ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (22676位~22700位)
全国 53,427件のランキング
2025年5月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
22676
慈恩寺
山梨県甲府市大津町1322
御朱印あり
応永年間(600年前)武田の祖 武田信成の三男 満春を開基とする名刹で境内には推定樹齢200年以上の山梨県指定天然記念物のフジの名木がある。
3.1K
12
慈恩寺でいただいた御朱印です。
慈恩寺におまいりしました。
慈恩寺におまいりしました。
22677
花之坊
山梨県南巨摩郡身延町身延4170
御朱印あり
3.8K
5
花之坊のご首題になります
バス待ちの間に身延山総門まで下りながら花之坊へお参りその名通り花が沢山ありました
身延町 花之坊さん✨
22678
明禅寺
富山県高岡市西町9-22
御朱印あり
3.7K
6
数回の訪問でようやく御朱印をもらえました。お寺の左にあるご自宅の戸が開いており、インターホ...
高岡市にある明禅寺の、高岡新西国第8番の観世音菩薩像です。
高岡市の明禅寺です。何回か車で通ったりしているけど、ほとんど開いているのを見た事がないですね。
22679
楊柳寺
兵庫県多可郡多可町八千代区大和774
御朱印あり
孝徳天皇白雉二年、天竺より渡来の法道仙人の開基。仙人、帝の御腦平癒を祈って霊験あり、よって柳山楊柳寺の勅号を賜う。爾来衆人の帰依浅からず七堂伽藍建ちならび一大霊刹となったが、天正年間兵火にかかり全山焦土と化した。中興の祖隆慶上人、三代...
2.8K
15
多可町の柳山 楊柳寺の御朱印です。
阿弥陀堂です。堂内の右側には文殊さまが祀られています。
楊柳慈母観世音菩薩像です。
22680
稲荷大神 (丸井グループ本社)
東京都中野区中野4-3-2
丸井グループ本社ビル敷地内に鎮座する稲荷社
2.2K
45
稲荷大神 (丸井グループ本社)東京都中野区中野4-3-2紅葉 (左) と鳥居 (右)敷地外...
稲荷大神 (丸井グループ本社)東京都中野区中野4-3-2鳥居 (手前) と紅葉 (右上)社...
稲荷大神 (丸井グループ本社)東京都中野区中野4-3-2鳥居 (左) と手水 (右手前) ...
22681
大乗寺
京都府京都市山科区北花山大峰町38−1
御朱印あり
3.6K
7
直書きのご題目いただきました
大乗寺さん、お守りをいただきました
大乗寺さん、境内の酔芙蓉観音さまのご様子、酔芙蓉が咲く境内とのこと
22682
国実八幡神社
徳島県名西郡石井町浦庄字国実宮本139-1
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。明治10年(1877)村社となる。
2.9K
14
国実八幡神社本殿右脇障子の彫刻です。
国実八幡神社本殿後ろの組物です。
国実八幡神社本殿左脇障子の彫刻です。
22683
伊豆神社
岩手県遠野市上郷町来内6地割21-3
創建は不明。大同年間(806~809)早池峰を開山した始閣藤蔵が信仰したといわれる。遠野三山伝説の発祥の地である。
3.8K
5
伊豆神社鳥居遠野市街地からはかなり離れています。『遠野物語』に登場する早池峰神社、六神石神...
遠野旅手帳2021年版の遠野の総合パンフです。この絵が、伊豆神社に関係があります😊伊豆権現...
伊豆神社参道脚🦵にきます💦
22684
金毘羅大権現
山口県山陽小野田市大字小野田4−2
明治26年、象頭山松尾寺より金毘羅大権現の御尊像を勧請し、大聖不動明王を安置した。
3.7K
6
金毘羅大権現の拝殿 ⭕️金紋は金刀比羅特有
山陽小野田市本山岬公園内に鎮座する⛩ 金毘羅大権現をお詣り
くぐり岩の夕日は見事ですよ。
22685
高田波蘇伎神社
愛知県一宮市高田南屋敷116
創建は明らかでない。「延喜式」に中島郡高田波蘇岐神社とあり、「国内神名帳」に中島郡従三位高田波曽岐天神とある。「長州府志」に葉栗郡ノ部ニ高田波蘇岐天神在高田村今称八幡宮」とある。明治五年五月村社に列格さる。明治四十年十月二十六日指定 ...
2.8K
15
高田波蘇伎神社、拝殿の様子になります。
愛知県一宮市高田南屋敷の高田波蘇伎神社に参拝しました。
奥に見えますのが高田波蘇伎神社の本殿です。御祭神は応神天皇と大綜杵命で、御朱印の有無は不明です。
22686
波切不動寺
茨城県石岡市東成井1617−5
御朱印あり
3.4K
9
波切不動寺の御朱印です。住職さんが不在だったので郵送にて頂きました(*^^)v
三白山 波切不動寺です(((o(*゚▽゚*)o)))
大黒さまです┌|^▽^|┘♪
22687
仰支斯里神社
島根県仁多郡奥出雲町上三所334
隣の宮司さん宅にて、仰支斯里神社以外にも伊賀武神社と八重垣神社、稲田神社の3ヶ所の御朱印をいただけます。
2.7K
16
島根県に鎮座する仰支斯里(かみきり)神社へお詣りしてきました。漢字と読みがほとんど合いませ...
