神社・お寺を探す
ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (20676位~20700位)
全国 54,372件のランキング
2025年7月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20676
生田神社 ポートアイランド分社
兵庫県神戸市中央区港島中町8丁目7
4.8K
5
生田神社 ポートアイランド分社にお参りに行きました。
神戸市中央区・ポートアイランドにある、生田神社ポートアイランド分社に参拝しました。1981...
生田神社ポートアイランド分社の手水鉢です。近づくと水が勢いよく流れ出てきます。
20677
日宗寺
京都府舞鶴市字浜683
御朱印あり
明治39年(1906)に京都妙伝寺64世遠明院日通により日宗会堂の創立があった そこへ本山塔頭で与謝郡岩滝村に移転していた恵林院を中興開基 遠鏡院日治が大正5年6月1日移転併合した 現在の山寺号への改称は大正6年7月28日である 恵林...
4.0K
13
日宗寺の御主題です。直書きで頂きました。
日宗寺と幼稚園の建物です。1,2階が幼稚園、3階のお寺で、右側が入口で、写真右側が本堂、左...
日宗寺の本堂内の写真です。
20678
高竜寺
山梨県北杜市武川町山高2480
御朱印あり
4.4K
9
高竜寺でいただいた御朱印です。
高竜寺におまいりしました。
高竜寺におまいりしました。
20679
光明寺
島根県雲南市加茂町大竹上292
御朱印あり
曹洞宗に属し永平寺総持寺の両大本山の流れを汲む寺の歴史は古く 平安・奈良時代にまで遡ると言われるが数時の火災により寺伝、古記録等ことごとく焼失して詳細はつかめないが現存する前述の寺宝、朝鮮渡来「新羅鐘」の銘文や縁起、境内周辺の樹木にま...
3.3K
20
出雲観音霊場第七番、光明寺「南無大悲観世音」様の差し替え御朱印をセルフでいただきました。出...
【島根県】雲南市、光明寺をお参りしました。出雲三十三観音霊場、第七番札所のお寺です。
出雲三十三観音霊場、第七番札所「光明寺」の仁王門です。
20680
海蔵院
新潟県三条市如法寺404
御朱印あり
4.9K
4
新潟県三条市にある海蔵院の御朱印です。越後新四国第四十六番。
雪の海蔵院です。本日は気温が低く、お堂の中はとても寒かったです。
海蔵院の中にある良寛さんの像です。
20681
妙福寺 (成田市)
千葉県成田市小菅610
御朱印あり
もと真言宗皆龍山善導寺として大同年間に創立。応永9年、日英により持住が改宗。寺号を改称し正龍山妙福寺となる。
4.6K
7
正龍山 妙福寺 御首題『まん延防止期間中は連絡してからお参りに来て下さい』とのことでした。
📍千葉県成田市小菅【妙福寺】 本堂
📍千葉県成田市小菅【妙福寺】
20682
立岩神社
佐賀県伊万里市山代町福川内1946-2
3.3K
21
立岩神社さんの狛様です☺️
素敵な瓦が、ありました☺️
立岩神社さん拝殿の彫刻になります。
20683
比叡山延暦寺 戒壇院
滋賀県大津市坂本本町4220 比叡山東塔
御朱印あり
戒壇院とは、天台宗僧侶の「授戒」の場。僧侶達は生涯に一度この堂で、釈迦牟尼仏から直接、戒を受ける。この儀式を経て正式な僧侶となるのである。(比叡山延暦寺·記念冊子より)
3.5K
18
特別拝観限定御朱印を拝受致しました。*法華総持院東塔の特別御朱印とセットで1000円です。
比叡山延暦寺 戒壇院は、正式な僧侶となるために規律を受けるお堂です。重要文化財に指定されて...
比叡山延暦寺 戒壇院です。大講堂から阿弥陀堂方面へ向かう途中の右側、少し石段を登った先の高...
