ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (21801位~21825位)
全国 53,453件のランキング
2025年5月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21801
木山神社
鳥取県倉吉市瀬崎町2764
3.7K
9
倉吉市内の神社巡りの道すがらで見つけました。ご由緒もご祭神も名前の読みも判らない(ネットの...
稲荷社のようです。柱に掛けられた札には、「善覺稲荷●●」とありました。
拝殿そばには🐮さんがいます。抱えられるほどの大きさです(何か比較できるものを置いておけば良...
21802
安国寺
山口県周南市大字原593
御朱印あり
3.6K
10
周南市 安国寺の御朱印です。御朱印帳に直書きしていただきました😍好きな書体です
御朱印と一緒に安国寺の由緒書きを頂戴しました。
本堂からの景色で~すお天気🌞も良くて見晴らしも最高💯でも、ご住職様は「台風⚡🌀☔の時には正...
21803
常恩院
群馬県利根郡みなかみ町下牧2270
御朱印あり
4.1K
5
上州月夜野七福神めぐり 本日頂いた弁財天の御朱印で七福神全て揃いました。足かけ3ヶ月楽しく...
上州月夜野七福神めぐり前日に立ち寄った温泉施設で妻がたまたま見つけた七福神めぐりのパンフレ...
上州月夜野七福神めぐり第六番弁財天の常恩院に参拝いたしました。残念ながら御朱印は頂けません...
21804
安弘見神社
岐阜県中津川市蛭川中切1033-1
御朱印あり
創建時期は不明であるが、元々は奥野田に勧請されたのが始まりと伝えられ、正長元年(1428年)、尹良親王と伴に蛭川へ逃れて来て定住した南朝方の重臣和田政忠の子孫である和田政通の十回忌の際、現在地に遷座され和田一族の御霊が合祀されたという...
4.3K
3
直書きでいただきました。
21805
桐生稲荷神社
東京都千代田区富士見2丁目3-7
3.4K
12
東京大神宮のご近所に鎮座する桐生稲荷神社にお詣りしてきました。
お宮の前にはつるつるテカテカ✨のおキツネさんがおられます😊
桐生稲荷神社の拝殿。
21806
等覚院
埼玉県東松山市古凍530
4.2K
4
比企西国札所四番の看板。留守でしたので、後日改めてお参りに来ましたが、御朱印をお願いしたと...
国重文の木造阿弥陀如来像が安置されている阿弥陀如来堂。過去に火災で阿弥陀如来だけが残り、火...
等覚院の本堂。#比企西国三十三ヶ所霊場 #東松山市
21807
千田聖母八幡宮
熊本県山鹿市鹿央町千田12
3.7K
9
千田聖母八幡宮わ連絡先です⛩️👏👏御朱印は、宮司さんが肩の手術後控えてるとの事でいただけま...
千田聖母八幡宮の拝殿内です。🙏です⛩️👏👏
千田聖母八幡宮の拝殿です⛩️👏👏
21808
浄信寺 (阿蘇市)
熊本県阿蘇市内牧166
御朱印あり
3.5K
11
過去にいただいたものです。
浄信寺の本堂です🙏本日はお留守でした😅
浄信寺の山門です。🙏
21809
善光寺宿坊 正智坊
長野県長野市元善町464
御朱印あり
阿弥陀如来を御本尊とする宿坊で、将軍徳川家光に仕え四代将軍家綱の生母ゆかりの坊でもあります。
2.9K
17
書置きで拝受しました。日付(月日)は拙筆です。
お参りさせて頂きました🙏✨
正智坊をお参りしてきました。
21810
稲荷神社 (押切)
千葉県市川市押切6-30
2.1K
25
稲荷神社の拝殿にかかる扁額。
稲荷神社境内に鎮座する拝殿。
稲荷神社境内に鎮座する本殿。
21811
宗寿寺
兵庫県加西市玉野町433
4.3K
3
付近は、「播磨国風土記ゆかりの地」です。
「加西西国第12番霊場」になっています。
「宗寿寺」の石碑です。
21812
玉作神社
静岡県沼津市黒瀬町6
由緒延喜式内 玉作水神社この神社は玉作水神社として神社名鑑に載っております御祭神は昔玉作郷に住んでいた玉作部氏族の祖神玉祖命と水神水波廼女命の二座であります延喜式内神社として一千年以上を経た古社であり香貫地区には楊原神社 大朝神社とと...
3.9K
7
玉作神社_鳥居山王さんから狩野川を渡ってすぐくらいに鎮座。右手に社号標。左手に石碑。さらに...
玉作神社_鳥居扁額「玉造宮」
玉作神社_社号標写真でわかりづらいですが(草で少しかくれているし)「延喜式内所載 村社玉造...
21813
金光山 観泉寺
東京都町田市真光寺町1210
御朱印あり
元和元年(1615年)5月、大坂夏の陣にてこの地の地頭、飯田右馬助昌有が戦死しました。開基は、飯田右馬助昌有の子、飯田次郎右衛門昌重(清安院殿白栄全龍居士)。父の菩提供養の為、飯田次郎右衛門昌重が飯田家の持仏であろう「木像・観世音菩薩...
2.5K
21
町名とお揃いの寺院名は宗派と一緒に変更したようです🙆
武相卯歳観音霊場 札所第四十五番 東京・町田市真光寺町 曹洞宗 金光山『観泉寺』をお参りし...
観泉寺の参道に祀られている「六地蔵尊」様です。
21814
釣学院
静岡県牧之原市静波2925
御朱印あり
曹洞宗藤枝洞雲寺末 本尊:釈迦牟尼仏天正六年(1578)二月、本寺四世覚翁文等が白髭(秋葉山前)に開創する。宝暦八年(1758)九月、山田川の氾濫のため境内流失し、現在地に移る。
3.9K
7
早朝の法話に参加していただきました。
【寺号標石】さて続いては、同じく牧之原市の静波に有る曹洞宗の御寺様《法城山 釣学院》様を訪...
