ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (2251位~2275位)
全国 54,372件のランキング
2025年7月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2251
高岡関野神社
富山県高岡市末広町9-56
御朱印あり
高岡関野神社(たかおかせきのじんじゃ)は、富山県高岡市にある神社。単に関野神社とも呼ばれ、別名は高の宮(たかのみや)。旧社格は県社。
29.0K
175
御朱印を頂きました。
参道入口の鳥居です。
参道入口の鳥居です。(境内側から)
2252
高尾山麓氷川神社
東京都八王子市高尾町2258
御朱印あり
32.2K
142
20250518記録用
高尾山麓氷川神社由緒パンフ拝殿に置いてありました。その他の授与品や御朱印は、有料駐車場の受...
20250518記録用
2253
禅師峰寺
高知県南国市十市3084
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
禅師峰寺(ぜんじぶじ)は、高知県南国市にある寺院。宗派は真言宗豊山派 。八葉山(はちようざん)、求聞持院(ぐもんじいん)と号する。本尊は十一面観世音菩薩。四国八十八箇所霊場の第三十二番札所。本尊真言:おん まか きゃろにきゃ そわかご...
20.5K
297
重ね印いただきました。ありがとうございました。
禅師峰寺(ぜんじぶじ) 四国八十八箇所霊場の第三十二番札所大師堂
禅師峰寺の本堂がこちらです。
2254
八王子神社
千葉県船橋市古和釜161
御朱印あり
八王子神社(はちおうじじんじゃ)は、千葉県船橋市古和釜町にある神社である。旧社格は村社。7年に一度、船橋市三山の二宮神社で開催される「三山の七年祭」と呼ばれる大祭には神輿(末の息子)が出ている。境内の1.08haは郷土環境保全地域に指...
35.5K
109
素敵な御朱印を書き入れていただきました!
八王子神社を参拝しました
八王子神社を参拝しました
2255
神谷神社
香川県坂出市神谷町621
御朱印あり
【国宝】神谷神社(かんだにじんじゃ)弘仁3年(812年)に空海の叔父にあたる阿刀大足(あとのおおたり)が社殿を造営し、相殿に春日四神を勧進したと伝える。本殿は建造年が明らかな神社建築の中で我が国最古の建保7年(西暦1219年)に建立さ...
31.8K
170
香川県坂出市神谷神社(かみだに)
☆神谷神社(郷社)参拝※雷火災で焼失した本殿(国宝)は再建中(来年3月完成予定)
落雷により被災した国宝神谷神社本殿は国庫補助事業として修復されていました✨
2256
願成就院
静岡県伊豆の国市寺家83-1
御朱印あり
創建は、鎌倉時代初頭の文治五年(1189)に遡ります。この地で源氏再興の旗揚げをし、鎌倉幕府を開いた源頼朝公の奥州藤原氏征討の戦勝を祈願して、幕府初代執権で北條政子の父、北條時政公が建立し「願成就院」と称したことに始まります。幕府の事...
35.6K
108
書置きで拝受しました。国宝の仏像5体を間近で拝観できました。
実はこの日訪れるのが遅く、お詣り出来ませんでした。
願成就院の説明書きです。
2257
お松大権現
徳島県阿南市加茂町字不ケ63番地
御朱印あり
江戸時代の前期に加茂村(現・阿南市加茂町)の庄屋が不作である村を救うために富豪に金を借り、すでに返済したにもかかわらず、富豪の策略で未返済の濡れ衣を着せられ、失意の内に病死した。そこで、借金の担保になっていた土地は富豪に取り上げられて...
33.6K
127
お松大権現の御朱印です。書き置きの御朱印をいただきました。
お松大権現の拝殿です。香閣があります。
大きな招き猫が迎えてくれます。「捨て猫厳禁」の看板も。
2258
方広寺
京都府京都市東山区正面通大和大路東入茶屋町527-2
御朱印あり
方広寺(ほうこうじ)は、京都府京都市東山区にある天台宗の寺院。通称は「大仏」または「大仏殿」。豊臣秀吉が発願した大仏(盧舎那仏)を安置するための寺として創建された。
33.5K
128
^_^^_^^_^^_^
豊国神社の隣にある方広寺です。豊臣秀吉が天正14年に創建し、巨大な大仏を祀ったが度重なる天...
望遠のレンズでは無かったので、鐘の上方の小さく白く塗られている部分に「国家安康」「君臣豊楽...
