ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (2401位~2425位)
全国 54,786件のランキング
2025年8月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2401
蟠龍寺
大阪府大阪市北区野崎町4番1号
御朱印あり
蟠龍寺は、慶長13年(1608)念誉順応上人によって、創建されました。御本尊は快慶の作風を受け継いだ「安阿弥様」阿弥陀如来立像で、鎌倉末期より伝わります。昭和41年(1966)現在、読売新聞大阪本社ビルが建っている場所から移転しました...
28.8K
188
大阪メトロ花御朱印でお参りしました
仕事で通りかかったから突入😄インターホン鳴らしたら女性が出てきて入れてもらえた。エレベータ...
大阪市の蟠龍寺に参拝しました。どう見てもお寺の造りには見えません。参拝出来る時間は午前10...
2402
神戸神社
兵庫県たつの市揖保川町神戸北山222
御朱印あり
御祭神の鎮座されているこの地は、神の宿る霊地として往古より畏敬されてきました。応仁二年(1468年)、播磨国の一ノ宮宍粟郡の名神大社伊和神社より御分霊を勧請しました。
30.9K
148
お参りした時に御朱印を記帳していただきました。
拝殿を背に📸📸📸神戸さんありがとう御座いましたほな、帰ります〜🙇🙇🙇🙇🙇
奥は、神殿です 🙇🙇🙌🙌🙏🙇
2403
出雲福徳神社
岐阜県中津川市坂下639
御朱印あり
出雲福徳神社(いずもふくとくじんじゃ)は、岐阜県中津川市坂下639(旧坂下町)に鎮座する神社である。大国主神を祀る。坂下出雲福徳神社ともいう。
38.6K
59
直書きにて御朱印を頂きました
大掃除の真っ只中の参拝でした
宝くじが当たると有名な出雲福徳神社恵比寿様と大黒様のお腹をさするとご利益があるとか
2404
広島城
広島県広島市中区基町21番1号
御朱印あり
広島城は、1589年に豊臣秀吉の五大老の一人として知られる毛利輝元によって築城されました。同時に城下町の建設も進められ、関ヶ原の合戦後、毛利氏に代わって入城した福島正則は、広島城の整備をさらに進め、西国街道を町人町に引き込むなど城下町...
21.7K
227
広島市 広島城のご城印城内の売店で購入しました。
護国神社のついでに登城
日本百名城広島城🏯
2405
金昌寺
埼玉県秩父市山田1803
御朱印あり
秩父三十四箇所
境内には千三百十九体の石仏があり、羅漢、観音、地蔵などさまざま。本尊十一面観世音は、娘巡礼の身にかえて悪人荒木丹下を改心させたと伝えられる。子育観音(マリア観音)の石像は特に有名。
23.4K
210
秩父三十四観音の金昌寺の御朱印を直書きで頂きました。
秩父札所 第4番仁王門2メートルほどの大わらじが掲げられています。
金昌寺本堂です。「施無畏」と書かれた扁額が掲げられています。恐れや不安を取り除いてくださる...
2406
智弘院
千葉県大網白里市細草602―5
御朱印あり
日蓮宗寺院、細草檀林の跡地
30.2K
275
平日午後書置きにて拝受しました。現在御朱印はやっていないのですがあるものでよければどうぞと...
智弘院の、絵馬です。
智弘院の、扁額です。
2407
大日寺
高知県香南市野市町母代寺476-1
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
大日寺(だいにちじ)は、高知県香南市にある寺院。法界山(ほうかいさん)、高照院(こうしょういん)と号す。宗派は真言宗智山派 。本尊は金剛界大日如来。四国八十八箇所霊場の第二十八番札所。本尊真言:おん ばざらだどばん(金剛界)ご詠歌:露...
21.3K
238
大日寺の御朱印頂きました。
四国八十八箇所霊場の第二十八番札所本堂 本尊大日如来#お遍路 #四国八十八箇所 #四国八十八ヵ所
四国八十八ヵ所霊場 第28番札所 新緑の大日寺御本尊は、大日如来#四国八十八箇所 #高知県
2408
三輪神社
岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪1322
御朱印あり
神武天皇の御代、諏訪大社のご祭神である武御名方富命が当地に来られ、三輪神社を創建されたと伝えられます。祭神大物主大神は、当地ではダイコクさまの通称で信奉されています。
23.8K
227
社務所にて直書きしていただきました。
はさみ紙としていただきました。
境内社の大国社となります。地面に落ち葉でウサギの絵が描かれていました。
2409
諏訪神社
青森県青森市栄町一丁目4-26
御朱印あり
諏訪神社は、第66代一条天皇の御代の寛弘年中(1004~1012 平安時代中期)左近衛中将藤原實方朝臣の勧請により、もと造道村浪打の地に鎮座したのに始まる。 寛永8年(1631 江戸時代初め)青森開港に際し、藩命をうけた開港奉行森山彌...
