ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (22651位~22675位)
全国 53,427件のランキング
2025年5月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
22651
日吉神社
新潟県五泉市今泉735
御朱印あり
4.0K
3
日吉神社の御朱印いただいて来ました。
日吉神社の拝殿になります。
五泉市今泉の日吉神社に参拝して来ました。
22652
白川神社
滋賀県甲賀市土山町南土山261
白川神社の創祀は不詳ながら、寛文五年(一六六五年)二月十一日の延焼にて、今の場所である滋賀県甲賀市の南土山に御遷座され、現在の御本殿は、文久三年(一八六三年)に御造営されました。 白川神社は古くは「牛頭天王社」「祇園社」などと呼ばれて...
3.8K
5
白川神社、拝殿の様子です。
立派な神楽殿の様子です。
参道中央部から神社への入り口です。
22653
辰の谷稲荷社
神奈川県川崎市高津区下作延2-25-30
3.4K
9
神奈川県川崎市高津区 辰の谷稲荷社の社殿です。毎年2月に初午祭が行われます。
神奈川県川崎市高津区 辰の谷稲荷社の社殿の扁額です。
神奈川県川崎市高津区 辰の谷稲荷社への参道入り口です。
22654
廿原堤神社
島根県安来市広瀬町菅原2017
御朱印あり
松江城築城の名君として功績の高い堀尾吉晴の次女「小那姫」は、におうばかりの美しい姫であったが妙齢のころから「こしけ」の病になやんだ、色々手をつくしたが一向に効目はなくついに20才になった。ある夜「生あらば芽を出せ、さらばこれに祈る者全...
3.9K
4
こちらの御朱印は、同じ広瀬町内の布辨(ふべ)神社でいただけます😃
安来市広瀬町に鎮座する廿原堤(はたちばらつつみ)神社にお詣りしました。
拝殿に近づきます。境内は静寂に包まれていて私も神妙な面持ちで歩を進めます😌
22655
二本柳薬師堂
宮城県仙台市泉区泉中央1丁目9−5
宮城県泉市(※現在は仙台市泉区)七北田字二本柳、現在の仙台市地下鉄南北線泉中央駅付近にあった薬師堂であったとのこと。以前に堂があった場所は泉中央駅となり、現在は七北田公園内に移設されている模様。
3.3K
10
本堂の横に安置された石仏です。こちらの像は薬師如来座像に見えるような気が・・・😖
本堂の中にある御本尊です。木像ですが、何の像なのか判別がつきません。😥
近付いて見ると、カラスさんです。😲なぜここに居るのか不思議です😔
22656
宝住寺
京都府綾部市味方町井上寺48
御朱印あり
往時は真言宗の井上寺と称していたが、 現在は臨済宗妙心寺派の禅寺である。 創建は永正年間(1504~1521年)。 毎年7月第3日曜日には、 厄除けの秘法「きゅうり封じ」 の行事が行われる。
3.7K
6
綾部西国第三番観音霊場の御朱印です。
10月6日に宝住寺で行われる「あやべお寺寄席」のチラシです。落語とマジックがあります。興味...
撫で仏さまの像があります。
22657
蓮華寺池地蔵尊と稲荷大明神
静岡県藤枝市若王子1丁目1-14
蓮華寺池東岸に鎮座するお地蔵さまとお稲荷さまです。建物の角に庚申塔もあり、8月の第3日曜が縁日となっています。
3.3K
10
静岡県藤枝市の中心市街地に近い「蓮華寺池公園」の地蔵尊を訪れました。すぐ近くには、サッカー...
本堂付近では、他にも犬連れで散歩している人達をたくさん見かけました。
本堂を正面から見た様子です。
22658
長慶院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園寺ノ中町8-1
御朱印あり
3.1K
12
令和4年10月16日開催された「マルシェ@妙心寺」限定の御朱印。
令和4年10月16日開催された「マルシェ@妙心寺」のフライヤー。当日限定の御朱印も授与され...
妙心寺塔頭・長慶院方丈より臨む「藤の庭」
22659
大久佐八幡宮
愛知県小牧市大字大草2784
大久佐八幡宮(おおくさはちまんぐう)は、愛知県小牧市にある神社である。
2.8K
15
大久佐八幡宮。16世紀末の豊臣全盛時代に、社領を全て没収されて一時途絶えましたの。この辺り...
