ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (21251位~21275位)
全国 54,139件のランキング
2025年7月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21251
玄通寺
静岡県賀茂郡南伊豆町一條456
御朱印あり
1911(明治44)年に庫裏が、翌年に本堂が現在地に移されました。
4.4K
6
📍静岡県賀茂郡南伊豆町一條【玄通寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第50番〗 🔶専用納経帳#...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町一條【玄通寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第50番〗 🔶本堂#伊豆八...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町一條【玄通寺】 🔶#伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍路
21252
清水山 無量寿院 浄林寺
埼玉県羽生市下川崎536
御朱印あり
千体佛霊山
2.1K
29
切り絵御朱印を拝受。仏画の公開記念に50体限定で頒布されました。今後、御朱印対応されるかは...
参拝記録保存の為 浄林寺 さくら
参拝記録保存の為 浄林寺 さくら
21253
八幡山 観乗院
埼玉県羽生市発戸2219
御朱印あり
3.9K
11
書き置きですが御朱印いただきました。
利根川中流十三仏をお参りしてきました。
利根川中流十三仏をお参りしてきました。
21254
由來八幡宮
島根県飯石郡飯南町頓原1636番地
古来、石清水八幡宮の別宮として所謂 大田別宮はこれなりと停わる。文永2年10月地頭の三善久清、現社に奉還し、旧社地は古来より小祠ありて、建久7年源頼朝が臣田旗安房守をして 出雲八社八幡に鎮祭せしむ。 当宮はその第四社にて徳川時代廣瀬藩...
3.7K
13
島根県飯南町に鎮座する由來(ゆき)八幡宮にお詣りしました。頓原(とんばら)という町なかにあ...
社殿へと向かう参道。手すりもあって傾斜も緩やかな落ち着きのある石段です。こちらとは別に車で...
石段手前の狛犬さんたち。お尻をぐっと上げての構えた姿で参拝者を迎えます。
21255
伏見稲荷神社 (阪急うめだ本店)
大阪府大阪市北区角田町8-7
当稲荷神社は阪急うめだ本店の社業隆昌と、お客様の開運招福を祈念して、京都伏見稲荷大社から御分霊を勧請したものであります。 その御神徳は五穀豊穣・商売繁盛・福徳円満・交通安全など人々の生活全般にわたり、なりわいの守護神として、多くの人...
4.3K
7
大阪府大阪市にある「伏見稲荷神社」にお詣りしました。⛩️令和2年10月18日参拝
伏見稲荷神社 (阪急うめだ本店) 大阪府大阪市北区角田町8-7由緒書阪急うめだ本店13階屋...
伏見稲荷神社 (阪急うめだ本店) 大阪府大阪市北区角田町8-7阪急うめだ本店13階屋上広場...
21256
新殿神社
京都府相楽郡精華町山田医王子3
御朱印あり
由緒不詳。当社は、木津川の支流山田川の北方で、相楽郡西部のなだらかな丘陵地の東端に位置し、古くから「山田の宮さん」と呼ばれ近隣の人々に親しまれている、旧山田村の産土神である。遷宮(せんぐう)が応長元年(1311)に行われたことが分かっ...
2.8K
22
神殿神社の御朱印です😃
新殿神社の本殿前から
社殿の保護でしょうか?ここで靴を脱ぎ藁草履に履き替えお詣りします!
21257
市杵島神社
徳島県鳴門市撫養町弁財天三ツ井丁1
旧神饌幣帛料供進神社創立年代定かではないが、慶長(1596~)の頃、荒井理右衛門が播州荒井村よりこの地に移住して庄屋となり、鎮守の神として祭り、天保9年(1838)7代目の荒井喜之治がこれを再興。明治34年(1901)9月玉垣建立、昭...
4.4K
6
市杵島神社の拝殿内です。
市杵島神社の拝殿の神額です。こちらには、「姫」の字がありません。因みに、徳島県神社庁発行の...
