が降り出し、帰り...
明開寺、本堂になります。
宇陀市室生の山中の小さな集落にある、日蓮宗の寺院です!この寺院が開基したから集落が出来たよ...
20310
久我神社
福岡県遠賀郡水巻町大字古賀1-11-26
神社創建時期は不祥であるが、社伝によれば神功皇后征韓の途次、筑紫岡湊に御滞在の折、当古賀村に三神鎮座を聞召し、今の字惣仙洞にて釣り上げられた鱸を蓼の穂と共に神前に供えられ征討の勝利を祈られたとある。この遺風が穂蓼の神事である。これは神...
3.5K
21
久我神社本殿の様子です。水巻町古賀旧社格 村社御祭神・彦火火出見尊、 山幸彦 (神武天皇の...
久我神社本殿の妻側の彫刻です。
久我神社本殿の後方の様子です。
20311
晃永寺
広島県府中市府中町160-1
御朱印あり
5.1K
5
府中市晃永寺の御首題を頂きました。立派な本堂にあがり、参拝もさせて頂きました。
府中市府中町にある晃永寺にて
府中市府中町にある晃永寺にて。掃除の途中にお邪魔してしまいました。
20312
常教山 浄蓮寺
神奈川県川崎市幸区鹿島田1-7-5
3.5K
47
浄蓮寺へおまいりしました。
常教山 浄蓮寺神奈川県川崎市幸区鹿島田1-7-5地蔵菩薩 (中央手前) と観音像 (右) ...
常教山 浄蓮寺神奈川県川崎市幸区鹿島田1-7-5水場
20313
五ヶ瀬祇園神社
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町鞍岡6066
御朱印あり
第二十九代欽明天皇の十六年頃、知穂郷に厄病流行し、疫病及び厄難消除の祈願守護神として創始祇園社と称し第五十五代文徳天皇の天安元年曽男神(素盞鳴大神)並びに冠八面大明神(闇霎神)に正五位下の神階奉授の古い神社であります。(文徳実録第九よ...
4.1K
15
書き置きの御朱印¥300_をいただきました。⛩️👏👏
高千穂地域にある神社の様な彫刻です🐲
本殿の彫刻が見事です🐲
20314
春日神社 (藤原)
東京都西多摩郡檜原村藤原9260
5.3K
3
巨大で立派な杉に挟まれた春日神社。とても存在感があります🌲周りは奥多摩の山々が迫り絶景です⛰
とても小さなお社ですが #狛犬 は立派で凛々しいです🐶
檜原きのこセンターに向かうつもりが道を間違えて辿り着いた先にて出会いました。春日神社👺 天...
20315
宇波神社
大阪府東大阪市加納2-19-26
宇波神社は北方瓦口にあり延喜式内の神社にして埴安姫命を祀れり今は熊野と称す 創建の年代は詳ならず河内国内神名帳には神位を従三位と記せり 明治五年村社に列せられる。境内は弐百参拾八坪を有し本殿の外に拝殿神饌所を存す末社には芳の神社水分神...
4.0K
16
道を隔てた反対側に社務所があります。
こちらが本殿になります。
社殿手前右手の狛犬になります。
20316
棚倉城跡 (亀ヶ城公園)
福島県東白川郡棚倉町棚倉城跡
御朱印あり
棚倉城跡(たなぐらじょうあと)は福島県東白川郡棚倉町にある城跡。1625年(寛永2年)丹羽長重により築城。幕末まで棚倉藩の藩庁が置かれたが、幕末、奥羽列藩同盟に加盟していたため新政府軍の攻撃に晒され、戊辰戦争後に廃城となった。別名、亀ヶ城。
3.9K
17
書置き、御城印(日付け記入有)です。
棚倉城、ご案内の看板です。
棚倉城のお堀の様子です。
20317
輪王寺 法華堂
栃木県日光市山内2300 輪王寺内
御朱印あり
4.7K
9
書置きでご朱印を頂きました
法華堂に参拝しました。隣の常行堂は純和風に対して、法華堂は純唐風となっています。#輪王寺#...
法華堂をお参りしてきました。
20318
永福寺
愛知県豊川市野口町長万38
御朱印あり
4.9K
7
ご住職さんが出掛けられた直後だったようで、直書き御朱印は頂くことができませんでしたが、書置...
永福寺の本堂正面になります。
菅原神社のお隣さんだったので、永福寺に寄ってみました。
20319
願勝寺
徳島県美馬市美馬町願勝寺8
御朱印あり
願勝寺は、寺伝によると奈良時代創建といわれる真言宗寺院であり、歴代守護や藩主などの厚い庇護を受け、出家諸式取締も務めた美馬市を代表する大寺である。
3.2K
24
納経帳に書き入れていただきました。ありがとうございました。
願勝寺、本堂になります。
新四国曼荼羅霊場第六十八番札所・寳壺山願勝寺の御影です。
20320
長得寺
佐賀県唐津市西寺町1376
御朱印あり
4.6K
10
御朱印(書置き)を拝受しました
本堂戸は閉められておらず、お参りしやすかったです。いつもなのかどうかはわかりませんが…
ありがとうございました。
20321
加茂神社
滋賀県米原市醒ヶ井58
4.3K
13
境内からの眺めです。醒井宿が見渡せます👀
階段を登ってお参りします。真夏は暑いね~~
醒井宿にある加茂神社の本堂です。静かで良い所👌
20322
出雲乃伊波比神社
埼玉県熊谷市板井824
3.9K
17
川にかかる橋は八雲橋と呼ばれ、この橋をくぐって子供の麻疹の平癒を祈願するものが多く、昭和の...
この社の手水鉢になります。
社殿側からの風景。神社の前は田んぼになります。
20323
湧泉寺
佐賀県多久市北多久町1818 湧泉寺
御朱印あり
4.5K
11
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
湧泉寺、本堂になります。
ご上人様に、頂きました。あまり時間がないとの事でしたが話し好きな、ご上人様で気づいたら2時...
20324
玄興院
大分県玖珠郡玖珠町森580
御朱印あり
森藩 初代藩主の内室 玄興院殿の菩提寺
4.0K
16
過去にいただいたものです。
大分県玖珠郡玖珠町泰雲山 玄興院親切・丁寧に対応くださりご接待まで頂きました。ありがとうご...
大分県玖珠郡玖珠町泰雲山 玄興院石段となります。
20325
永春庵
東京都東村山市諏訪町1-26-3
御朱印あり
永春庵は、東京都東村山市諏訪町の徳蔵寺境内にある臨済宗大徳寺派の寺院である。本尊は聖観音。
4.4K
12
もらい忘れて再度お参り🙋
徳蔵寺の境内にあります💁
徳蔵寺の中にあります。
…
810
811
812
813
814
815
816
…
813/2193
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。