2259
池袋氷川神社
東京都豊島区池袋本町3-14-1
御朱印あり
創建は古文書古記録など残っていないため定かではありません。建速須佐之男命を主神としておまつりし、古い時代から今日にいたるまで、池袋村の鎮守、氏神さまとして、この土地に住む代々の人々の守り神として崇敬されてきました。埼玉県さいたま市鎮座...
30.0K
187
氷川神社と富士塚の2種の御朱印をいただきました。書き置きです。
御朱印とおみくじです。お山開きのご案内もいただきました。
ガチャガチャのおみくじがありました。
2260
放光寺
山梨県甲州市塩山藤木2438
御朱印あり
放光寺(ほうこうじ)は、山梨県甲州市塩山藤木にある寺院。山号は高橋山。真言宗智山派に属する。本尊は金剛界大日如来。周防正行監督、本木雅弘主演の映画「ファンシイダンス」のロケ地でもある。
30.6K
164
参拝記録で投稿します
甲州市の放光寺の本堂です。御本尊は木造大日如来坐像で重要文化財です。甲斐百八霊場8番札所で...
甲州市の放光寺の仁王門です。(2018/2/10)
2261
喜光寺
奈良県奈良市菅原町508
御朱印あり
喜光寺(きこうじ)は、奈良県奈良市菅原町にある法相宗の寺院。この一帯が菅原氏の治領であったことから「菅原寺」とも呼ばれる。山号は清涼山。本尊は阿弥陀如来。奈良時代の僧・行基が没した地とされている。薬師寺の別格本山。
26.9K
195
ロータスロード限定御朱印です
国重文の本堂行基菩薩が東大寺建立に先だって、本堂を建立したという伝承から「試みの大仏殿」と...
法相宗別格本山・喜光寺東大寺で喜光寺のポスターを見て気になって訪れました
2262
大宮神社
熊本県山鹿市山鹿196
御朱印あり
大宮神社は、第十二代景行天皇(けいこうてんのう)をお祀りしています。熊本県北部の温泉地、山鹿の中心部に鎮座し、この町の氏神様・産土大神として古来より篤い信仰が寄せられています。 ご鎮座の歴史は古く景行天皇の筑紫御巡幸に由来しています。...
29.1K
202
かなり遅れての投稿ですが💦お正月限定の大宮神社の御朱印になります。
大宮神社の祇園祭にて参拝してきました!
大宮神社の本殿です。
2263
飯坂八幡神社
福島県福島市飯坂町字八幡1番地
御朱印あり
天喜4年(1056)後三年の役で奥州に出陣した源義家がこの地にさしかかったとき、空に長くたなびく八条の雲を見て、あたかも源氏の白旗が大空に翻るかの様に、義家は守護神の八幡大神が戦勝の験として示されたものと信じ、必勝祈願のために勧請した...
29.3K
172
「飯坂八幡神社」にて、直書き御朱印頂きました。
「飯坂八幡神社」の拝殿です。本殿及び拝殿は、福島市指定有形文化財。
「飯坂八幡神社」平安時代後期に後三年合戦の際、源義家がこの地を訪れ、青空に広がる真っ白な雲...
2264
真源寺 (入谷鬼子母神)
東京都台東区下谷1-12-16
御朱印あり
入谷鬼子母神は満治二年(一六五九年)静岡県沼津にあります大本山光長寺の第二十世高運院日融上人が、本山に勧請してございました一寸八分の御木像の鬼子母神様を持ち、江戸に出て、現在の地に仏立山・真源寺を建立し開基と成ります。この鬼子母神像...
34.0K
122
書置きで御朱印拝受🙏
大きな提灯の本堂と香炉。
きちんと屋根のついた日朝聖人像。
2265
末吉宮
沖縄県那覇市首里末吉町1-8
御朱印あり
琉球八社
末吉宮は、俗に「社壇」「首里社壇」と呼ばれ、尚泰久王の時代(1456年頃)に熊野三所権現を天界寺鶴翁和尚が勧請したのが始まりと伝わる。
29.4K
167
波上宮にて書き置きを拝受しました✨️琉球八社巡り
琉球八社・末吉宮。普段は拝殿の手前の階段までしか上がれませんが、例大祭の時は上まで行けるそ...
末吉宮(すえよしぐう) 琉球八社
2266
愛宕神社
栃木県那須烏山市志鳥1066
御朱印あり
天正十八年(1590年)、映画『のぼうの城」で有名な忍城 城主成田下総守が烏山城に移封されたときに、守り神の愛宕神社を烏山城南の山麓に勧請した。同年十月、志鳥毛上の山上 に火伏の神を祀り、この地域の火防を願ったと伝えられる。 江戸期に...
