ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (21951位~21975位)
全国 53,443件のランキング
2025年5月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21951
常泉寺
山梨県甲州市塩山三日市場2984
御朱印あり
3.9K
7
甲州市 常泉寺御朱印をいただきました😊
甲州市 常泉寺さんの太子堂です✨
甲州市 常泉寺さんにお参り✨
21952
坂手国生神社
三重県度会郡玉城町上田辺字大山田二144-1
伝承によると、外城田川(寒川)を遡ってきた倭姫命を高水上命が出迎え、「田上神田」を献上したことから、当社が定まったとされる。
3.3K
13
社殿です。まだ新しいですね。
参道途中の手水鉢です。
禁殺生石の裏には、坂手國生神社の文字があります。
21953
赤田山観音寺
大阪府和泉市観音寺町128
御朱印あり
古来、和泉観音寺村といい、観音寺の次号が村や字(あざ)の名となっていますが開創当時の寺暦を知る資料は今のところないらしいです。
3.9K
7
赤田山観音寺 和泉西国三十三所霊場
赤田山観音寺 和泉西国三十三所霊場
赤田山観音寺 和泉西国三十三所霊場
21954
龍神社 (白石町福富)
佐賀県杵島郡白石町福富下分1864
御朱印あり
2.6K
25
御朱印、書いて頂きました。ありがとうございました。
龍神社さんの狛犬様✨慶應三丁卯年四月吉祥日生まれの狛犬様です☺️
龍神社さん、石造りの本殿になります。
21955
池辺杉山神社
神奈川県横浜市都筑区池辺町2718
創立年代不詳であるが、古来池辺町の鎮守として崇敬されている。 平成15年拝殿改築・本殿覆殿改修。
2.9K
17
横浜市港北区 池辺杉山神社へおまいりしました。
横浜市港北区 池辺杉山神社の社殿
横浜市港北区 池辺杉山神社の社殿の扁額
21956
八柱神社
愛知県碧南市弥生町3丁目140
御朱印あり
3.8K
8
例大祭の御朱印をいただきました。
こちらは八柱神社、拝殿の様子になります。
愛知県碧南市弥生町の八柱神社に参拝しました。
21957
不動院
大阪府豊中市服部本町1丁目8-21
不動院(ふどういん)は、大阪府豊中市にある高野山真言宗の仏教寺院。
4.4K
2
不動院のご本殿です。
不動院の山門。入ると目の前に本殿があります。
21958
北野神社
鳥取県東伯郡北栄町江北2701
御朱印あり
養和元年(1181)創建と伝えられている江北村の産土神である。天正9年(1582)に鹿野城主となった亀井茲矩は天神信仰が篤く、約330m四方の土地を神社に献じ、家臣の磯江平内に命じて社殿を建築した。この時から、この地名を「天神山」、こ...
3.6K
10
北野神社の御朱印です😃國坂神社で頂きました✨
北野神社の本殿です!
北野神社の拝殿前から
21959
嚴嶌神社
京都府京都市南区久世中久世町704-1
御朱印あり
3.9K
7
参拝記録として投稿します
創祀・由緒等は不明で、中久世・下久世の産土神だったそうです。
表参道の木々の生い茂った雰囲気は結構好きですね。
21960
宝性寺
千葉県君津市大岩225
御朱印あり
4.2K
4
本堂に書き置かれていた『上総国薬師如来霊場』の御朱印です
上総国薬師如来霊場第14番札所です。もう少し桜🌸を楽しめました♪♪
千葉県君津市大岩の宝性寺さまです。真言宗智山派のお寺です。
21961
塩野神社
長野県上田市保野字塩野429
創建は天武元年(627)出雲より分祀といわれているが他説あり。塩垂津彦命の子孫、吉大尚、吉小尚兄弟が、政変により来朝、朝廷から吉田連(むらじ)の称号を賜り、福田郷で水田開発を命ぜられる。吉田連は、先祖の塩垂津彦命を福田郷の氏神として祀...