市杵島神社の拝殿です。
21258
正妙寺
滋賀県長浜市高月町西野
御朱印あり
阿曽津の土豪の子孫、阿曽津秀道の内室の守護仏である千手千足観音菩薩を安置するため、寛弘年間(1004〜1012)に観音堂は建設され、湖東山正妙寺と号したと伝えられる。建保年間(1213〜1219年)この堂は、西野の西北部の字寺山の泉明...
3.9K
11
正妙寺にて御朱印をいただきました
正妙寺の千手千足観音のカードいただきました
正妙寺のパンフレットいただきました
21259
崇信寺
静岡県周智郡森町飯田3052
御朱印あり
4.2K
8
書き置きでいただきました。
飯田山崇信寺にお参りに来ました崇信寺の山門ですこちらでは 飯田城の御城印もいただくことができます
飯田山崇信寺の本堂です本堂入り方ではなく 玄関から入れていただき お参りしました
21260
弘誓寺
兵庫県丹波篠山市上板井933
御朱印あり
大化3年、法道仙人により創建され、、大同3年、天台宗の開祖伝教大師によって中興された。後、天正年間三尾山城主赤井形部幸家(黒井城主赤井直正の実弟)により再建された古刹である。
3.0K
26
弘誓寺の御朱印です。直書きで頂きました。
寺務所に貼られていた疫病退散の元三大師の御札です。
弘誓寺の寺務所です。御朱印はこちらで頂けます。
21261
普門寺
愛知県北名古屋市六ツ師字中屋敷514
御朱印あり
3.7K
13
北名古屋市 普門寺お忙しいなか御首題を書いていただけました🙏お話もありがとうございました😊
2月訪問。普門寺本堂内
2月訪問。普門寺本堂
21262
妙法寺 (伊東市)
静岡県伊東市芝町6-26
御朱印あり
4.8K
2
静岡県伊東市 妙法寺 御首題
☆静岡県伊東市 妙法寺 本山佛現寺八ヶ輪番寺の元一寺
21263
寿福寺
千葉県東金市松之郷1811
御朱印あり
東金市松之郷にある顕本法華宗の寺院。旧本山は安国山最福寺(東金市東金)。無住寺で、代務住職は同夢山願成就寺(東金市松之郷)。
3.3K
17
代務する願成就寺様のご住職にお願いして代印ですが御朱印を拝受致しました。
東金市松之郷、中峠山寿福寺(なかびょうさん じゅふくじ)の本堂です。旧本山は安国山最福寺(...
東金市松之郷、中峠山寿福寺(なかびょうさん じゅふくじ)の本堂斜めより。旧本山は安国山最福...
21264
西善院
埼玉県三郷市花和田189
御朱印あり
真言宗豊山派寺院の西善院は、華隆山大聖寺と号します。西善院は、村民の五郎左衛門が開基となり慶長年間(1596-1615)に創建したといいます。三郷七福神(彦成めぐり)の大黒天、新四国四箇領八十八ヵ所霊場40番です。
4.4K
6
埼玉県三郷市、西善院の参拝記録です。
三郷市花和田 西善院本堂
三郷市花和田 西善院閻魔王
21265
瑞正寺
愛知県清須市土器野342 瑞正寺
御朱印あり
3.7K
13
瑞正寺でいただいた御首題です。本堂隣の庫裡を訪ね、いただきました。
瑞正寺の本堂です。天保元年(1830)智明日省法尼により、宝塔守護のための尼僧寺として堂宇...
瑞正寺で御首題と一緒にいただいたパンフレットです。
21266
五十猛神社
島根県大田市五十猛町湊183
農業・樹木の神様として祭られる。
4.3K
7
島根県大田市に鎮座する五十猛(いそたけ)神社にお詣りしました。しめ縄はねじりが少なめな造りです。
鳥居前におられる狛犬さんたちはこちらに来られてまだ年数が浅いようです。
社殿の全景です。右側に本殿の屋根がチラリ。境内には大きな木🌲がほとんどなく、その替わりに若...