33.4K
109
書置き御朱印を頂きました
諏訪神社の拝殿です。
「イルカ諏訪まいり伝説」がある神社です。手水舎のイルカ良いですよね‼️(^-^)v
2410
加佐登神社
三重県鈴鹿市加佐登町2010
御朱印あり
加佐登神社(かさどじんじゃ)は三重県鈴鹿市にある神社である。日本武尊の能褒野(のぼの)陵墓と伝えられた白鳥塚古墳の横に鎮座し、尊が死の間際まで持っていたといわれる笠と杖をご神体として祀る。延喜式神名帳にある、伊勢国鈴鹿郡の倭文神社(し...
27.6K
171
通常版の御朱印をいただきました
まだまだあるよ足殺し
なかなか足殺しでした、夕方近くのこれはキツイ
2411
松帆神社
兵庫県淡路市久留麻256
御朱印あり
楠木正成公が湊川の合戦に際し、家臣に託した守護神「八幡大神」がこの地に祀られたのが起源で、社宝の「菊一文字」は、楠公遺愛の名刀である。
31.8K
150
直書きの御朱印を頂きました。
HP等のご紹介、挟み紙です。
参道入口の鳥居です。
2412
信松院
東京都八王子市台町3丁目18−28
御朱印あり
信松院は、武田家滅亡後に武田信玄の四女松姫(信松院殿月峰永琴大禅定尼)が当地へ逃れて当地に閑居、元和2年(1616)逝去の際に、心源院の第六世卜山和尚が開山となり創建したといいます。
32.0K
123
信松院でいただいた御朱印です。
八王子市の信松院の観音堂です。立派な松です。
八王子市の信松院の境内の神社です。
2413
隼神社
京都府京都市中京区壬生梛ノ宮町18-2
御朱印あり
梛神社に加えて、境内に連座している式内社、隼神社の二社から構成されている。梛神社は、貞観11年(876年)、播磨国の廣峯神社から牛頭天王(素戔嗚尊)を勧請し、牛頭天王の分霊をのせた神輿を梛の林中に置いて祀ったことに始まる。後にその神霊...
25.6K
187
直書きしていただきました。
創建は不詳ながら、国史では『日本三代実録』において、貞観2年(860年)から貞観16年(8...
並ぶ本殿の右側が隼神社です。厄除と病気平癒の神、武甕槌神(隼大神)をお祀りしています。
2414
佐賀縣護國神社
佐賀県佐賀市川原町8-15
御朱印あり
全国護国神社
明治3年(1870年)、旧佐賀藩主・鍋島直大が、戊辰戦争で戦死した藩士78柱を祀ったことに始まる。明治7年以降、佐賀の乱などの戦死者を合祀した。当初は「招魂場」と称していたが、明治8年に官祭招魂社となり、昭和14年、招魂社の制度改正に...
26.9K
173
終戦80年御朱印をいただきました。終戦の日の翌週、タモリさんが生まれました。そのタモリさん...
https://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_n...
https://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_n...
2415
大日寺
徳島県徳島市一宮町西丁263
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
大日寺(だいにちじ)は、徳島県徳島市一宮町に位置する寺院。四国八十八箇所霊場第十三番、四国三十三観音霊場第五番札所。大栗山(おおぐりざん)、花蔵院(けぞういん)と号す。宗派は真言宗大覚寺派、本尊は十一面観音。本尊真言:おん まか きゃ...
21.3K
259
重ね印いただきました。ありがとうございました。
団体さんも次々来られ賑やかでした。
四国八十八箇所霊場 第十三番札所大師堂#お遍路 #四国八十八箇所 #四国八十八ヵ所
2416
蟠龍寺
東京都目黒区下目黒3丁目4−4
御朱印あり
目黒行人坂付近にあった称明院(慶安元年1648年開創)を、増上寺の霊雲上人が浄土宗の戒律を復興するため現在地に移し、宝永6年(1709)霊雲山称明院蟠龍寺と改名再建されました。次いで、寛政6年(1794)律院となりましたが、「不許辛肉...
29.0K
232
蟠龍寺の、御朱印です。
蟠龍寺の、岩屋辯才天です。
蟠龍寺の、干支の絵馬です。
2417
鷺宮八幡神社
東京都中野区白鷺1-31-10
御朱印あり
当社の創建は康平7年(1064)陸奥守源頼義勅を奉じ、東国平定後鎌倉街道に面した当地に社殿を建て、八幡神の御神霊を奉祀し戦勝感謝国家安泰、源氏の隆昌を祈願したのが始めであると伝えられる。往昔境内に老樹、林立し鷺が多く棲んでいたので、里...
26.0K
182
直書きの御朱印をいただきました。
✩鷺宮八幡神社✩ 東京都中野区2019・10・27 初詣り七五三詣の対応で多忙のなか快...
