ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (23901位~23925位)
全国 54,372件のランキング
2025年7月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
23901
永昌寺
長崎県南島原市有家町久保220
御朱印あり
3.5K
8
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
永昌寺、本堂になります。
【永昌寺】扁額になります。
23902
高ノ木神社
兵庫県姫路市花田町高木149
3.9K
4
馬の像です。「高ノ木神社」は、革の神が奉られています。
こちらは子供を持っていたのかなぁ?
「高ノ木神社」の狛犬です。鞠を持っていて可愛かったので撮影しました♪狛犬が好きになりました♪♪
23903
小北稲荷神社
奈良県北葛城郡広陵町中56
御朱印あり
七世紀頃、舒明天皇の時代に創建された古社とのことです。ご由緒によれば、天孫降臨の際にお供された三十二柱の神と五柱の稲荷神、小北大明神を合わせて三十八柱の神々をお祀りしている。
3.2K
11
お参りした時に記帳していただきました。
拝殿前に置かれた芳名帳とそれに押す祈願印です書くとなると咄嗟に文字が出て来ないんで嬉しい配...
小北稲荷神社の拝殿前から張り紙見て震撼 ((゚□゚;))なな・・・なんと!太っ腹なwww
23904
田代八坂神社
佐賀県鳥栖市田代新町130
2.3K
20
拝殿と樹齢600年のクスノキです。
永世神社から歩いて50分以上かかる鳥栖八坂神社に行く途中、偶然見つけておまいりしてきました。
田代八坂神社さんの狛犬様です☺️
23905
成就院
山形県米沢市大町3丁目2−7
御朱印あり
真言宗智山派に属する本山直末寺院。寺伝によれば、上杉家が越後より国替の節、当地に同道。 後に志駄家の下屋敷跡に志駄家の祈願所として建立さてたとあるも、 詳細については不明。 志駄家二代目の戒名 『昌林宗観居士』 から山号である『昌林山...
1.9K
24
米沢市 成就院のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に拝受しました。
米沢市 昌林山開管寺成就院 境内の入口の様子 本尊・大日如来 真言宗豊山派の寺院です。
米沢市 成就院 境内に進んで左側に建つ観音堂です。
23906
郷ノ原地蔵堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗75-2
御朱印あり
3.0K
13
過去にいただいたものです。
篠栗四国八十八か所霊場第5番札所 郷ノ原地蔵堂。ご本尊は地蔵菩薩。お堂の中には綺麗な百合の...
不動明王の石仏が置かれていました。その横にカエルさんも🐸
23907
法泉寺
静岡県賀茂郡南伊豆町妻良1213
御朱印あり
かつては真言宗の小庵でした。 1662(寛文2)年に最福寺の宝山順和尚が再興して曹洞宗の寺院となりました。
3.7K
6
📍静岡県賀茂郡南伊豆町妻良【法泉寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第61番〗 🔶専用納経帳#...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町妻良【法泉寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第61番〗 🔶本堂 🔸こち...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町妻良【法泉寺】 🔶本堂扁額#伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍路
23908
宝光院
新潟県西蒲原郡弥彦村大字弥彦2860-2
御朱印あり
建久六年(1196)に源頼朝の発願により僧禅朝が開基。当初は龍池寺と称した。寺は次第に衰退し、末寺である宝光院だけを残し廃寺となる。宝光院も明治の神仏分離令と廃仏毀釈により一時衰退しましたが、その後現在地に移され再興されている。
2.7K
16
ご住職にお書き頂きました。なお、本堂の裏手にある樹齢1000年の婆々杉は、見るだけで涙がで...
宝光院の裏手にそびえる婆々杉になります。どうも写真だと、その凄さがいまいち伝わらないですね...
宝光院の大日堂になります✨
23909
高嚴寺
神奈川県相模原市中央区上溝6-18-4
御朱印あり
2.6K
17
武相卯歳観音霊場第30番札所
神奈川相模原市中央区上溝 白瀧山 高厳寺です。ご本尊の正観世音菩薩は、行基作と伝わります。...