大久佐八幡宮を参拝した後は、春日井市北部の神社(松原神社や伊多波刀神社など)を巡りましたの...
大久佐八幡宮。戦前の昭和(1937年)には郷社に列せられますが、戦後は国家管理から独立し「...
22660
松庵寺
秋田県山本郡三種町鹿渡字勢奈尻95
御朱印あり
松庵寺は、天文年間(1532-1554年)に秋田市山内松原の補陀寺八世、察心寿鑑大和尚によって開山されました。当初は、現在の琴丘中学校がある般若台にあり、近くには野村という集落がありました。のちに羽州海道の開通とその周辺の新しい集落の...
3.4K
9
秋田県の松庵寺を参拝し御朱印を頂きました。書置きですが珍しい御朱印で気に入ってます!
秋田県三種町の松庵寺を参拝しました、参道と山門になります。境内は掃除してありとても綺麗です...
秋田県の松庵寺を参拝し御朱印と一緒にいただきました。他に、ご住職の息子さんはミュージシャン...
22661
熊野山 祥泉寺
神奈川県相模原市緑区中野1925
御朱印あり
草創は康永元(1342)年説あり 熊野社を紀州より勧請し、熊野堂祥泉庵と称し、真言宗の寺であった。寺領は上杉長尾氏寄進である。後に華栄玄香禅師(建長寺第19世仏恵禅師の法孫、享徳三(1454)年示寂)より臨済宗の寺となる。江戸時代にな...
4.1K
2
祥泉寺の御朱印です。
臨済宗建長寺派熊野山祥泉寺の山門と六地蔵尊。
22662
安楽寺 (和歌山市)
和歌山県和歌山市中之島801
御朱印あり
長束安兵衛丈好が松島村にあった古寺(安楽教寺)を移転し再建したのが始まりである。享保11年(1726)に[天台宗・安楽寺]として開山したが、50年ほどで住職不在となり、天台宗の名簿から抹消。天明3年(1783)に[禅宗黄檗宗・安楽禅寺...
3.8K
10
和歌山市にある日蓮宗、安楽寺の御朱印です。素晴らしい筆使いで、見惚れてしまいます。
安楽寺、本堂になります。
安楽寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
22663
平等寺
熊本県熊本市北区植木町平原725
御朱印あり
華厳宗大本山東大寺末 不動山平等寺は、密教の根本尊である大日如来の使者、不動明王を本尊とし、厳しい修行をおこなうことにより、超自然的な霊的能力を得て、衆生済度を目的とするお山です。昭和5年、末永眞如師僧の夢枕のもとに、お不動様が立たれ...
3.3K
10
平等寺 修行場の御朱印になります。
平等寺の入り口になります。2年か3年程前からTVでも白い狸がいたと言われてるお寺で以前から...
平等寺のにゃんこ😺行きと帰りに、わざわざ目の前に現れ、お出迎えと見送りをしてくれてるみたい...
22664
慈光寺
山口県下関市菊川町大字上岡枝167
御朱印あり
「防長地下上申」によると「昔この地の百姓の妻が難産の末亡くなったのでこの山に葬ったところ、いつの頃からか懐妊の女性がこの墓に参ると安産するということが広がり、そのことから子安観音と呼ぶようになった。」と言われています。
3.6K
7
山口県下関市菊川町子安山 慈光寺親切に対応くださり、とても力強い御朱印(直書き)書いて頂き...
山口県下関市菊川町子安山 慈光寺本堂内の様子です。
山口県下関市菊川町子安山 慈光寺本堂となります。
22665
興阿寺
山口県長門市深川湯本湯本
御朱印あり
2.9K
14
興阿寺の書き置き御朱印¥500_が住吉神社拝殿前に有ります。🙏
興阿寺本堂の内部です。🙏
興阿寺の本堂です。🙏
22666
吉川八幡宮
岡山県加賀郡吉備中央町吉川3932
御朱印あり
当社は永長元年(1096)に京都の石清水八幡宮の別宮として、創建された。祭神は応神天皇、仲哀天皇、神功皇后を祀っている。 「石清水八幡宮文書」によれば、備仲国吉川保に御調別宮、椙原とがあった。 平安時代末期吉川が石清水八幡宮の荘園であ...
