ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (21976位~22000位)
全国 55,108件のランキング
2025年9月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21976
蓮福寺
埼玉県北葛飾郡松伏町下赤岩286-1
御朱印あり
4.6K
5
しっかり押印された御朱印は、素晴らしい。
埼玉県松伏町 蓮福寺本堂
埼玉県松伏町 蓮福寺山門
21977
中島弁財天
東京都荒川区南千住1-23-11
4.8K
3
三ノ輪橋商店街・ジョイフル三ノ輪の荒川第一中学校よりに案内立て看板があります
中島弁財天の全景です建物の駐輪場の脇に鎮座しています
中島弁財天の像近所の方が扉の開閉を行っているようで日によっては扉が閉まっていることもあります
21978
九万八千神社
埼玉県日高市大字高麗本郷
風土記稿』に「梅原村の里正三郎兵衛が持なり、此正三郎兵衛はもと当村の民なりしが、高麗町を移せし時彼村に移住すと云」とあり、更に、『明細帳』に「創立詳ナラズ正中二年建立ノ棟札アリシ由口碑二伝フト雖モ棟札今存セズ。貞亨二乙丑年堀口西源同息...
4.6K
5
九万八千神社にお詣りしました。
こちらが、拝所の様子になります。
こちらが、拝所の様子になります。
21979
宗信寺
埼玉県川口市上青木2-31-8
御朱印あり
日蓮宗寺院の宗信寺は、長陽山と号します。宗信寺は、日蓮上人の六高弟の一人白蓮阿闍梨日興上人が、正応四年(1291)富士山光妙寺と号して創建、その後、当地に入植した土屋治郎右衛門が、亡き父土屋豊前守の菩提を弔うため、池上本門寺19世日豊...
3.3K
18
御朱印帳に頂きました。
宗信寺さん本堂になります。
宗信寺さん参詣しました。
21980
大山咋神社
兵庫県神戸市兵庫区山王町1-6-5
御朱印あり
4.7K
4
兵庫区のラスト、毎年10月第1土曜日がお祭りの日でその日しか宮司さんが来られないとの事でし...
大山咋神社にお参りに行きました。
21981
素盞嗚神社 (輪くぐり神社)
愛知県豊橋市新本町57
御朱印あり
旧社家の文書に文治2年(1186)源頼朝の名代石田次郎為久により建立されたとあり、江戸時代になると城内天王社(現 吉田神社)を上社というのに対し下社・下天王と呼ばれました。天王社祭礼・神輿渡御の際には御旅所となることから、寛文年間(1...
3.7K
14
吉田神社にて直書きでいただきました。
素盞嗚神社の社殿です。
素盞嗚神社の境内に鎮座する拝殿。
21982
普門寺
三重県多気郡明和町北藤原782
御朱印あり
4.0K
11
『御糸福神巡り』の福禄寿霊場の御朱印です。普門寺は無住寺なので、兼務管理されている陽珠院の...
『御糸(みいと)福神巡り』5箇所を全て回り、スタンプを集めると久安寺、陽珠院、畑田神社で無...
パンフレットの裏面には各札所の説明文が記載されています。
21983
源光山 報土院 大善寺
群馬県桐生市相生町2-804
御朱印あり
4.1K
10
本堂に向かって左手前の寺務所にて直書きでいただきました
境内に安置されている如意輪観音さまです
元和9年(1623年)太田大光院(太田の呑龍様)呑龍上人の高弟である超雲上人によって開山さ...
21984
筒森神社
千葉県夷隅郡大多喜町446
御朱印あり
史実では、壬申の乱に敗れた大友皇子はその場で討死したとされるが、そこで死んだのは実は影武者で、大友皇子本人は妻子らと東国へ逃れたとする伝説がある。この伝説のうちの一つによると、大友皇子は后の十市皇女とともに上総に逃れたが、君津市俵田で...
5.0K
1
春日神社で書置きをいただきました。サイズは大きめです。
21985
白鳥神社
石川県河北郡津幡町加賀爪ヌ1
白鳥神社(しらとりじんじゃ)は、石川県河北郡津幡町加賀爪にある神社。
4.4K
7
白鳥神社(郷社)参拝
境内に池がありました🦢近くには石碑池の奥に見えているのは拝殿です
狛犬さんともう一つ社があります
21986
青柳八幡神社
埼玉県草加市青柳6-5-1
御朱印あり
青柳八幡神社の創建年代は不詳ですが、妙見社と称して埼玉郡青柳村志茂組・山谷組の鎮守であったといいます。明治初年八幡社と改号、村社に列格したといいます。猫の足あとより
3.5K
16
お書き入れを拝受しました。初穂料500円です。本務社となる柿木女體神社で頒布されます。授与...
草加市 青柳八幡神社の境内に鎮座する神明社青柳神明社(草加市青柳3-16-21)を探してい...
埼玉県草加市青柳八幡神社・境内社
21987
常昌院
岡山県岡山市北区立田333
御朱印あり
4.1K
10
直書きの御首题です。
岡山市の常昌院の妙見堂です
岡山市の常昌院の本堂です
21988
薬王山 達磨院 宗泉寺
群馬県安中市野殿867
御朱印あり
2.9K
22
ウクライナ難民支援禅語御朱印を拝受いたしました。全寺お参りできました。あとは特別枠、太田市...
