ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (24101位~24125位)
全国 55,346件のランキング
2025年10月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
24101
国府台天満宮
千葉県市川市国府台3-11-11
狛犬はなく石灯籠2基、文久二年のもの。白幡天神社の兼務社。
4.1K
4
気持ちよくお参りできました
摂社も三社、大事にされてます
覗き込むのも失礼なのでさらっと。
24102
洞光寺
島根県松江市新町832
御朱印あり
文明2年(1470)出雲守護代・尼子経久が父・清定の菩提を弔うために創建したという大拙禅師を開山に迎えたと云われる 尼子氏の庇護により栄えたが、月山富田城落城の際、兵火により多くの堂宇を焼失し衰退 毛利元就により再興ののち堀江氏が庇護...
3.5K
10
洞光寺の御朱印です直接書いていただきました
②洞光寺境内に仏足石堂がございます
洞光寺境内に仏足石堂がございます
24103
水上布奈山神社
長野県千曲市大字戸倉上中町1990
御朱印あり
水上布奈山神社(みずかみふなやまじんじゃ)は、長野県千曲市にある神社である。本殿は国の重要文化財。境内の「飯盛女の献燈籠」は千曲市の有形文化財に指定されている。
4.4K
1
記録として投稿をします
24104
辨財天社
新潟県小千谷市両新田198
御朱印あり
3.8K
7
城川神社にて辨財天社の御朱印を頂いてまいりました写真では分かりませんが、ブラックライトで照...
御朱印を頂いた際の挟み紙です
24105
八杉神社
神奈川県横浜市港北区大豆戸町239
八王子社と杉山神社が合併、昭和34年4月認証された。
4.0K
92
横浜市港北区 八杉神社の社殿
横浜市港北区 八杉神社の社殿の扁額
横浜市港北区 八杉神社の鳥居と社殿へと続く参道
24106
清水大師寺
島根県大田市温泉津町小浜イ408
御朱印あり
島根県の中央 世界遺産の町 大田市 温泉津町(ゆのつちょう)。かつて石見銀山の銀を北前船で世界へと送り出した、温泉津の港、日本海を一望できる地に清水大師寺は建立されています。ご本尊は胎蔵界大日如来。中国地方ならびに県内屈指の女性に加護...
2.5K
17
石見霊場第31番の御朱印をいただきました🙏¥300_
お寺カフェの内部です🙏宿坊も有り、利用者限定御朱印をいただけます🙏
清水大師寺で《お寺カフェ》を営業しています🙏
24107
金川寺
福島県喜多方市塩川町金橋字金川2090
御朱印あり
3.7K
8
直書きの御朱印をいただきました。
金川寺 看板中々に秀逸な案内看板がありました。これは5月2日に開帳される「八百比丘尼尊」の...
八百比丘尼堂金川寺本堂の手前にあります。八百比丘尼に祀るお堂です。美と長寿のご利益がありま...
24108
榛稲荷神社
東京都墨田区両国4丁目34-11
2.1K
24
お参りさせて頂きました🙏✨御朱印は、されていないようです。🐥Googleマップのクチコミに...
境内の様子です♡♡♡( ˶ˆ꒳ˆ˵ )♡♡♡
境内の様子です♡♡♡( ˶ˆ꒳ˆ˵ )♡♡♡🐥葛飾北斎が神社脇に住んでいたって書いてます♬
24109
傳法院
三重県鳥羽市安楽島町839
御朱印あり
天授年間、昌巌和尚によって創建されたと伝わる。また開山は臣海東流禅師とされる。幾度も火災や大津波などの災害を受けて伽藍は失われたが、慶応2年に恵理利原の鍋屋を移築し現在に至る。
3.4K
11
本日、傳法院の御住職にアポをとり、『三重梅花百観音霊場』の納経帳に頂いた傳法院の御朱印です。
こちらは他の方の投稿にあるように御朱印を授与されていますが、年の瀬で忙しいところ予約無しの...
本堂では年の瀬で新年を迎えるための幕はりがご住職など数名によって行われていましたが、参拝を...
24110
長谷稲荷神社
神奈川県鎌倉市長谷2丁目22
2.3K
25
長谷稲荷神社神奈川県鎌倉市長谷2丁目22相模湾表参道入口から見た景色向かい側には湘南の海が...
長谷稲荷神社神奈川県鎌倉市長谷2丁目22表参道入口境内側から表参道入口側を見た景色
長谷稲荷神社神奈川県鎌倉市長谷2丁目22表参道 (手前) と表参道入口 (中央奥)鳥居から...
24111
要眼寺
千葉県長生郡白子町浜宿883
御朱印あり
白子町浜宿にある法華宗本門流の寺院。現燈住職は第34世。
3.7K
8
白子町浜宿、光明山要眼寺の御首題です。左右の言葉「本門八品 上行所傳(伝)」は法華宗本門流...
白子町浜宿、光明山要眼寺(こうみょうざん ようげんじ)の本堂です。法華宗本門流の寺院で、現...
白子町浜宿、光明山要眼寺の本堂遠景です。
24112
歓盛院
山梨県中央市下三条88
御朱印あり
4.0K
5
【甲斐百八霊場】〖第50-2番〗【歓盛院】 📍山梨県中央市下三条宗 派:曹洞宗ご本尊:釈迦...
【甲斐百八霊場】〖第50-2番〗【歓盛院】 📍山梨県中央市下三条宗 派:曹洞宗ご本尊:釈迦...
【甲斐百八霊場】〖第50-2番〗【歓盛院】 📍山梨県中央市下三条宗 派:曹洞宗 寺号標#甲...
