ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (21626位~21650位)
全国 54,740件のランキング
2025年8月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21626
寿福山 光盛寺
栃木県栃木市大平町下皆川743-1
御朱印あり
4.3K
8
光盛寺様の御首題を頂きました。
光盛寺様の本堂です。
光盛寺様の寺号碑です。
21627
園城寺観音堂
滋賀県大津市園城寺町246
御朱印あり
寺域の南側、琵琶湖を望む高台に位置する南院の一区画である札所伽藍の中心堂宇。西国三十三所観音霊場の第14番札所として知られる。後三条天皇の病気平癒を祈願して延久4年(1072年)に西方の山上、華ノ谷に創建された。当初は聖願寺や正法寺と...
1.7K
34
激しい雨の中、参拝客はまばらでした。
御朱印の案内板です。
三井寺の観音堂です。御本尊は如意輪観音像。延久4年(1072)の創建、現在のものは元禄2年...
21628
塩竃神社
島根県雲南市大東町阿用
4.1K
10
雲南市に鎮座する塩竈神社にお詣りしました。こちらは宮城県の塩竈神社から分霊されたところと伝...
登りはじめです。よそ様の敷地内を通っているような気がして序盤から不安に😖💧道を間違えている...
山の斜面を登り続けてさらに上を目指すも、神社らしい雰囲気は見られず、登りだしたことに後悔を...
21629
加子母観音
岐阜県中津川市加子母万賀4947−2
御朱印あり
加子母観音は国道257号線沿いにある、萬燈山法禅寺(加子母上桑原4072-2)によって建てられた黄金の観音様です。
4.5K
6
お隣の仏壇店兼喫茶店にて拝受いたしました書置きです。
多くのお堂などがあります。奥に見えるのは地獄の絵図です。閻魔様が亡者を選別し、地獄と極楽へ...
たくさんのお地蔵様です。
21630
蓮成寺
山口県下関市松屋本町1-9-13
御朱印あり
かつては千葉県にあった日蓮宗寺院を大正時代に引寺したもの。
4.4K
7
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
蓮成寺、本堂になります。
山口県下関市開敷山 蓮成寺参道となります。
21631
栖養八幡神社
徳島県板野郡板野町下庄字栖養65
御朱印あり
旧神饌幣帛料供進神社。この地は古くから真弓原、栖養の里と呼ばれ、地主権現を祭る松杉などの茂る森であった。承久(13世紀前半)土御門上皇がこの地に行在所を営まれた折、京都の石清水八幡宮よりその御分霊を勧請されたと伝えられている。その後、...
4.2K
9
栖養八幡神社の御朱印です。初めて書かれたそうです。
栖養八幡神社境内に大きなイチョウが立っていました。
栖養八幡神社本殿の彫刻です。
21632
自證寺
長崎県長崎市琴海戸根町1096
御朱印あり
3.5K
16
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
本堂内の様子だけ、撮影させて頂きました。
自證寺、本堂になります。
21633
延壽院
熊本県熊本市西区花園4丁目1−63
御朱印あり
3.9K
12
過去にいただいた御首題になります。
熊本県熊本市西区日蓮宗発星山 延壽院山門となります。
熊本県熊本市西区日蓮宗発星山 延壽院本堂となります。
21634
阿武隈神社
福島県田村市滝根町大字菅谷字東釜山一番地
阿武隈神社建立之碑この地は滝根町大字菅谷字東釜山一番地に位置し 阿武隈の近隣の山々はもとより那須連山や磐梯朝日連峰などを一望する雄大な景勝地で 阿武隈高原中部県立自然公園の一角にある昭和44年9月に石灰岩採石跡地に新たな鍾乳洞が発見さ...
3.5K
16
参拝致しました。あぶくま洞の駐車場内にあります。
参拝致しました。あぶくま洞の駐車場内にあります。
鳥居です。階段が急です。
21635
諏訪神社 (今井)
群馬県伊勢崎市今井町213−1
2.4K
27
拝殿に貼られていた神様の系図。
戦役記念碑などの石碑類。
境内末社の石祠。ご祭神は未確認。
21636
先宮神社
長野県諏訪市大和3-18-1
御朱印あり
先宮神社の創立は古事記の「国ゆずり」の神話の一説に見える。諏訪神社の祭神「建御名方命」が出雲より、洲羽の地に遷御された以前より、すでに原住民の産土神であった。しかし、「建御名方命」が諏訪神社に鎮座した当時、国ゆずりの為抵抗したが遂に服...
3.3K
18
諏訪市 先宮神社御朱印をいただきました😊
諏訪市 先宮神社さんにお参り✨
諏訪市天然記念物の先宮神社のケヤキです。
21637
九条陵 (仲恭天皇陵)
京都府京都市伏見区深草本寺山町
御朱印あり
仲恭天皇:生後1か月で立太子。父の順徳天皇が、祖父の後鳥羽上皇と共に鎌倉幕府執権であった北条氏追討の挙兵(承久の乱)に参加するため、承久3年(1221年)4月20日に譲位され4歳で践祚。同年、祖父の後鳥羽上皇が承久の乱を起こしたが、北...