21267
温泉薬師堂
岡山県真庭市湯原温泉
3.0K
20
岡山県の湯原温泉にある温泉薬師堂です。小さな薬師如来さまが祀られているそうです。
こんな感じの川っぺりの温泉♨️です。
6月26日は露天風呂の日、発祥の碑です。
21268
小磯山 金龍寺
神奈川県中郡大磯町西小磯1015
御朱印あり
縁起によれば昔、光明皇后の守本尊で、良弁僧正が鎌倉に下向し、折々由井卿に安じ、後この地に安置したという。真楽寺が鎌倉時代に火災に遭い、金龍寺持ちになったものである。
4.4K
6
書き置きの御朱印を頂きました。
小磯山 金龍寺の寺号標と山門。
【相模新西国三十三観音霊場12番札所】 神奈川県大磯町 金龍寺の寺号標と山門
21269
浦戸城跡
高知県高知市浦戸
御朱印あり
戦国時代に長宗我部元親が居城とし、山内一豊も高知城に移るまで居城とした。現在は、県の史跡に指定されている。 城跡には、国民宿舎桂浜荘、県立坂本龍馬記念館が建ち、石垣、堀切の一部を遺構として残すのみである。
3.1K
19
『土佐城さんぽ御城印ラリー』浦戸城跡の御城印です。長宗我部家の家紋「丸に七つ方喰」を使用し...
浦戸城天守跡に関する解説板です。岡豊城→ 大高坂山城(高知城)→浦戸城と長宗我部元親の居城...
石碑の横脇の階段を登っていくと祠があります。左側は城八幡、右側は大山祇神社。この辺りは天守...
21270
恵比須神社
北海道寿都郡寿都町歌棄町有戸
2.8K
22
恵比須神社の鳥居と拝殿になります
恵比須神社の鳥居と拝殿になります
恵比須神社になります
21271
報本寺
静岡県下田市加増野433-1
御朱印あり
1323(元享3)年に富貴野山宝蔵院(第81番札所)に向かっていた真言宗成就院の阿闍梨が、風岩峠付近でこの地が霊地であると感じ、1326(嘉暦元)年3月に婆娑羅山神護寺として開堂しました。
4.1K
9
📍静岡県下田市加増野【報本寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第48番〗 🔶御朱印帳へお書き入...
📍静岡県下田市加増野【報本寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第48番〗 🔶本堂#伊豆八十八ヶ...
📍静岡県下田市加増野【報本寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第48番〗 🔶参道 山門#伊豆八...
21272
円乗院
長野県長野市大字長野472
御朱印あり
4.1K
9
円乗院さんの書き置きの御朱印です。
お参りさせて頂きました🙏✨
円乗院をお参りしてきました。
21273
薬王院 (薬師堂)信法寺別院
神奈川県大和市上和田2710
御朱印あり
薬王院は、薬師堂とも言い、今の場所より北東に200mほど離れた桜山(大和南高校の南側)にあったと伝えられています。鎌倉時代の武将でこの地域を領地としていたといわれる、和田義盛が目の病気になったとき、病気が治るようにと七日間、薬師如来に...
3.4K
16
信法寺さまにていただきました
信法寺の近くにある薬王院に祀られる薬師如来様には「鎌倉殿の13人」にも登場する和田義盛の眼...
神奈川県大和市上和田の薬王院さまです
21274
蓮華寺
兵庫県豊岡市竹野町轟366
御朱印あり
3.0K
21
但馬七福開運弁財天霊場の御朱印です。書置きのみとのことでした。
但馬七福開運弁財天霊場の弁天堂です。
弁天池と弁天堂です。こちらのモミジはまだ紅葉が進んでませんでした。
21275
島崎城
茨城県潮来市島須530
御朱印あり
4.3K
7
道の駅「いたこ」で購入しました。GWなのでかなり混みあってました。ここ2年ほどのコロナと平...
道の駅いたこ、でいただいた「醜男」の御朱印です。
…
848
849
850
851
852
853
854
…
851/2166
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。