3.9K
4
備忘録:H28.10.23参拝しました。
H28.10.23参拝しました。秋祭りです。神馬もいました。
H28.10.23参拝しました。秋祭りです。
22667
植木神社
三重県伊賀市平田 699
御朱印あり
慶長二酉年四月植木伊予守勝記す初期の社伝に曰く「人皇六六代一条天皇寛弘元年(1004)出雲国意宇郡日御崎の住人桃木某三男政守と云ふ人諸国神拝遊歴し此里に止り或夜夢に神告て曰く、播磨国飾磨郡広峰山より牛頭天王を仰奉れば今流行の悪疫速に除...
2.6K
17
社務所入口に貼られた番号に電話すると、すぐ出てきていただき対応して下さいました。インターホ...
伊賀市の植木神社に参拝。拝殿を撮影しました。
植木神社の拝殿になります。
22668
長柄神社
鳥取県鳥取市長柄267
御朱印あり
3.6K
7
長柄神社の御朱印です。ご自宅に宮司様がいらっしゃったので、書いて頂くことができました。
長柄神社の鳥居です。
拝殿です。コンパクトな境内です。
22669
長良神社 (矢島)
群馬県邑楽郡明和町大字矢島1450-1
3.1K
12
境内の様子。社殿は一段高いところにある。
参道の横にある児童用の遊具。
参道から見た鳥居と拝殿。
22670
中原熊野神社
神奈川県横浜市磯子区中原4ー24-17
御朱印あり
建久3年 (西暦1192年)、 源頼朝が征夷大将軍になった年、鎌倉四家の道場 (山崎ノ泉蔵社・亀ヶ谷ノ権現堂・二階堂ノ愛泉坊・蔵見堂) の内、山崎泉蔵院の僧真締智覚法印に治国安民の祈祷を命じた。頼朝の命を受けた智覚法印は、我が国第一...
3.1K
12
横浜市磯子区にある中原熊野神社の御朱印‼️熊野神社は13箇所目になります。
初めて参拝してきました。
初めて参拝してきました。
22671
東福寺
大阪府大阪市住吉区住吉一丁目7番15号
御朱印あり
東福寺(とうふくじ)は、大阪府大阪市住吉区にある、信貴山真言宗の寺院。山号は天王山。
4.0K
3
東福寺にて、お書き入れ頂きました。
過去に訪れた写真をアップしています
22672
東泉寺
千葉県長生郡長生村小泉1187-1
御朱印あり
長生村小泉にある日蓮宗の寺院。旧本山は通称「東身延」こと日蓮宗本山の常在山藻原寺(茂原市茂原)。開山は常在山藻原寺第5世長泉院日海上人。
3.7K
6
栄海山東泉寺の御首題です。左右の文は妙法蓮華経如来寿量品第十六からの引用文で「一心に佛を見...
栄海山東泉寺の本堂です。長生村小泉にある日蓮宗の寺院で、通称は「小泉のお寺」。旧本山は日蓮...
栄海山東泉寺、本堂の山号額です。金文字が輝いています。
22673
黄金山神社
山形県上山市矢来2-1-41
御朱印あり
2.9K
14
書置き御朱印でした。
〘黄金山神社〙上山市の黄金山神社✨をお詣りしてきました。2回目の参拝で1回目の時は御朱印は...
〘黄金山神社〙手水舎になります。奥には上山駅🚉の駐車場🅿が広がっています。
22674
経王寺
山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢1163
御朱印あり
3.2K
11
経王寺でいただいた御首題です。
経王寺におまいりしました。
経王寺におまいりしました。
22675
常足庵
三重県松阪市西之庄町185番地
御朱印あり
3.4K
9
『三重梅花百観音霊場』の納経帳に頂いた御朱印です。
常足庵の御本堂になります。
境内に道元禅師御歌の石碑が立っています。
…
904
905
906
907
908
909
910
…
907/2138
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。