2.6K
43
塩野神社拝殿です。拝殿内には大臣さんが両サイドにいらっしゃいます。木造狛犬さんはそのように...
塩野神社本殿の姿ですが、今では痕跡がないようです。
塩野神社の鳥居からの景色です。木造狛犬がどのように鎮座していたのかを知る人は今ではおりませ...
21962
本要寺
兵庫県三木市本町2丁目3−6
御朱印あり
本要寺の創建は不詳だが古くは天台宗の寺院で、正和4年(1315)に魔訶一院日印上人に感化された事で日蓮宗に改宗し寺号を本要寺に改称している。天正6年(1578)、羽柴秀吉による播磨侵攻により三木城が落城し、その兵火により本要寺も本堂以...
3.4K
12
兵庫県三木市「本要寺」の御首題を拝受しました。住職様がおられたのでお願いしたら快くご対応頂...
兵庫県三木市「本要寺」の『山門』になります。
兵庫県三木市「本要寺」の『妙見宮』になります。
21963
若宮八幡宮 (福岡県久山町)
福岡県糟屋郡久山町山田1863
旧本殿棟札記録に由れば,宝永四年(西暦一七〇七年)宮殿造営と在り,旧神殿は二八十年の歳月を経る。 明治五年十一月三日,村社被定。須佐之男神と稲田姫神は境内に須賀神社として,保食神は同岩嶽神社として,同境内に,軻遇槌神は岩戸原尾崎に愛宕...
3.8K
8
若宮八幡宮裏古墳は直径約8mの円墳です。墳丘の一部は削り取られています。石室は横穴式石室で...
若宮八幡宮さんの境内社五穀神さん(左手)と若宮八幡宮裏の古墳です。
若宮八幡宮さんのもう一つの境内社“五穀神”さんへの参道の鳥居です。
21964
須賀神社奥の院
東京都武蔵村山市岸4丁目7−6
4.2K
4
狭山丘陵をハイキングしていて立ち寄りました。須賀神社奥の院。ハイキングコースから少し下った...
須賀神社奥の院。急な石段の先が奥社です。
雑木林の中に埋もれるように鎮座している須賀神社奥の院🌲🌲🌲
21965
天神社
奈良県大和高田市三和町2-15
御朱印あり
天神宮縁起書によれば第十代崇神天皇の御代の御鎮座である。現存する御本殿の最も古い練札は貞応元年(1222年)のものである。
3.2K
14
JR和歌山線高田駅前に鎮座する天神社にお参りした時に記帳していただきました。
すぐそばを電車が走り、隣に大きなマンションがあるけど、境内は静かで落ち着いてお参りできまし...
【境内社】右奥から、稲荷神社・神明神社・天満宮
21966
観音寺
島根県出雲市渡橋町4
御朱印あり
縁起によれば観音寺はもと円成寺といい 漁師によって海中から引き揚げられた 十一面観音が安置された際に観音寺と改められたという 緒々の資料から古くは真言宗を宗旨としていたことが知られるが十七世紀中頃、松平直政公の縁によって再興された際に...
3.1K
15
出雲三十三観音第4番の観音寺様にお参りしました。御朱印は書置きの差し替え用のものをいただく...
観音寺の観音堂です。🙏
観音寺の本堂です。🙏
21967
善導院
北海道函館市東山町156-106
御朱印あり
当院は昭和六十二年に開山主小野恵晃師が本尊大聖不動明王の霊示により、当地、山の手の高台に本堂を建立しました。以来、宗祖弘法大師の御教えを伝燈するとともに共に、真言密教の護摩修法により、災厄・霊障に悩まれる方々をお救いし、今日に至ってお...