24113
大善院
茨城県古河市中田2194
御朱印あり
京都、醍醐寺三宝院を本寺とする、修験道の一派、当山派の寺院。境内にある延宝8年(1680)に造立された庚申塔は、通常の青面金剛(しょうめんこんごう)像と違い、来迎印を結ぶ阿弥陀如来を主尊として刻んだもので、古河市の指定文化財となってい...
3.3K
12
茨城県古河市の大善院の御朱印です。書置きを頂きました。
茨城県古河市の大善院の本堂です
茨城県古河市の大善院の手水です
24114
藏王高根神社
神奈川県横浜市保土ケ谷区坂本町140
創建年月は不詳ですが、古くから坂本村に蔵王 社と高根社の 2 社があり、村民に崇敬されていま した。明治 43 年(1910)、政府の「一村一社」 の政策により、2 社とも矢崎村(明治 22 年、仏 向村と坂本村が合併)の杉山社に合...
2.3K
29
神奈川県横浜市保土ヶ谷区 藏王高根神社の社殿です。仏向杉山社の兼務社です。坂本町内会館の敷...
神奈川県横浜市保土ヶ谷区 藏王高根神社です。仏向杉山社の兼務社です。坂本町内会館の敷地内に...
藏王高根神社(仏向杉山社の兼務社)神奈川県横浜市保土ケ谷区坂本町140稲荷社と鳥居
24115
真如院
富山県砺波市中央町4―12
御朱印あり
4.0K
5
目の前で書いて頂きました。となみ散居の郷七福神のことなど、色々お話下さいました。
24116
北野神社
長野県上田市東内3748
御朱印あり
2.5K
20
今回は小玉川神社さんで直書きして貰いました‥日頃の行い(爆笑)3
北野神社の拝殿の扁額です。
北野神社の拝殿です。
24117
星霜山 長福寺
神奈川県川崎市多摩区宿河原2-36-24
2.4K
32
川崎市多摩区 長福寺の本堂
星霜山 長福寺神奈川県川崎市多摩区宿河原2-36-24境内本堂から山門側を見た景色今回はご...
星霜山 長福寺神奈川県川崎市多摩区宿河原2-36-24本堂の扁額
24118
清水寺 (真庭市関)
岡山県真庭市関4849
御朱印あり
奈良時代の天平8年に創建されたそうです
2.8K
17
🌼福聚山 清水寺『旅僧まにわ』の御朱印巡り👣こちらのお寺で🈵満願しました٩(*´꒳`*)۶...
真庭市の指定寺11カ寺をすべて巡るとここでしか手に入らない特別な御守(チャームレット)が頂...
🌼『旅僧まにわ』の御朱印巡りのパンフレット※『旅僧まにわ』とは宗派を超えた真庭の寺院 有志...
24119
蓮華寺
山梨県南巨摩郡身延町身延4144
御朱印あり
3.9K
6
蓮華寺でいただいた御首題です。
蓮華寺におまいりしました。
蓮華寺におまいりしました。
24120
五智山 宝光院
新潟県長岡市栃尾大町5-14
御朱印あり
宝光院は、貞観年中(859~877)弘法大師の孫弟子道雅法印の開基といわれている。寛延元年(1748)長岡藩主第七代牧野忠利公が家内安全、武運長久を祈願して勝軍地蔵菩薩を寄進。裏山の愛宕神社の本尊となっている。ご本尊大日如来は、長岡藩...
3.8K
7
越後八十八箇所霊場 第55番札所 宝光院専用納経帳に御朱印をセルフ授与しました✨
越後八十八箇所霊場 第55番札所 宝光院本堂です✨
越後八十八箇所霊場 第55番札所 宝光院本堂の様子です✨
24121
高島稲荷神社
北海道小樽市高島3丁目14-1
御朱印あり
3.2K
13
この御朱印は書置きです(直書き再開の予定はないとのこと)。
高島稲荷神社の拝殿になります
高島稲荷神社からの景色になります
24122
和多都美御子神社
長崎県対馬市豊玉町仁位付近
御朱印あり
2.9K
16
書置きの御朱印を受けました。
和多都美御子神社の石段の参道です。車を諦めて足で登ろうとしましたが足がガクガクで今回はここ...
和多都美御子神社の由緒書きです。なかなかの古さが風情を感じさせてくれます。
24123
伯太神社
大阪府和泉市伯太町5-22
3.6K
9
伯太神社の拝殿です。
伯太神社の鳥居です。
以前、お伺いしたところ当社を兼務されている泉井上神社でお伺いしたところ御朱印はお預かりして...
24124
法泉寺
静岡県賀茂郡南伊豆町妻良1213
御朱印あり
かつては真言宗の小庵でした。 1662(寛文2)年に最福寺の宝山順和尚が再興して曹洞宗の寺院となりました。
3.9K
6
📍静岡県賀茂郡南伊豆町妻良【法泉寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第61番〗 🔶専用納経帳#...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町妻良【法泉寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第61番〗 🔶本堂 🔸こち...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町妻良【法泉寺】 🔶本堂扁額#伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍路
24125
不動院
兵庫県姫路市山野井町393
御朱印あり
寺伝によると神亀五年(728)に、徳道上人により、大和の長谷寺を模して姫山の地に創建され長谷寺と号し、元亀三年(1572)黒田官兵衛の父である小寺職隆(こでらもとたか)が姫路城域拡張のため、惣社(播磨國総社)地内に移し不動院と改めたと...
3.6K
9
直接書いていただきました
姫路市山野井町にある不動院に行ってきました。真言宗のお寺さんです。
不動院さんには美しい観音さまもいらっしゃいました^o^
…
962
963
964
965
966
967
968
…
965/2214
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。