20684
大念寺
島根県出雲市今市町1696
御朱印あり
今市町にある大念寺は、山号を仏光山と号する浄土宗の名刹である。本尊は阿弥陀如来を祀り、もとは石見銀山極楽寺にあったものを移したと伝えられている。同寺は、後花園天皇の享徳元年(1452)に開創された。開山は尼子晴久の三男・天蓮社照誉上人...
3.5K
18
大念寺で頂いた御朱印です。お書き頂いた後に後ろの古墳もちょっと覗いてきました。
5月訪問。大念寺本堂
5月訪問。大念寺山門
20685
高松神社
福島県本宮市糠沢字高松235
5.1K
2
ふくしま夏詣に参画してると知り、本宮市の高松神社へ⛩。夏詣期間を過ぎてしまったのか、夏詣の...
高松神社の太々神楽のなかのおもち撒きのシーンです。結構な量が撒かれていました。
20686
北眞神社御分祠 (へそ神社)
北海道富良野市日の出町7-5
昭和49年7月29日 多くの市民 若者有志の手によって、万物の母である大地の神霊 大国魂神を御祭神として 中御料の山麓に御鎮座されました平成10年7月18日、御本社より御分霊を頂き 北眞神社氏子会が中心となって 祭りの会場に面したこの...
4.3K
10
【北眞神社御分祠】(へそ神社)JR富良野駅前にある小さな小さな神社です
【縁切石】この石の穴に触れれば、貴方にとって悪い縁を振り祓う事が出来ると書かれています
【へそ絆石】穴の両側から手を結びあえば、2人の絆がより深まりますと書かれています
20687
清水寺
愛知県東海市荒尾町西川60
御朱印あり
4.1K
12
清水寺で御朱印を頂きました。
清水寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 第85番札所です。 (礼所 25/88ヶ所目です^o...
愛知県東海市荒尾町にある清水寺
20688
金鑽神社 (今井)
埼玉県本庄市今井1124-1
御朱印あり
4.7K
6
平成三十一年三月にいただいた金鑽神社の御朱印。筆ペンで書くには勿体無いと、墨をわざわざすっ...
埼玉県本庄市今井 金鑽(かなさな)神社拝殿 ご祭神:素戔嗚尊
埼玉県本庄市今井 金鑽(かなさな)神社
20689
積雲院
静岡県袋井市友永648
御朱印あり
平治元年(1159年)、平治の乱に敗れて岐阜県大垣市青墓で亡くなった源朝長(源頼朝の兄)は埋葬されたのですが、平家によって墓があばかれ京都でさらし首になったそうです。その姿を哀れに思った朝長の家来、大谷忠太が首を奪いこの地に葬ったそ...
4.5K
8
直書きでいただきました。
高林山積雲院 入口です
源朝長公の首が葬られた墓と言われています 三つ並んでいますが 一番右が墓で 中央と左は慰霊...
20690
観泉寺
東京都杉並区今川2-16-1
御朱印あり
観泉寺(かんせんじ)は、東京都杉並区今川にある曹洞宗の寺院。山号は宝珠山。
3.7K
16
書き置きの御朱印を頂きました。
写真の投稿がなかったので一枚づつ投稿します。Googleで東京の美しいお寺6選でヒットした...