3.7K
9
【善導院】北海道八十八ヶ所霊場 第64番札所の書置きの御朱印をいただきましたꕤ୭*
【善導院】「善導院」さまへお参りしました📿🙏お不動さまと奥に本堂です✨
【善導院】味のある🏮と浄財の上のイケメン✨🤭
21968
久昌寺
石川県金沢市堀川新町7−50
御朱印あり
この寺は、慶長15年(1610)加賀藩主2代目、前田利長公夫人、玉泉院(本名、永)が自分の義母と織田信長公、久庵桂昌大禅定尼の菩提をこの加賀の国で弔う為にと願って、信長の子孫である僧、明巌誉傅和尚に頼み、夫人自ら建設資金を出し建立にい...
3.8K
8
金沢市 曹同宗 奕葉山 久昌寺金沢三十三観音霊場第28番札所御朱印を頂きました🙏omair...
金沢市 曹同宗 奕葉山 久昌寺金沢三十三観音霊場第28番札所インターフォンを鳴らし、ご住職...
金沢市 曹同宗 奕葉山 久昌寺金沢三十三観音霊場第28番札所山吹雪観音像と書いてあります🙏...
21969
仁木金刀比羅神社
北海道余市郡仁木町南町2丁目14
御朱印あり
3.3K
13
【仁木金刀比羅神社】直書きの御朱印を仁木神社さまでいただきました❣️
【仁木金刀比羅神社】「仁木神社」さまの境内社仁木 金刀比羅神社さまをお参りしました⛩️✨
【仁木金刀比羅神社】素敵な石灯籠を発見(σ・ω・)σ❗
21970
正立寺
熊本県熊本市中央区横手1丁目1−30
御朱印あり
大観には寛文2(1662)年4月の創立 開山日禅とある 寺宝として釈尊涅槃図・陽明学者・書家北嶋雲山の書・身延73世日薩・日審本尊
3.7K
9
過去にいただいたものです。
半分隠れてますが、久成山・正立寺の本堂です此処の頭では「りょうりゅうじ」になってますが「し...
久成山・正立寺の鐘楼門です
21971
浪切不動寺
京都府京都市北区衣笠赤阪町1-192
4.3K
3
浪切不動寺の本堂前の様子です。本堂の左横には鳥居があり、神仏習合の感じがします。#京都 ...
こちらが浪切不動寺の本堂です。中に入って参拝できます。御守については記載がありましたが、授...
京都の衣笠にある浪切不動寺。原谷へ向かう氷室道の途中の分かれ道を行った先にあります。#京都...
21972
東光山 善勝寺
埼玉県鴻巣市境147
御朱印あり
3.9K
7
本堂に向かって右手奥の寺務所にていただいた『忍領三十三観音霊場』の御朱印です
山門をくぐり左手に観音堂があります
天正年間(1573~1592)豊臣秀吉の時代に創建された禅寺で、開山は清庵祖銀禅師(~15...
21973
成就院
三重県多気郡明和町川尻830番地
御朱印あり
3.3K
13
成就院の『御糸福神巡り(大黒天)』の御朱印です。成就院は無住寺なので管理をしている同じ町内...
『御糸(みいと)福神巡り』5箇所を全て回り、スタンプを集めると久安寺、陽珠院、畑田神社で頂...
『御糸(みいと)福神巡り』のパンフレットです。このパンフレットに5箇所の札所のスタンプを貯...
21974
妙本寺
山梨県南都留郡富士河口湖町勝山609
御朱印あり
3.9K
6
本日伺って頂いた書き置きの御首題になります。
妙本寺におまいりしました。
妙本寺におまいりしました。
21975
泰平寺
静岡県下田市四丁目6−7
泰平寺は山号は長松山、臨済宗の寺院です。もと本郷にあり、建長寺七十三世仏印国師を請じて開山としましたが、雪叟がこの地に移して、下田領主戸田忠次を開基大檀那として再建しました。三河国田原の豪族だった戸田忠次は、天正18(1590)年豊臣...
4.4K
1
下田市の泰平寺です。境内には下田の初代領主・戸田忠次の墓があります。幕末開港時の安政元(1...
…
876
877
878
879
880
881
882
…
879/2138
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。