武相卯歳観音霊場 札所第三十番 相模原・中央区上溝 高厳寺(元町自治会館)をお参りしました。
23910
厚田八幡神社
北海道石狩市厚田区古潭50番地
嘉永9年(1856)5月創立、明治44年4月28日郷社列格。惟神の大道に遵い普く同胞をして神恩を奉謝し神徳を奉体せしめ淳厚なる民風を作興し以て世界人類の福祉に寄与するを以て目的とする。当神社は当時道路の近傍なる故、自然尊厳を欠き不敬の...
3.5K
8
厚田八幡神社の鳥居と社号標になります
厚田八幡神社の拝殿になります
厚田八幡神社の狛犬さんになります
23911
転法輪山 大乗寺
神奈川県横浜市港北区大曽根台9-30
御朱印あり
3.2K
77
転法輪山 大乗寺神奈川県横浜市港北区大曽根台9-30御朱印 (釈迦牟尼佛)
転法輪山 大乗寺(都筑橘樹十二薬師 第12番札所)神奈川県横浜市港北区大曽根台9-30甘茶...
転法輪山 大乗寺(都筑橘樹十二薬師 第12番札所)神奈川県横浜市港北区大曽根台9-30境内...
23912
親蓮寺
大分県大分市木上1050
御朱印あり
3.7K
6
過去にいただいたものです。
一乗山 親蓮寺鐘楼堂と、山門となります。
一乗山 親蓮寺本堂となります。
23913
弥山寺
山口県柳井市柳井3941
御朱印あり
3.9K
4
熊毛王国極楽巡りの書き置き御朱印をいただきました。🙏お留守でしたが、本堂前の箱に書き置き御...
毘沙門天王の御真言カードです。🙏
23914
意冨布良神社
滋賀県長浜市木之本町木之本488
御朱印あり
当社の草創は、飛鳥白鳳期にして、大洞山の霊峰を、背にし、天武天皇白鳳4年現在地に祀られる。延喜式制定の時神名帳に、大社なりしが、姉川合戦賤獄合戦に文献等殆んど焼失する。考証するところ隣の田部村、村内の往還道路に鳥居ありて、旅人馬乗して...
3.2K
11
初穂料500円で、書き置きがいただけるようなのですが、あいにく社務所が閉まっておりいただけ...
明日5/4は境内社の秋葉神社のお祭りで朝早くから社務所を開けていました。基本無人です。神社...
境内に植えてある藤の花です。
23915
広厳山 般若浄土院 浄法寺
群馬県藤岡市浄法寺1094
御朱印あり
3.8K
5
参拝記録保存の為 投稿します
【群馬県】藤岡市、浄法寺をお参りしました。何度か前を通り、金色の像が気になっていたのですが...
浄法寺の鐘楼が見えます。春を感じる風景です。
23916
地蔵寺
三重県松阪市飯南町向粥見1909番地
御朱印あり
3.5K
8
地蔵寺のご住職から頂いた御朱印です。『三重梅花百観音霊場』専用の納経帳に頂きました。#三重...
扁額は御本堂の中に掲げられていました。
ご住職から御朱印を頂く際、御本堂に上げて頂いたので許可を得て内部を撮影させて頂きました。
23917
證光院
新潟県小千谷市本町1-14-11
御朱印あり
3.6K
7
新潟県小千谷市にある證光院の御朱印です。越後新四国八十八ヶ所、第七十三番。
越後八十八カ所霊場 73番札所 證光院境内の様子です。
越後八十八カ所霊場 73番札所本堂と寺務所です✨
23918
一本檜稲荷神社 (本社)
東京都中野区中野3丁目49
社号の読みが不明のため、仮で「いっぽんひのき」として登録した。一本檜稲荷神社の本社から約100m離れた場所には一本檜稲荷神社の境外社がある。
2.3K
24
一本檜稲荷神社 (本社)東京都中野区中野3丁目49社殿前の様子横から見た景色中央奥は社号標
一本檜稲荷神社 (本社)東京都中野区中野3丁目49社殿前の様子横から見た景色左は鳥居右は社殿
一本檜稲荷神社 (本社)東京都中野区中野3丁目49全景横から見た景色
23919
金寶寺
北海道小樽市稲穂5丁目26-9
御朱印あり
3.5K
8
【金寶寺】北海道十三仏霊場 第6番札所「法蔵院」さまの直書きの御朱印を「金寶寺」さま(番外...