観泉寺の入口の山門。
20691
伊勢大神宮
千葉県銚子市海鹿島町5357-24
5.2K
1
小さな神社ですが、社前からの海の景色が素晴らしい。
20692
日向山神社
神奈川県横浜市緑区十日市場町817-7
劔神社の兼務社境内社に乳水大明神がある。
3.1K
29
横浜市緑区十日市場 日向山神社へおまいりしました。
横浜市緑区十日市場 日向山神社の乳水大明神。
日向山神社の境内社 乳水大明神(劔神社の兼務社)神奈川県横浜市緑区十日市場町817-7祠
20693
三宿神社
東京都世田谷区三宿2-27-6
境内社に稲荷神社がある。
4.5K
8
三宿神社の境内社 稲荷神社東京都世田谷区三宿2-27-6
三宿神社の境内社 稲荷神社東京都世田谷区三宿2-27-6
三宿神社の境内社 稲荷神社東京都世田谷区三宿2-27-6
20694
春日神社
兵庫県丹波市春日町野村1810-1
古くからこの地方が大和の春日大社の荘園であったことから、春日四座ほかを勧請し、春日部荘・船城荘の総社として崇敬をあつめていたらしい。古い記録では、近郷11ヵ村立会祭例を勤め、六つ塚で能を興行す。とあり、天正年間に明智光秀が黒井城を攻め...
3.0K
27
境内の小さな社と石燈籠です。
恵比寿神社内の様子です。恵比寿神、大黒天の面が2種類飾られてます。
境内社の恵比寿神社です。前回、十日えびすはここで行われていました。
20695
養智院
新潟県南魚沼市西泉田
御朱印あり
長治二年(1105年)に創建された。御本尊は聖徳太子である。(「越後八十八か所霊場めぐり」抜粋)
4.6K
7
越後八十八カ所霊場 85番札所 養智院専用納経帳に御朱印を頂きました✨84番札所の宝珠院で...
越後八十八カ所霊場 85番札所 養智院観音寺です✨
越後八十八カ所霊場 85番札所 養智院本堂です✨どなたもいらっしゃらないので電話しましたが...
20696
大久保観音堂
福岡県糟屋郡篠栗町大字篠栗1133
御朱印あり
篠栗四国八十八箇所霊場第58番札所です。篠栗の霊場はかなりの場所が無人の小さな霊場になりますが、見所満載です。
3.3K
20
過去にいただいたものです。
お堂の中は殺風景な印象ではありましたが、それなりに綺麗にはされていたのかな?他のお堂と違い...
篠栗四国八十八か所霊場第58番札所 大久保観音堂。ご本尊は千手観世音菩薩。
20697
漆山厳島神社
兵庫県神戸市西区伊川谷町有瀬554
4.9K
4
「漆山厳島神社」の拝殿です。
「漆山厳島神社」の鳥居です。
「こども園」の園庭から入ります。↑のことがわからず、園庭前に到着し、鳥居を探しました。鳥居...
20698
上小鴨神社
鳥取県倉吉市鴨河内441
創立年代は不詳。古来剱見大明神は若土の三集落の総氏神として地方の尊崇篤く、明治元年(1868)に若土社と改称。明治5年に小鴨神社の附属村社となったが後に独立。大正4年から近隣の八社を合祀して現在の上小鴨神社となる。
4.3K
10
上小鴨神社にお詣りしました。とある神社をお詣りした際に地図でたまたま見つけたのですが、何だ...
鳥居をくぐって神社前の川を渡ります。橋も雰囲気があって良いですね😁
上小鴨神社の拝殿です。
20699
山王神社
東京都江戸川区江戸川3丁目
5.1K
2
小さな拝殿が建ってます。
山王神社ですが鳥居には三峯神社、日枝神社と書かれています。
20700
龍覚寺
島根県松江市寺町166
御朱印あり
青砥判官義清開基 売布(めふ)神社家の祖先の家出身 宍道湖より上がった鎌倉時代の大日如来像を本尊とし真言宗として開山宍道湖をのぞむ 現在の圓成山に建立 売布神社とともに在り 永享5年(1433)鳥取大山町退体寺三世無余空圓大和尚をまね...
4.5K
8
龍覚寺の御朱印です。お書きになれる方がいらっしゃらないということで、書き置きを頂いてきました。
書き置きの御朱印をいただきました。
今日の寺社めぐり9番目は、龍覚寺へおまいりに行きました。御朱印を頂きたかったのですが、どな...
…
825
826
827
828
829
830
831
…
828/2175
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
投稿
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)