ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (20651位~20675位)
全国 54,387件のランキング
2025年7月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20651
榮林寺
三重県名張市本町204
御朱印あり
榮林寺は、元々は、上笠間峠に有りましたが、火災により焼失後、名張の宇流冨志禰神社のたもとで復興され、後に名張大火と言われる火災により現在の名張市本町にて再建され、通称念仏堂と呼ばれ親しまれたお寺です。
4.2K
11
榮林寺でいただいた法然上人伊賀霊場の御朱印です。書置きになります。榮林寺は法然上人伊賀新二...
境内の薬師堂のお隣には文化元年の銘の道標があります。榮林寺は京・大和方面と伊勢を結んでいた...
名張市本町にあります榮林寺に参拝です。境内の観音堂には御詠歌が掲げられています。(写真に光...
20652
太祝詞神社
長崎県対馬市美津島町加志512
太祝詞神社(ふとのりとじんじゃ)は、長崎県対馬市美津島町加志に鎮座する神社である。旧県社で、かつては加志大明神・賀志宮とも称した。
4.5K
8
県社昇格の記念碑がございます❗️
旧県社名神大社拝殿です。
旧県社名神大社拝殿前の扁額
20653
道樹寺
岐阜県美濃市大矢田870-1
御朱印あり
道樹寺(どうじゅじ)は岐阜県美濃市にある臨済宗妙心寺派に属する別格地の寺院である。山号は大仙山。本尊は宝冠釈迦如来。 境内は地方の寺院には珍しく、約1万坪ほどの平地にあり、約3000本のヤマモミジの原生林がある「もみじ谷」のある天王山...
4.3K
10
本堂内で書置きをいただきました。
道樹寺の本堂となります。境内はとても整備されています。
道樹寺の山門となります。
20654
萬福寺
香川県善通寺市吉原町2937
御朱印あり
天霧山南麓に位置し、開創は不詳だが、行基菩薩が聖観音と、馬頭観音を刻んで本尊として安置されたとある。南には、五岳山の山々か連なり、その東に弘法大師誕生の善通寺の大搭を望むことができる。毎年8月10日には、四万六千日法要が行われ、多くの...
2.7K
26
さぬき三十三観音霊場第二十四番・萬福寺の御朱印を頂きました
萬福寺の本堂になります
本堂へと続く石段になります
20655
裏木神社
長野県上田市真田町本原958
御朱印あり
創建は不明信濃国一の宮諏訪大社からの分霊を遷し、旧中原村の表木に上社を、ここ本原に下社を祀った。
3.9K
14
やっと頂けました裏木神社さんの御朱印なりよ(*☻-☻*)お参りは2021年9月11日。
額も無いので本当にここなのか?と思いながらお参りしてきました💧
裏木神社の鳥居と拝殿‥家に繋がる道の所にあり、車を停める所に頭を悩ませます(´-ω-`)
20656
神宮寺
山形県寒河江市八幡町 1―22
御朱印あり
3.9K
14
参拝記録の投稿です。(直書き)出羽路十三仏霊場 文殊菩薩慈恩寺 華蔵院でいただきました。(...
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
20657
延命山 妙福寺
埼玉県久喜市菖蒲町小林2389
御朱印あり
4.7K
7
本堂に向かって右手の庫裡にていただきました。
日蓮宗のお寺でした。
埼玉県久喜市菖蒲町小林の妙福寺さまです。日蓮宗のお寺です。
20658
大念寺
島根県出雲市今市町1696
御朱印あり
今市町にある大念寺は、山号を仏光山と号する浄土宗の名刹である。本尊は阿弥陀如来を祀り、もとは石見銀山極楽寺にあったものを移したと伝えられている。同寺は、後花園天皇の享徳元年(1452)に開創された。開山は尼子晴久の三男・天蓮社照誉上人...
3.5K
18
大念寺で頂いた御朱印です。お書き頂いた後に後ろの古墳もちょっと覗いてきました。
5月訪問。大念寺本堂
5月訪問。大念寺山門
20659
東井神社
鳥取県鳥取市用瀬町用瀬96
御朱印あり
天暦年間に京都の八坂神社の素戔嗚命を勧請したのが始まりです。現在の社殿は、明治5年鳥取藩の尚徳館にあった社殿を移して再建したもので、池田家の揚羽紋が随所に見えます。
4.4K
9
東井神社の御朱印です😃
東井神社の本殿です.
東井神社の拝殿内です
20660
冨春院
静岡県浜松市南区小沢渡町482
御朱印あり
当寺院は室町時代の終わりごろの戦国時代である弘治元年(西暦1555年)2月、寶室詮大和尚によって開山されました。開山当時は、山号を「長生山」と称しておりましたが、現在では境内の高い松の木に象徴されるように山号を「長松山」としております。
3.1K
22
書き書きでいただきました。
「遠江四十九薬師霊場巡り・令和七年春巡拝」に参加しました九か寺目は 静岡県浜松市中央区の長...
こちらは 冨春院の方丈です
20661
三尊寺
三重県度会郡玉城町岩出1233番地
御朱印あり
4.1K
12
本日、三尊寺のご住職から『三重梅花百観音霊場』の納経帳に頂いた御朱印です。
観音堂に掲げられいる『大悲閣』の扁額です。
観音堂に掲げられいる冨山観世音菩薩の御詠歌の額です。
20662
本妙寺
愛媛県西条市国安42
御朱印あり
嘉吉2年(1442)後花園天皇の勅願を蒙り浄域を定め、翌、嘉吉3年(1443)本堂を建立す。昭和52年(1977)10月に本堂・書院・庫裏を新築、落慶し、東予周桑第一の法華道場として現在に至っている。
4.8K
5
西条市国安にある日蓮宗久成山本妙寺の御首題です。日蓮宗では御首題と言うそうです。
本妙寺、本堂になります。
愛媛県西条市の本妙寺。
20663
倉垣天満宮
大阪府豊能郡能勢町倉垣989
御朱印あり
1054年山城国北野天神の分霊を歌垣山の山頂に祀ったのが起源で、祭神は菅原道真。大干ばつの折、雨乞い祈願したところ、たちまち山野は潤い、村人の崇敬はますます厚くなったと言われています。山の麓に社を移した境内には幹まわり8.3mもの巨木...