【金寶寺】御朱印と一緒に 「法蔵院」さまのお下がりも頂きました❣️ありがとうございました🙇
【金寶寺】「金寶寺」さまの御本尊と「法蔵院」さまの霊場本尊をお参りさせて、頂きました🙇
23920
梅渓山 達磨寺
愛媛県松山市道後姫塚100
愛媛の達磨寺は、現大家さんの大叔父様が、奥様のために建てた個人のお墓です。達磨自体も下の建物も、アパートとして貸し出している住居も彼の作というセルフビルド物件。〔日本珍スポット100景より〕
4.0K
3
正面に行ってみましたが、階段にはロープが張られていて登れませんでした。右側の石碑には「別格...
狭くて急な坂道を少し登ると、平屋の建物の上にだるまさんが載っています。
松山の道後温泉から、四国遍路51番礼所「石手寺」に向かって歩いていると、大きな温泉ホテルの...
23921
洲本神社
兵庫県洲本市海岸通2-4-18
御朱印あり
創立年不詳。洲本の古社にして洲本大明神、仁井田の五社明神と呼ばれる。一説によると洲本の地名はこの神社より起こった(古く、海浜の洲に土を高くして諏訪明神を祀った洲本明神があり、諏訪の本から地名が洲本になった。)や洲はクニと読み、当国は...
3.3K
10
洲本神社の御朱印です😃洲本八幡神社で頂きました
洲本神社の本殿です!
洲本神社にお詣りして来ました(*^^*)
23922
伊佐賀神社
島根県出雲市斐川町出西字伊保544
延喜式神名帳には、伊佐賀神社と記載され、出雲国風土記所載では、加佐伽神社に比定されている。
3.0K
13
出雲市斐川町に鎮座する伊佐賀神社にお詣りしました。社号標には「伊保神社」とありますが、社号...
こちらの両部鳥居はきれいでいて肌の色合いがとても良い感じです😊鳥居の額には「伊保神社」とあ...
阿形(…といえますか?)の狛犬さんです。体勢を低くして構えてらっしゃいます😊ギョロリとした...
23923
三宮神社
香川県高松市六条町1188-1
3.7K
6
三宮神社、社殿になります。
本殿までに、狛犬が対で3体あり、この奥にも少し大きめの狛犬がありました。
バイパスからいつも通り過ぎてたけどようやく行く機会に恵まれました。
23924
最勝寺
三重県松阪市大口町1284番地
御朱印あり
3.5K
8
本日、最勝寺のご住職とアポが取れたので、最勝寺の庫裏にお邪魔して頂いた御朱印です。本日は御...
最勝寺の御本堂に掲げられている扁額です。
最勝寺の御本堂です。本日ご住職は不在で御朱印の有無は確認できませんでした。
23925
日長山八幡神社
岡山県井原市野上町4504
3.9K
4
山奥の田舎にある知られていない神社だからこそ知ってほしい、そんな気持ちで投稿します
大きなケヤキ、スギなどの木に囲まれた参道を進むときにフッと体全体の力が抜けてリラックスできました
冬至のこの日、秋の紅葉などの落ち葉が落ちてそれがまた綺麗でもありました
…
954
955
956
957
958
959
960
…
957/2175
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。