31.0K
165
こちらの神社は迷いましたぁ💦道路沿いでしたが入り口が狭く、一瞬で通り過ぎてしまいます。車は...
1月限定御朱印ですシールタイプでした😙
志鳥愛宕神社さまはトンビだそうです🤗日付は後ほど入れました
2267
海龍寺
広島県尾道市東久保町22−8
御朱印あり
芸能上達
瑠璃山の麓に佇む海龍寺は、西国巡教をしていた定證上人が浄土寺再興の時に、当時曼荼羅堂と呼ばれていたこのお寺に安居していたと伝えられています。寛元3年(1245)、この寺の別当職であった備後の大田庄の荘官、和泉法眼渕信が定證上人に寄進し...
31.1K
150
尾道市、海龍寺の御朱印「妙智力(みょうちりき)」を記帳していただきました。菩薩の持つすぐれ...
すぐ後ろに迫力の岩山が迫っています。#尾道#尾道七佛めぐり
尾道 海龍寺かわいいだるまみくじがありました#尾道#尾道七佛めぐり
2268
茶ノ木神社
東京都中央区日本橋人形町1丁目12-11
御朱印あり
27.5K
186
日本橋七福神の布袋尊の御朱印です。
東京都中央区日本橋人形町の茶ノ木神社にお参りしました。
【日本橋七福神巡り③】茶ノ木神社へ参拝しました。布袋尊様が祀られています。
2269
初山 宝林禅寺
静岡県浜松市浜名区細江町中川65-2
御朱印あり
江戸時代初期、寛文四年(1664年)に、旗本金指近藤家二代目当主、登之助貞用公の招きに応じた明国の僧、独湛禅師によって開創された黄檗宗の寺院
31.9K
142
5月6月の御朱印を直書きでいただきました。
宝林寺の本堂です。中国伝来の黄檗宗ということもあって堂内に奉安されている天部のなかに三国志...
ガーベラの花手水です🏵️
2270
柴崎神社
千葉県我孫子市柴崎737番
御朱印あり
柴崎神社(しばさきじんじゃ)は、千葉県我孫子市(下総国相馬郡)にある神社である。旧社格は村社。天御中主神を祭神とする。
32.1K
145
参拝記録のため、投稿しました
規模は小さい割に立派な社殿でした。
柴崎神社の拝殿です。
2271
出雲大社神楽殿
島根県出雲市大社町杵築東195
御朱印あり
15.6K
312
神楽殿の御朱印を、オリジナル御朱印帳に書き入れていただきました。シンプルさと美しい書体に御...
直書きでいただきました。
~2025年春の連休おまいり旅~【6箇所目】出雲大社②出雲大社⛩️の神楽殿をお詣りしました。
2272
河内阿蘇神社
熊本県熊本市西区河内町河内2270
御朱印あり
26.7K
260
書き置きの御朱印をいただきました
帰りに階段で黒猫さん🐈⬛とすれ違い✨神社であんこ猫と遭遇するとは縁起良いかな?最近よく黒...
個々にもハート❤マークの猪の目発見(笑)✨
2273
久延彦神社
奈良県桜井市三輪62
御朱印あり
久延毘古命は『古事記』に世の中の事をことごとく知っている智恵の神様と記される。受験合格・学業向上の霊験あらたか。
22.6K
233
久延彦神社で、御朱印をいただきました。
狭井神社から大美和の杜近くを抜け、久延彦神社を参拝しました。
御祭神は久延毘古命(くえびこのみこと)。知恵の神様だそうです。
2274
伊勢宮
長崎県長崎市伊勢町2-14
御朱印あり
諏訪神社と松森神社と並ぶ長崎3社の一つ。1901年に長崎で初めて神前結婚式が行われた神社として有名。
32.7K
132
長崎県 伊勢宮の御朱印です。この日は西九州新幹線が開業して以来、初めて新幹線を利用して長崎...
https://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_n...
##伊勢宮 御神木##
2275
祖母井神社
栃木県芳賀郡芳賀町大字祖母井749
御朱印あり
久安元年(1145)の創建と伝えられる。祖母井(うばがい)発祥の地「姥ヶ池」を霊地とし、歴代祖母井城主の庇護を受けた。
25.8K
224
栄かえるの御朱印も可愛かったです
キレイに花が浮かべられた手水舎
素敵な和傘です!!!!!
…
88
89
90
91
92
93
94
…
91/2175
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。