ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (22226位~22250位)
全国 55,411件のランキング
2025年10月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
22226
久下戸氷川神社
埼玉県川越市久下戸2785
創建は不明、大宮氷川神社をこの地に勧請したのがはじまりだと言われています。
3.3K
18
久下戸氷川神社をお参りしてきました。
鳥居をくぐって左手の境内社:浅間神社になります。
社格昇進・社務所建設記念碑になります。
22227
教授院
長野県長野市大字長野479
御朱印あり
4.3K
8
御朱印(紙渡し)を拝受致しました。
長野市 善光寺教授院さんにお参り✨
お参りさせて頂きました🙏✨
22228
由義神社
大阪府八尾市八尾木北5-174
4.7K
4
覆舎で保存される狛犬さんたち
由義宮旧址の碑があります。
由義神社拝殿です。大阪北部地震の被害があり、拝殿に近付けません。
22229
生麦神明社
神奈川県横浜市鶴見区生麦3-13-37
天照皇大神を祀るが、創立年代は詳かでない。安政6年に再建して手水鉢一基今に存する。 東海道生麦村往還に面して附近住民往昔より崇敬し今に及ぶ。
3.2K
19
横浜市鶴見区 生麦神明社へおまいりしました。
生麦神明社 (生麦杉山神社の兼務社) 神奈川県横浜市鶴見区生麦3-13-37社殿から鳥居側...
生麦神明社 (生麦杉山神社の兼務社) 神奈川県横浜市鶴見区生麦3-13-37社殿内部
22230
寿福院
鳥取県西伯郡大山町大山26
大山寺の支院お寺カフェ「田舎家」
4.5K
6
時を忘れてほっとひと休み笑ってわらって感謝 感謝ほっと癒された時間でした♡#田舎家 #寿福院
おからケーキセットを頂きました。#田舎家 #寿福院
カウンター席で、お庭が見えてほっこりした雰囲気です。
22231
波切神社
宮崎県日南市宮浦3232
御朱印あり
3.9K
12
書き置きの御朱印を鵜戸神宮でいただきました
鵜戸神宮の境内社、波切神社に⛩Omairiしました。三重県にも波切神社はありますが、読み方...
明け方頃。写真ではわからない。絶景です。
22232
阿遮院
東京都荒川区東尾久3-6-25
御朱印あり
4.2K
9
直書きの御朱印をいただきました。住職はすごくやさしい方です。対応いただきありがとうございました。
静かなお寺です。住職はすごくやさしい方です。
静かなお寺です。住職はすごくやさしい方です。
22233
梁川浅間宮
福島県伊達市梁川町鶴ケ岡63
御朱印あり
3.5K
16
忘備録直書きで頂きました。奉拝梁川浅間宮令和六年九月一日梁川浅間『宮』なのか、梁川浅間『神...
過去の参拝記録です。
過去の参拝記録です。
22234
弘法寺奥之院
北海道札幌市南区滝野326-2
御朱印あり
弘法寺は大正14年8月27日に開基 黒岩貞通と貞道が祈祷所を建立昭和6年3月30日に教会設立の許可を得ます。昭和36年前市議 高橋岩太郎氏 及び 有明有志の承認を受けて、鱒見の滝行場近くに本堂を建立して 弘法寺奥之院と定めました。
3.5K
16
2023.9.10参拝 真言宗醍醐派のお寺。北海道八十八ヶ所霊場 第七十番札所書置きの御朱...
【弘法寺 奥之院】迷いに迷って、やっと見つけました😭「弘法寺 奥之院」さまへ雑草🌱🌱🌱🌿🌿...
【弘法寺 奥之院】小川に架かる橋を渡って境内に向かいます周りは🌳🌳🌳に囲まれ明るい🌞ですが...
22235
弁財天宮
青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩龍浜50
3.3K
18
弁財天宮の正面になります。
弁財天宮の中を拝見しました。
弁財天宮の全景がこちらです。
22236
妙有寺
愛媛県松山市松前町5-2-4
御朱印あり
4.5K
6
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
妙有寺、本堂になります。
松山市の妙有寺(みょううじ)
22237
妙徳稲荷神社
東京都大田区北千束1丁目32
詳細不明清水窪弁財天の向かいに鎮座する神社
3.1K
21
妙徳稲荷神社東京都大田区北千束1丁目32石段石段の上から見下ろした景色
妙徳稲荷神社東京都大田区北千束1丁目32祠と鳥居
妙徳稲荷神社東京都大田区北千束1丁目32境内祠横から石段側を見た景色
22238
有馬荒井谷戸天満宮
神奈川県川崎市宮前区有馬4-17-24
江戸時代 (250〜300年前) から当時の宮前村字有馬通称、荒井谷戸 (現在の有馬3丁目26番地付近) に30数戸の住民 (氏子という) の手によって近くの天満宮より「菅原道真公」を分けて祭り、田畑の雨乞い等の農業信仰として建立信奉...
3.4K
17
川崎市宮前区 有馬荒井谷戸天満宮の鳥居から社殿までの石段。つつじがキレイでした。
川崎市宮前区 有馬荒井谷戸天満宮の鳥居から社殿までの石段。つつじがキレイでした。
川崎市宮前区 有馬荒井谷戸天満宮の境内社 川崎天神
22239
白峯神社
福岡県朝倉市林田210
御朱印あり
福岡県朝倉市の美奈宜神社(林田)の境内社として鎮座する白峯神社は、悪縁を断つ、縁切りの御神徳の篤いお宮です。第75代天皇である崇徳天皇は、父の鳥羽上皇から我が子でないと疑われ、1156年の保元の乱にて讃岐に流され、林田の雲井御所で約3...