3.7K
14
月輪陵墓監区事務所にて
仲恭天皇陵へ参拝に上がりました。
宮内庁のお馴染みの案内板です。
21638
成就寺
和歌山県東牟婁郡串本町西向396
御朱印あり
熊野曼陀羅 第二十七番
4.3K
8
運良く直書き頂きました🙆
成就寺さんの熊野曼陀羅札所の御朱印を頂きました観音堂の中に置いてあります
成就寺さんの可愛らしいお庭でございます
21639
関川社
愛知県豊川市赤坂町関川111
御朱印あり
関川神社(せきがわじんじゃ)は、愛知県豊川市赤坂町関川に建つ神社である。祭神は市杵島媛命。
3.5K
16
書き置きでいただきました
社号標 参拝記録として投稿
拝殿 参拝記録として投稿。
21640
鴨神社 (西鴨神社)
香川県坂出市加茂町546
鴨神社(かもじんじゃ)は、『延喜式』神名帳において讃岐国阿野郡に「鴨神社」と記載される神社。香川県坂出市内に以下の論社二社がある。 東鴨神社 (香川県坂出市加茂町992) - 旧村社。 西鴨神社 (香川県坂出市加茂町546) - 旧村社。
4.8K
3
ゆったりした境内の拝殿になります。
個性ある顔立ちの狛犬さんです。
鴨神社にお参りしました。案内板には、「西鴨神社」とありました。
21641
天王神社
愛知県みよし市天王46
天王神社、天王社は、牛頭天王・スサノオを祭神とする祇園信仰の神社
4.8K
3
元旦 境内には大きな焚き火があり、暖かく迎えていただきました。
穏やかな春の境内です。
愛知県みよし市にある天王神社にお参りしました。
21642
圓常寺
岡山県岡山市中区御成町4-13
御朱印あり
知恩院派の浄土宗の寺である。、寛永四年(1627)巌上人が東中島に開基したものを元禄元年に門田字山手屋敷に移し、ついで明治三十年頃第六高等学校が国富と山手屋敷に亘って校地を設定したさい、現在の地に移した。この寺は創立の初期にあたり道心...
4.4K
7
御朱印頂きました。書き置きでよければということなので、ありがたく拝受致しました。
中区御成町にある圓常寺に行ってきました。
圓常寺の本堂です。
21643
袖ヶ崎神社
東京都品川区東五反田3丁目6-20
4.1K
10
袖ヶ崎神社の境内に鎮座する拝殿。
袖ヶ崎神社境内に鎮座する社。
袖ヶ崎神社境内の舞殿。
21644
西福院
京都府綾部市神宮寺町上藤山
3.2K
19
伝導掲示板 5月の山主謹書です。「五月空 夢多く食べ 鯉のぼり」
伝導掲示板、2月の山主謹書です。「我がものと 思えば軽し 笠の雪(基角)」
伝導掲示板9月の山主謹書です。「拈華微笑」「とらわれないほほえみを返したい いつでもどこで...
21645
天満宮
茨城県稲敷市阿波958
御朱印あり
3.3K
18
書置きを拝受しました。初穂料500円です。
お参りさせて頂きました🙏✨
茨城県稲敷市天満宮(大杉神社境内社)…本日の参拝記録です。
21646
河村城跡
神奈川県足柄上郡山北町山北
御朱印あり
河村城は平安時代末期に藤原秀郷の流れをくむ河村秀高によって築かれたとされる。建武の新政、南北朝時代に入ると、河村氏は新田氏に協力し南朝方につき、北朝方の足利氏と対峙したといわれ、1352年(正平7年)から2年間、河村秀国・河村秀経らは...
4.5K
6
山北駅近くの、『ともしびショップさくら』で、いただきました。
河村城跡図地面にあります。
県指定史跡河村城跡案内図
21647
男山神社
広島県安芸高田市甲田町下甲立851-2
4.3K
8
男山神社(郷社)参拝
広島県安芸高田市に鎮座する男山神社にお詣りしました。大山津見神を祀るこちらの神社は、宮司様...
少々の坂道と石段を登ると二の鳥居とその先に拝殿が見えてきます。
21648
生島足島神社御旅所社
長野県上田市
御朱印あり
3.1K
20
直書きの御朱印を拝受。
生島足島神社御旅所社の本殿です。
生島足島神社御旅所社の拝殿です。
21649
瑞泉寺
静岡県静岡市清水区興津東町776
御朱印あり
幽玄院日近が正保2(1645)年に創立。江戸末期までは漢学の道場とされていたが、火災等のため古い記録は残っていない。 天保2(1831)年に見事な七面堂が建立されたが、貧村貧寺であったために維持できなくなり朽ちるままに崩壊したという。...
4.7K
4
93歳のお上人様に40分掛けて書いて頂いた御首題になります。
静岡市 瑞泉寺さんにお参り✨
21650
土肥弁天神社
静岡県伊豆市土肥2916
伊豆の西海岸を通る国道136号沿いの、土肥港を見おろす斜面上に鎮座する神社です。近くを航行する船舶の安全を、いつも見守っています。
3.5K
16
静岡県伊豆市(旧土肥町)の弁天神社さんをお詣りしました。伊豆の西海岸にある土肥港のすぐそば...
この日、トリミング✂を終えて間もないおまいり犬🐩は、スッキリした状態で参拝することが出来ました。
下から見ると、岩の上に鳥居⛩が立っているようです。
…
863
864
865
866
867
868
869
…
866/2190
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。