【本堂】こちらの御寺様も蘇鉄が植えられていました
21815
長楽寺
大阪府阪南市鳥取中725
御朱印あり
当山の前身は平野寺と呼ばれ、平安時代後期から室町時代まで存在したとされている。その縁起は伝わるところによれば、天平年間(729~49年)行基菩薩が7堂伽藍の巨刹を造り、1寸8分の胎蔵大日如来を安置したという。 江戸時代に著された『泉州...
4.0K
6
和泉西国30番札所 長楽寺の御朱印。真言宗犬鳴派であり、境内にはお不動様や、行者さま、権現...
長楽寺 和泉西国三十三所霊場。次回、御朱印を頂けるか非常に不安な感じ
長楽寺 和泉西国三十三所霊場
21816
上谷稲荷神社
鹿児島県鹿屋市上谷町13724
御朱印あり
明和旧記に「鹿屋葎迫屋敷 稲荷大明神 祭神不記 神体鏡四面」とある。
3.8K
8
御朱印は鹿屋護国神社で貰えます。駐車場は無く、住宅街の中に鎮座されています。
鹿屋護国神社で書置き頂きました日付はセルフです
上谷稲荷神社の拝殿です⛩️👏👏
21817
立正寺 (飯塚市)
福岡県飯塚市飯塚6-21
御朱印あり
昭和6年1931開基の現第4世。 昭和27年1952、当寺近くにあった、同市内天道の円満寺の東町鬼子母神堂を合祀。嘉穂劇場南の川沿いにあり、こぶりのコンクリート造の本堂は昭和37年1962の建立。
3.9K
7
大変お忙しい中、御首題ご対応いただきました。お接待までいただき、ありがとうございました。
立正寺、本堂になります。
尊神山 立正寺扁額となります。
21818
久延寺
静岡県掛川市佐夜鹿291番地
奈良時代の行基の創建と伝えられる。夜泣き石伝説で音八を育てた寺として、子育て観音の名で旅人の信仰を集めた。
3.9K
7
久延寺の山門になります。
掛川市佐夜鹿の久延寺にお参りに来ました久延寺は 小夜の中山峠の頂上付近に位置していますこち...
久延寺の鐘楼堂ですこちらの鐘は 誰でもいつでも ついてもよいようです
21819
西光山 勝蔵院
千葉県我孫子市布佐2285
御朱印あり
勝蔵院の開山開基は不詳ですが、文禄元年(1592)に創建、宝永2年(1706)法印孝順が中興開山したといわれています。
4.1K
5
勝蔵院でいただいた聖観世音の御朱印です。
勝蔵院の本堂です。左手には見事な松が植えられていました。
山門をくぐった左手に聖観世音菩薩像があります。
21820
小川泉水神社
静岡県駿東郡清水町湯川宮脇98-4
3.1K
15
小川泉水神社_壱_鳥居と社号標狩野川と柿田川の合流点より少し南。狩野川と本城山を背に東向き...
小川泉水神社_弐_社号標社号標「延喜式内 小川泉神社」式内社 小河泉水神社に比定、であります。
小川泉水神社_参_参道鳥居をくぐると太鼓橋がありました。川は探しても無さそう。
21821
正覚寺
愛知県丹羽郡扶桑町斎藤県タ21
北緯35度21分19.3秒東経136度54分11.7秒正覚寺(しょうかくじ)は、愛知県扶桑町にある臨済宗妙心寺派の寺院。
3.8K
8
駐車場は広いので時間をかけてゆっくりと巡れそうですね。
扶桑町指定文化財の彫刻円空作「十二神将」があります。
境内にあった説明板です。十二神将像が文化財指定を受けています。
21822
縁城寺
京都府京丹後市峰山町橋木873
御朱印あり
2.4K
27
奥京都国宝(重文)十箇寺巡りの御朱印です。観音寺、天寧寺(福知山市)、安国寺、光明寺、正暦...
奥京都国宝(重文)十箇寺巡りの仏像カードです。観音寺、天寧寺(福知山市)、安国寺、光明寺、...
倒壊して落ちた多宝塔上層部の一部です。境内に残されてました。説明を受けなければ、何かわから...
21823
建久寺
静岡県賀茂郡松崎町建久寺68
御朱印あり
建久年間(1190~1198年)に創立された寺院です
3.5K
11
📍静岡県賀茂郡松崎町建久寺【建久寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第79番〗 🔶書き置きにて...
📍静岡県賀茂郡松崎町建久寺【建久寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第79番〗 🔶本堂#伊豆八...
📍静岡県賀茂郡松崎町建久寺【建久寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第79番〗 🔶本堂扁額#伊...
21824
中阿久津天満宮
栃木県塩谷郡高根沢町中阿久津350
4.4K
2
数年ぶりに参拝に行って来ました!
高根沢にある阿久津中学校すぐ側にある神社です。お地蔵さんは神社から200~300メートル離...
21825
小泉神社
奈良県大和郡山市小泉町2333
御朱印あり
往古より「南之御宮」もしくは「牛頭天王社」と称された古社であり、明徳~応永年間(1390~1427年)に当地の守護神として祀られた。明治20年に社名を小泉神社と改称している。
4.0K
6
お参りした日、宮司様が手水舎のお手入れをされていましたので、お声がけしたところ、御朱印帳に...
小泉神社の拝殿です。拝殿横の桜に花びらが残っていました。
小泉神社の鳥居です。JR大和路線大和小泉駅から歩いて10分ほどで着きました。
…
870
871
872
873
874
875
876
…
873/2139
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。