1.3K
40
倉垣天満宮の御朱印です😃
境内社です。小さなキツネさんがいたので、稲荷神社と思います。
境内社です。社名は不明ですが、宝刀仁徳光来命と天命龍桜之神の札が貼られてました。
20664
赤城神社
群馬県藤岡市上栗須
4.2K
11
鳥居です😊100㍍位先に拝殿が有ります😊石碑も有りました。ここも、御朱印は有りません。
秋葉神社が祀られてます😊
道祖神 供養塔が祀られてます🙏
20665
山下神明社
東京都日野市神明4-11-1
御朱印あり
創建は、元亀元年(1570)。明治2年(1869)に日野八坂神社の境外末社となる。昭和22年(1947)、神社本庁の承認により独立した神社となる。
2.9K
24
日野八坂神社にて書置きを頂きました!
隣の公民館に集まる高齢者方の視線を感じての参拝でした^^;
山下神明社を参拝しました
20666
鬼神社
青森県弘前市鬼沢菖蒲沢151
坂上田村麻呂が創建した巌鬼山西方寺観音堂の鬼神社が現在地に移転したものと言われる。伝説では、痩せた土地に苦しむ村へ岩木山赤倉から鬼がやってきて耕作を手伝ったという。村を救った鬼への感謝から建立されたとも言われる。
4.0K
13
5月訪問。鬼神社拝殿
5月訪問。鬼神社鳥居
5月訪問。鬼神社大鳥居
20667
放光山 長松寺
埼玉県鴻巣市関新田129
御朱印あり
4.6K
7
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『忍領三十三観音霊場』の御朱印です#後から気付いたの...
忍領三十三観音霊場第13番札所になっています
埼玉県鴻巣市関新田の長松寺さまです曹洞宗のお寺です
20668
比叡山延暦寺 戒壇院
滋賀県大津市坂本本町4220 比叡山東塔
御朱印あり
戒壇院とは、天台宗僧侶の「授戒」の場。僧侶達は生涯に一度この堂で、釈迦牟尼仏から直接、戒を受ける。この儀式を経て正式な僧侶となるのである。(比叡山延暦寺·記念冊子より)
3.5K
18
特別拝観限定御朱印を拝受致しました。*法華総持院東塔の特別御朱印とセットで1000円です。
比叡山延暦寺 戒壇院は、正式な僧侶となるために規律を受けるお堂です。重要文化財に指定されて...
比叡山延暦寺 戒壇院です。大講堂から阿弥陀堂方面へ向かう途中の右側、少し石段を登った先の高...
20669
山田神社
香川県観音寺市柞田町1982
御朱印あり
『延喜式』巻9・10神名帳・南海道神・讃岐国・刈田郡・山田神社に比定される式内社(小社)。往古より柞田一郷の大社として崇敬され、古くは中河原の地、もう少し柞田に近い場所に鎮座したが、いつの時代か現在地に遷座。
4.1K
12
山田神社の御朱印です。
山田神社の本殿です。
山田神社の拝殿です。
20670
馬場本村地蔵堂
奈良県桜井市三輪
御朱印あり
4.1K
12
馬場本村地蔵堂でいただいた御朱印です。毎月一日のみ書き置きが置いてあるようです。
馬場本村地蔵堂です。
馬場本村地蔵堂です。
20671
清水八幡宮
埼玉県狭山市入間川3-35
木曽義高
4.6K
7
奥にある本殿小さな作りで周りに柵もないです。
建物に由来書きしてありました。
裏には義高の家系図がかいてありました
20672
歓喜寺
愛媛県今治市町谷493
御朱印あり
3.9K
14
四国霊場番外札所 歓喜寺「薬師如来」の御朱印です。四国霊場 第58番札所 仙遊寺さんから程...
歓喜寺護摩堂の内陣です。
護摩堂に安置されている諸仏です。
20673
白山神社
長野県上田市芳田宮の上1045
御朱印あり
4.6K
7
直書きの御朱印を山家神社にて頂きました。15社?だっかな…写真を撮って山家神社で見せると書...
昨日の夕方から夜と本日の朝に、15社ほど回って撮影し、山家神社で見せて書いて直書きしてもら...
本殿正面の姿ですが非常に狭く、このアングルが精一杯でした。
20674
金立神社 (下宮)
佐賀県佐賀市金立町金立2467
4.2K
11
佐賀県佐賀市金立町金立にある金立神社(下宮)の拝殿
金立神社(下宮)参道から見た"二の鳥居"です。※鳥居をくぐると正面に拝殿が有ります。
金立神社(下宮)参道から見た"一の鳥居"です。
20675
稲荷神社
新潟県五泉市橋田戊381
御朱印あり
4.7K
6
五泉市の稲荷神社を参拝し直書きを頂きました
挟み紙として頂いたものです、全国で配られていると思うのですがイラスト作成者を推測すると新潟...
稲荷神社の鳥居です、箱庭のように整備された綺麗な境内です
…
824
825
826
827
828
829
830
…
827/2176
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。