ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (22826位~22850位)
全国 54,387件のランキング
2025年7月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
22826
宝蔵寺
三重県名張市平尾3232
御朱印あり
寺伝によれば、奈良興福寺文書に興福寺末と記載あり、奈良時代は法相宗であったという。また伊賀記に天武天皇(在位673~86)勅願寺にして…の記あり、さらに寺伝として聖武天皇(在位724~49)の時、勅願により僧行基をして法蔵阿弥陀仏を刻...
4.1K
5
各専用納経帳にセルフ押印させていただきました。
本堂前にて。ご本尊は無量寿佛です。参拝寺は無人でした。
名張市の寶蔵寺参拝寺に撮影。三重四国八十八ヶ所霊場第52番、伊賀四国八十八ヶ所霊場第55番...
22827
正眼寺
京都府福知山市寺町30
御朱印あり
3.3K
13
正眼寺で頂いた御朱印です。見ざる、言わざる、聞かざる。
正眼寺の本堂です。今回は正面から撮影しました。まもなく境内は桜で賑わうようです。
境内の庚申堂です。正眼寺の尊天は、山陰最古の霊場と云われています。
22828
南光院
山形県鶴岡市田川乙17
御朱印あり
文永3年(1266)の開山で、伊勢の海泉行者が同寺の分身福満虚空蔵菩薩像を笈に背負い出羽の国に来て、黒森山(現虚空蔵山)を発見し、山頂に本尊を安置し社殿を建立した。本尊は現在別当の南光院に遷座され、昭和61年に鶴岡市の有形文化財に指定...
2.6K
20
参拝記録の投稿です。(直書き)不動の滝 不動明王の御朱印です。
南光院の境内内と本堂です。
南光院近隣の修験道史跡の案内板です。
22829
宿奈川田神社
大阪府柏原市高井田661番地
宿奈川田神社(すくなかわたじんじゃ)は、大阪府柏原市にある神社である。式内社で、旧社格は村社。地元では通称 白坂神社(しらさかじんじゃ)と呼ばれ、地図や看板でもそのように表記されている。宿奈彦根命・高皇産霊命・級戸辺命を主祭神とする。...
4.3K
3
藤もあるよちょっとあるよ
白坂神社の本殿です。
社務所かと思ったら拝殿でした。掲示物等は全て「白坂神社」とされています。
22830
池本寺
千葉県市川市中山2-3-4
御朱印あり
4.2K
4
法華経寺の塔頭の一つ、池本寺の御首題です。
池本寺をお参りしてきました。
池本寺に参拝しました。法華経寺の山内寺院・塔頭です。法華経寺の周りには日蓮宗のお寺がたくさ...
22831
伊豆神社
岩手県遠野市上郷町来内6地割21-3
創建は不明。大同年間(806~809)早池峰を開山した始閣藤蔵が信仰したといわれる。遠野三山伝説の発祥の地である。
4.1K
5
伊豆神社鳥居遠野市街地からはかなり離れています。『遠野物語』に登場する早池峰神社、六神石神...
遠野旅手帳2021年版の遠野の総合パンフです。この絵が、伊豆神社に関係があります😊伊豆権現...
伊豆神社参道脚🦵にきます💦
22832
天龍院
大阪府東大阪市山手町2054
御朱印あり
3.6K
10
金峯山寺での出開帳にていただきました。
天龍院 役行者霊跡霊場
天龍院 長尾の滝 役行者霊跡霊場
22833
山神社 (土肥金山内)
静岡県伊豆市土肥
御朱印あり
3.8K
8
25日は休みだったので河津祭と伊豆半島の寺社巡りに行って来ました。清光院から国道136号を...
25日は休みだったので河津祭と伊豆半島の寺社巡りに行って来ました。清光院から国道136号を...
25日は休みだったので河津祭と伊豆半島の寺社巡りに行って来ました。清光院から国道136号を...
22834
善能寺
埼玉県鶴ヶ島市脚折町6-3−10
御朱印あり
善能寺(ぜんのうじ)は、埼玉県鶴ヶ島市にある真言宗智山派の寺院である。山号は安養山。
4.5K
1
令和四年四月に参拝。中武蔵七十二薬師第十一番の御朱印。
22835
神明社 (南砺市菅沼)
富山県南砺市菅沼431
3.1K
15
北陸3県ツアー最後日…18ヶ所目御朱印は有りませんが菅沼集落の中にあるのでお詣りさせて頂き...
⛩️神明社五箇山菅沼合掌造り集落にあります
拝殿でお詣りさせて頂きました。
22836
浅間神社 (沼津市原旧東海道沿)
静岡県沼津市原899
浅間神社御由緒鎮座地 静岡県沼津市原八九九番地御祭神 主神 木花咲耶姫命 相殿 瓊々杵尊御由来甲斐武田氏に仕えし植松次右衛門出雲守源李重なる者天正十年(一五八二)三月武田勝頼陣没するや去って原町に至り居住す 李重敬神の念篤く慶長...
3.6K
10
浅間神社(沼津市原_旧東海道沿)_壱_鳥居興国寺城跡から興国寺城通りを南に進むと旧東海道に...
浅間神社(沼津市原_旧東海道沿)_弐_鳥居近影鳥居扁額「浅間神社」
浅間神社(沼津市原_旧東海道沿)_参_社号標近影社号標「浅間神社」と、その右手に見切れてい...