4.3K
8
2024.7.18 福岡県朝倉市にある美奈宜神社境内社白峯神社 直書き(スタンプ)、初穂料...
参拝させていただきました。
福岡県朝倉市林田にある白峯神社の鳥居と社殿※美奈宜神社内に鎮座しております。
22240
三ッ室山 乾窓寺
群馬県安中市松井田町土塩2331
御朱印あり
2.9K
22
ウクライナ難民支援禅語御朱印をを拝受。参拝時に書き置きが“品切れ”状態。お寺の方もお留守で...
乾窓寺様のリーフレット。御朱印の引き出しにありました。
安中市指定重要文化財の山門。
22241
西入坊
岐阜県各務原市下中屋2-117-1
河野九門徒のひとつ。長徳2年(996年)、源家国末裔・小島庄士康信が源信に帰依し、順智坊の名を賜って阿弥陀如来を本尊とする天台宗の寺院を河野に創建した。嘉禎元年(1235年)、親鸞が東国から帰京する際に立ち寄った三河で説法をした。それ...
4.3K
8
各務原市指定天然記念物の銀杏
樹齢500年を越すと言われる天然記念物の大銀杏の木があります。
木曽川右岸堤防から見える西入坊です。車内から撮影しました。
22242
貴船神社 (庄内・西佐與)
福岡県飯塚市佐與754
御朱印あり
4.8K
3
5月8日AM9時鹿毛馬の厳島神社をハイキングのスタート、集落の北端を西進して岡を越え庄内川...
境内は楠の大木が沢山あって圧倒されます。参道は良く整備されていて地元の人が大事にされている...
飯塚市の佐與にひっそりとある神社です。
22243
天性寺
福島県郡山市安積町笹川字 御所前28
御朱印あり
4.1K
10
書き置きいただきました。
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 4 番〗 【天性寺】📍福島県郡山市安積町笹川...
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 4 番〗 【天性寺】📍福島県郡山市安積町笹川 🔶本...
22244
若林山 明王院 満願寺
埼玉県鴻巣市箕田1435
満願寺の創建年代は不詳ですが、清和源氏の初代源経基が創建したとも源頼義が奥州征伐の際に創建したとも、源頼義の家臣若林某が住んでいた地ともいい、鎌倉時代以前からの言い伝えが残る古刹です。往古は供僧も多く、多くの僧坊・末寺を擁した大寺であ...
4.4K
7
参拝記録保存の為 満願寺 山門入り口
参拝記録保存の為 満願寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 満願寺 本堂前にて
22245
中川水神宮
神奈川県横浜市都筑区中川5丁目36
早渕川の神様を祀る小さなお堂が中崎橋の近くにあります。田植えの時期には大棚堰と呼ばれる堰が築かれ、用水路を通じて、水田に利用されていました。関東大震災で木製の堰が壊れ、コンクリート製の改修されましたが、現在は築造記念銘だけがお堂の脇...
3.0K
22
横浜市都筑区 中川水神宮へおまいりしました。
中川水神宮神奈川県横浜市都筑区中川5丁目36境内全景
中川水神宮神奈川県横浜市都筑区中川5丁目36地神塔と地神塔の由緒碑
22246
密厳寺
愛知県知多市佐布里地蔵脇24
御朱印あり
3.9K
12
2024年は弘法大師御生誕1250年だそうで(特別なスタンプが押して頂ける)しかも4年に1...
密厳寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 第74番札所 です。(礼所 63/88ヶ所目です^o...
知多四国74番 密厳寺本堂の十一面観音、弘法大師、不動明王が祀られています。境内には薬師堂...
22247
観音寺
愛知県碧南市築山町3-58
御朱印あり
3.7K
14
直書きを頂きました。門のところでピンポンしましたが中に入って書き置き用意されてました。
碧南市大浜地区仏教会 大浜地区歩いて暮らせるまちづくり推進委員会 碧南市観光協会 が実施す...
この外観、まるで普通の住宅みたいです。
22248
天満宮
大阪府茨木市田中町7-37
4.4K
7
大阪茨木市にある天満宮の拝殿です。
この神社も境内にちょっとした公園があります。
二の鳥居まえの参道松です中々立派です。
22249
徳源寺
愛知県名古屋市東区新出来1丁目1−19
御朱印あり
4.4K
7
愛知県名古屋市の徳源寺の御朱印です。
大相撲名古屋場所 九重部屋の宿舎が境内にありました°o°
徳源寺の門織田信雄創建
22250
天寧寺
京都府京都市北区寺町鞍馬口下ル天寧寺門前町301
御朱印あり
天寧寺(てんねいじ)は、京都市北区にある曹洞宗の寺院で、本尊は釈迦如来、山号は萬松山(ばんしょうざん)である。寺町通沿いにあるこの寺は、比叡山の眺望を一幅の絵のように見せる山門「額縁門」と、江戸時代の茶人金森宗和の墓があることで有名である。
4.4K
7
京都市天寧寺さんで頂きました御朱印
比叡山をのぞむ額縁門
以前に参拝した時に頂いた御朱印です。訪問履歴として投稿致します
…
887
888
889
890
891
892
893
…
890/2217
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。