境内の観世音菩薩像。
宗泉寺様鐘楼。脇に駐車場。
21989
加和良神社
三重県鈴鹿市稲生塩屋2丁目22番22号
御朱印あり
創祀年代は不詳。奈良時代の天平年間(729年-749年)の『大安寺資料帳』には「高良社」と見え、すでにこの頃には祀られていたと思われる。そのため、天平19年(747年)以前の創祀とも。ただその後、古い記録はほとんど浬滅し、その後の変遷...
3.6K
15
直書きにて御朱印を頂きました
拝殿には、御朱印等についての案内書きが貼られていました。同市内の伊奈冨神社にて御朱印をいた...
鈴鹿市の加和良神社に参拝しました。
21990
天照大神社
神奈川県逗子市小坪4丁目20−1
御朱印あり
4.9K
2
大町八雲神社にて直書きの御朱印を頂きました
21991
平作山 大光寺
神奈川県横須賀市平作1-26-1
御朱印あり
元亨元年(1231)11月1日、真言宗より法華宗(現日蓮宗)に改宗したと伝えられている。開山は日朗聖人の弟子(九老僧)の1人である摩訶一院日印上人。日朗聖人は日蓮聖人の本弟子六人(六老僧)の1人で名高い方である。また当山は、後に金谷山...
4.5K
6
大光寺の日蓮聖人降誕800年歌舞伎公演記念の御首題になります。
大光寺の山門になります。
大光寺の御本堂になります。
21992
老松神社
福岡県飯塚市八木山2149−1
3.5K
16
福岡県飯塚市八木山の老松神社を参拝しました。由緒等の情報がほぼ無い神社ですが、その昔太宰府...
老松神社一ノ鳥居は一般的な明神鳥居です。鳥居に刻まれている通り、昭和37年(1962年)の...
一ノ鳥居から八木山川に掛かる石橋を越えると老松神社ニノ鳥居が建っています。こちらのニノ鳥居...
21993
大安寺
福岡県朝倉市堤313
御朱印あり
4.2K
9
過去にいただいたものです。
本堂と御題目塔右側に御題目塔があるのですが、わかりにくくてすみません
本堂から裏手のお堂へ続く階段の途中にあった石仏群
21994
福岡関帝廟跡
福岡県福岡市中央区舞鶴1丁目1
福岡関帝廟は親不孝通り(親富孝通り)の地域活性化プロジェクトとして2002年に建立され、商売繁昌、学業成就の神さまとして信仰されていたが、2015年に廟は解体された。現在、本尊の関羽像自体は福岡空港国際線ターミナル2Fロビーに展示され...
5.0K
1
画像が投稿されていないので、現状の写真を投稿します。写真左手に関帝廟が、右手のケージ部が親...
21995
信貴山開山堂
奈良県生駒郡平群町大字信貴山
御朱印あり
開山堂は信貴山創建の聖徳太子、真言宗宗祖 弘法大師、当山中興の命蓮上人・歓算上人をはじめ、堂内の須弥壇には四国八十八ヶ所のご本尊をお祀りしています。四国八十八カ所の各寺院のお砂が堂内に敷かれており、信貴山にいながら四国八十八ヶ所お砂踏...
3.4K
17
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
信貴山開山堂へ参拝に訪れました。
命蓮上人の墓所の隣に『信貴山縁起絵巻』に尼公として登場する命蓮上人の姉の塚があります。
21996
妙覚寺
佐賀県佐賀市伊勢町8−12
御朱印あり
3.9K
12
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
妙覚寺、本堂になります。
御首題を待つ間、本堂内でお参りさせて頂きました。
21997
飛澤神社
山形県酒田市麓字楯ノ腰1
平安時代前期貞観十三年の創建と伝える。 鳥海山大物忌神社と共に出羽の国の国 史見在社である。降って中世に至り観音寺城主来次氏代々の崇敬厚く、慶長二年六月現在 地に奉遷し神田を寄進される。古くは観音寺城 の守護神として、今では衣食住をは...
2.2K
29
翌日がお祭りということでのぼり旗が立てられていました。左に見える社務所に立ち寄り御朱印をお...
社殿に掲げられた社号額です。
こちらが社殿になります。
21998
中之坊寺
愛知県常滑市金山屋敷25
御朱印あり
中之坊寺(なかのぼうじ)は、愛知県常滑市にある真言宗智山派の寺院。元は大野城を治めていた佐治氏の祈願所として創立した金蓮寺の一坊の歴史がある。ご本尊の脇に祀られる全身黒の弘法大師は、悪病除け、子供の虫封じで知られます。
3.9K
12
2024年は弘法大師御生誕1250年だそうで(特別なスタンプが押して頂ける)しかも4年に1...
愛知県常滑市金山屋敷の中之坊寺に参拝しました。
中之坊寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 第66番札所 です。(礼所 76/88ヶ所目です^o...
21999
諏訪神社
群馬県吾妻郡長野原町川原畑
3.6K
15
諏訪神社のお社正面になります。
諏訪神社の社殿の全景になります。
諏訪神社の境内からは吾妻峡の吾妻川が見えます。ちょっと天空の鳥居っぽく撮ってみました。笑
22000
安養院 (高野山)
和歌山県伊都郡高野町高野山412
御朱印あり
3.7K
14
直接書いていただきました
こちらは寺院の周りに松が植えられていて、とても綺麗でした。
安養院の本堂です🙏✨外からお参りさせて頂きました🤗
…
877
878
879
880
881
882
883
…
880/2205
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。