⛩️をくぐって山を見渡すと、目の前にはひときわ背の高い杉の木がそびえ立ちます。
石段の途中に建つ随神門です。こちらには、荷車か牛車かの車輪が縛り付けられていました。これは...
22688
横枕春日神社
大阪府東大阪市横枕南3-16
3.1K
12
この社の本殿になります。
創建年代等は不詳ながら、室戸台風で倒れた樹木から400年前位に鎮座したのではないかと推測さ...
社殿手前右手の狛犬になります。
22689
藤坂神社
宮城県仙台市青葉区6
創建年代は不明ですが、大正から昭和にかけて、道路向かい側にあった仙台平(袴の生地を作る会社)内にあった神社を戦後に現在地へ移動しました。
2.6K
17
仙台散策2日目にお参りさせていただきました。
仙台散策2日目にお参りさせていただきました。 こちらがお社です。
境内…左側に階段があり、仙台七坂の一つの藤ケ坂の横に鎮座します。時の仙台大空襲の戦火から免...
22690
積稲荷神社
香川県三豊市詫間町積9
御朱印あり
2.4K
19
積稲荷神社の御朱印です。浪打八幡宮で頂きました。
最初に降りた積稲荷神社から道路迄の階段です。
積稲荷神社の御由緒です。
22691
北向地蔵尊
山口県宇部市西岐波上片倉5643
明治の頃、宇部市外に住む重病人が祈祷をする人に「片倉の高台の北に向いたお地蔵様に祈願すれば全快は疑いなし」と教えられ願かけしたところ、満願の日に全快したという。この霊験に次第に信者が増え、北向地蔵尊として称され、信仰されるに至った。
4.1K
2
毎月24日は例祭があり、参拝客で賑わうようです。
宇部市西岐波に有るパワースポット 北向地蔵尊を参拝
22692
堀之内北八幡神社
東京都八王子市堀之内2039
御朱印あり
3.8K
120
印が□と◇の2種あります。
堀之内北八幡神社を参拝しました。
堀之内北八幡神社東京都八王子市堀之内2039南側の参道 (手前) と南側の参道入口 (中央...
22693
八幡神社
千葉県市川市本行徳25-20
2.1K
22
八幡神社境内に鎮座する拝殿。
八幡神社境内に鎮座する本殿。
八幡神社境内に鎮座する本殿。
22694
理春山 竹芳寺
群馬県伊勢崎市連取町1816
御朱印あり
2.6K
17
📍群馬県伊勢崎市連取町【竹芳寺】 🔶禅語御朱印〖山色清浄身〗 書き置きにて拝受 曹洞...
📍群馬県伊勢崎市連取町【竹芳寺】 🔶本堂 曹洞宗群馬県宗務所第12・13教区合同主催 ...
📍群馬県伊勢崎市連取町【竹芳寺】 🔶本堂扁額
22695
折本伏見稲荷大明神
神奈川県横浜市都筑区折本町1159
詳細は不明境内社に金刀比羅宮、安徳姫弁財天がある。
1.9K
27
横浜市都筑区 折本伏見稲荷大明神へおまいりしました。
横浜市都筑区 折本伏見稲荷大明神の石段から見た景色
横浜市都筑区 折本伏見稲荷大明神の鳥居と祠
22696
迎米庚申塚
千葉県市川市 大野町2-786-3
バス停迎米の近くに鳥居のある一郭があり、貞享4年(1687)、享保3年(1823)などの庚申塔、文化10年(1812)から昭和33年(1958)に至る17基の馬頭観音、軍馬徴発記念碑などがある。
2.4K
19
迎米庚申塚 千葉県市川市 大野町2-786-3 紀念碑から鳥居側を見た景色
迎米庚申塚 千葉県市川市 大野町2-786-3 馬頭観世音の石柱群
迎米庚申塚 千葉県市川市 大野町2-786-3 馬頭観世音の石柱群
22697
二之宮八幡神社
徳島県名西郡神山町阿野二ノ宮98-1
御朱印あり
旧神饌幣帛料供進神社。治承4年(1180)に清水三郎義勝が石清水八幡宮の御分霊を勧請し、文治元年(1185)9月晦日社殿を造営したと伝える。その後、享徳2年(1453)4月16日、河村民部常成、佐伯重行、大江重安が再興し、柚宮(ゆのみ...
2.7K
16
優しい宮司様に招き入れていただき、昔のお話も聞くことができました。
二之宮八幡神社本殿右妻飾りの彫刻です。
二之宮八幡神社本殿左妻飾りの彫刻です。
22698
聖徳太子堂 (聖徳太子社)
神奈川県横浜市港北区小机町1446
町会が管理詳細は不明聖徳太子堂という名称で広く使われているが、建物に掲げてある扁額には聖徳太子社と表記されている。
2.0K
32
横浜市港北区聖徳太子堂へおまいりしました。
聖徳太子堂へと続く参道。
横浜市港北区聖徳太子堂の参道入口。
22699
岩松寺
山形県西村山郡西川町大字岩根沢308
御朱印あり
2.3K
20
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第五十番札所の御朱印です。
岩松寺参拝させて頂きました
岩松寺参拝させて頂きました
22700
熊野神社
新潟県柏崎市高柳岡野
3.6K
7
熊野神社さまの扁額です(^_^*)!
熊野神社さまの拝殿です(・∀・)!
熊野神社さまの参道入り口です!地震の爪痕 石灯籠が倒れたままです(〃ω〃)!
…
905
906
907
908
909
910
911
…
908/2138
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。