22837
高松神社
岩手県盛岡市高松3-5-2
御朱印あり
寛永2年(1625)寺町の商人・三太夫の発願により、庚申信仰の場として創建したのが起源です。明寺初期に猿田彦神を祭神として現社名に改称、村社に列しました。
3.6K
10
高松神社の御朱印です、榊山稲荷神社で書いてもらえます
盛岡市 高松神社 参道入口に建つ一ノ鳥居です。ご祭神・猿田毘古命
盛岡市 高松神社 狛犬さんから参道途中に建つニノ鳥居です。
22838
花之坊
山梨県南巨摩郡身延町身延4170
御朱印あり
4.1K
5
花之坊のご首題になります
バス待ちの間に身延山総門まで下りながら花之坊へお参りその名通り花が沢山ありました
身延町 花之坊さん✨
22839
平田神社
宮崎県児湯郡川南町大字平田1924
日本武尊熊襲を征討の為、西下されたとき、幣田川(現平田川)河口の伊倉浜から船で遡り、川岸にある歳の森に船を寄せられ、現社地の東南の高台の地(今も城跡の壕跡存す)に宮居を定められた。暫くこの地に留まられ、熊襲征討の後再び立ち寄られ都へ還...
4.4K
2
倭建命(=日本武尊)が御祭神です
とても落ち着いた雰囲気です。
22840
臥龍山 雲松院
神奈川県横浜市港北区小机町1451
御朱印あり
臥龍山雲松院は曹洞宗の寺で、小机城の城主であった小田原北条家の家老笠原越前守信為が主君北条早雲と亡父能登守信隆の菩提を弔うために建立したものである。寺伝の「雲松院起立記」によると建立の年代は「天文年中」とあるが実際は大永五年(一五二...
4.1K
102
臥龍山 雲松院神奈川県横浜市港北区小机町1451御朱印朱印料 300円通用門を入った右奥に...
12月訪問。雲松院本堂
12月訪問。雲松院山門
22841
鳳凰山 興国寺
富山県富山市辰巳町2-3-5
御朱印あり
4.1K
5
掃除中にお邪魔してしまいましたが、快く書いて頂けました。お茶まで出して頂いて・・・
前に小さな公園があります🍁
22842
清野井庭神社
三重県伊勢市常磐1丁目8番
清野井庭神社(きよのいばじんじゃ)は、伊勢神宮豊受大神宮(外宮)の摂社。外宮の摂社としては第9位である。
3.5K
11
清野井庭神社です。落ち葉を掃除している方がいらっしゃいました。
御神木の立派な楠です。
大間国生神社の社号標です。
22843
法華寺 (北九州市)
福岡県北九州市門司区風師3丁目1−48
御朱印あり
3.6K
10
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
法華寺様にお参り門柱だけで山門はありませんでした
本堂先程の入り口から入って、右手に本堂がありました
22844
安養寺
和歌山県和歌山市道場町40
御朱印あり
一遍上人が当時の紀州雑賀荘・北島村の南、和田浦の地にあった草庵に逗留、念仏弘通(ぐづう)に専念したのが当寺の始まりである。その後、明応期(1492~1500)に小野町へ。さらに慶長年間(1596~1614)に、桑山氏が現在地に移建する...
3.6K
10
安養寺の御朱印を頂きました🤭
安養寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
本堂の中を拝観させて頂きました👏
22845
仙人神社 (せん助さん)
福岡県京都郡みやこ町勝山池田
御朱印あり
4.1K
5
福岡県京都郡みやこ町仙人神社、御朱印(書置)を缶の入れ物にいれてました。ありがとうございました。
仙人神社 (せん助さん)の説明書です⛩️👏👏
福岡県京都郡仙人神社、県道を車で走ってたら看板見つけたので、立ち寄ってみました。
22846
常石寺
静岡県賀茂郡南伊豆町蛇石80
御朱印あり
3.8K
8
📍静岡県賀茂郡南伊豆町蛇石【常石寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第69番〗 🔶専用納経帳#...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町蛇石【常石寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第69番〗 🔶本堂#伊豆八...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町蛇石【常石寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第69番〗 🔶#伊豆八十八...
22847
観音寺
愛知県碧南市築山町3-58
御朱印あり
3.4K
12
直書きで御朱印をいただきました。
碧南市大浜地区仏教会 大浜地区歩いて暮らせるまちづくり推進委員会 碧南市観光協会 が実施す...
この外観、まるで普通の住宅みたいです。
22848
観音寺
石川県羽咋市本町コ26
御朱印あり
御本尊の観音様をおまつりする為に永、光寺の住職と地域の有志が協力して建てた寺です。今でも近隣の人達が清掃や運営に協力し檀家の無い寺を守るという気風が見えます。
3.7K
9
観音寺の御朱印を頂きました。
御朱印と一緒にお下がりまでくださりました😌
観音寺へ。住宅街の、ちょっと分かりにくいところあり小さな寺院です😌ご住職様は普段不在ですの...
22849
六條成就寺
大阪府堺市堺区宿屋町東3丁2-6
御朱印あり
応永14(1407)年10月13日の創立 開山 法光院日験 開山は本圀寺5世日伝の弟子 境域に七子院を有し本圀寺末寺のうち西国500ヵ寺の頭領として寺門も繁栄した 天文5年法華法乱の際 本圀寺14世日助は当寺に難を避け留まること7年 ...
3.8K
8
御首題を頂きました御首題拝受431ヶ寺目。
成就寺さん参詣しました。
成就寺さん参詣しました。 今回、御首題はご縁ありませんでした。またお伺いします。
22850
大歳神社
島根県出雲市猪目町229
3.8K
8
大歳神社島根半島四十二浦巡り「猪目浦」大歳神社四十二浦巡りの朱印判が目立たないところに💦※...
島根半島四十二浦巡り 六番 大歳神社のスタンプです。
出雲市猪目 大歳神社へお詣り。元の猪目分校跡に有ります。
…
911
912
913
914
915
916
917
…
914/2176
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。