鷺宮八幡神社に伺いました🙏2度目の参拝です。御朱印待ちの時にお茶とカントリーマアムいただき...
2418
葛木御歳神社
奈良県御所市東持田269
御朱印あり
創祀は神代。古来より朝廷で 豊作祈願のために行われた年頭の祈年祭には、まず本社の御歳神の名が「御歳皇神 - みとしのすめがみ」として読みあげられました。古書の記録では、仁寿二年(八五二年)には、大和国で本社だけが最高の正二位の神位を授...
30.3K
151
ラッキー✌️なことに、書き置きが切らしていたらしく、社務所にて直書きで拝受✨👆🤭
葛木御歳神社の拝殿です。御祭神は御歳神で相殿として大年神、高照姫命が祀られております。大年...
https://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_n...
2419
如法寺 鳥追観音
福島県耶麻郡西会津町野沢字如法寺乙3533
御朱印あり
鳥追観音如法寺は、仏都会津の祖・徳一大師が、千二百年前の平安初期大同2年(807年)に、会津の西方浄土として御開創なされた屈指の観音霊場であります。
27.5K
195
参拝記録の為の投稿です。
2015.11会津ころり三観音の一つ、西会津町にある如法寺(鳥追観音)。
2015.11会津ころり三観音の一つ、西会津町にある如法寺(鳥追観音)。
2420
鹿児島神社
鹿児島県鹿児島市草牟田二丁目58番3号
御朱印あり
神社創建不詳であるが、『日本三代実録』には貞観二年三月に神位が上げられた事が記されています。
31.5K
126
鹿児島神社さんの御朱印を頂きました
可愛い授与品もございました^o^
見慣ない石仏もお祀りされております
2421
泉州磐船神社
大阪府泉佐野市上瓦屋392-1
御朱印あり
当神社は、関西国際空港建設を契機として昭和58年12月10日に新しく設立された神社です。大空の守り、航空の安全、航空日本の樹立を目的とし、企業から個人まで、数多くの方の空の安全をご祈願しております。兵庫県神戸市の北野天満神社の次男とし...
30.5K
144
参拝記録として 直書き頂けました。
泉州航空神社は、兵庫県神戸市の北野天満宮の次男として生まれた佐藤匡英氏が関西国際空港建設時...
大阪府泉佐野市にある泉州航空神社(せんしゅうこうくうじんじゃ)
2422
天手長男神社
長崎県壱岐市郷ノ浦町田中触730
御朱印あり
諸国一宮
宗像大社(福岡県)の『宗像大菩薩御縁起』によれば、神功皇后の三韓征伐に際し、宗大臣(宗像大社の神)が「御手長」という旗竿に武内宿禰が持っていた紅白2本の旗をつけ、これを上げ下げして敵を翻弄し、最後に息御嶋(玄界灘の沖ノ島)に立てたとい...
32.4K
117
御朱印は書置きです。大判と小判があり、一の宮御朱印帳に合わせて大判をチョイス😀
壱岐一ノ宮、天手長男神社⛩宗像大社の『宗像大菩薩御縁起』によれば、神功皇后の三韓征伐で、宗...
壱岐一之宮 「天手長男神社 」
2423
鏡神社
佐賀県唐津市鏡1827
御朱印あり
古来、鏡神社は旧松浦地方(現在の糸島~長崎)の総社として尊崇され、松浦三社の一位に列せられ、また祈願所と定められていました。そして、源氏物語に「松浦なる鏡の神」と詠われ、遥かなる時を越え今も旧松浦地方の鎮守神と親しまれる御社でございま...
32.8K
118
鏡神社、二ノ宮の御朱印です。角が欠けてしまいました。
佐賀県唐津市 鏡神社松浦総鎮守一の宮
鏡神社の子育て狛犬です。
2424
松山神社
愛媛県松山市祝谷東町640
御朱印あり
元和4年(1618年)松山城主加藤嘉明が湯築八幡宮の境内に小祠を建て、徳川家康公の神霊を祭祀し、その後、明和2年(1765年)に松山藩主松平定静が祝谷の田高の丘(現在地)に社殿を造営奉遷し「東照宮」と称え、城下の鬼門鎮護の神として崇敬...
32.4K
121
直書きでいただきました。
長く続く階段が印象的でした。一気に上るのは大変でした…。(笑)
松山神社の入口。真っ直ぐ登る参道は雰囲気良いですよ。
2425
柳森神社
東京都千代田区神田須田町2丁目25-1
御朱印あり
商売繁盛
長禄2年(1458年)太田道灌が江戸城の鬼門除として現在の佐久間町一帯に植樹した柳の森に鎮守として祭られたのがはじまりとされ、万治2年(1659)に神田川堀割の際に現在地に移りました。柳の樹も堀の土手に移植され、江戸の名所になりました...
30.8K
133
2016.08.28
20250519記録用 たぬき?
20250519記録用
…
94
95
96
97
98
99
100
…
97/2192
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。