ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (24301位~24325位)
全国 53,453件のランキング
2025年5月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
24301
関本神社
茨城県筑西市関本上1404
社伝によると関本神社の創建は桓武天皇の御代(781-806年)。山城国伏見稲荷を勧請して創建しましたが、鬼怒川の水害を避けるためにこの地に遷しました。
2.7K
12
この社の本殿になります。
彰坊之碑だそうです。
この社の扁額になります。
24302
玉振神社
徳島県美馬市美馬町宗重2
御朱印あり
2.7K
12
玉振神社の御朱印です。
★玉振神社(村社)参拝
玉振神社本殿右の妻飾りと組み物です。
24303
峯寿院
岩手県盛岡市清水町1-8
御朱印あり
3.2K
7
盛岡三十三観音霊場 第1番札所 盛岡市 峯寿院のご朱印です。観音堂内で押印して頂きました。
盛岡三十三観音霊場 第1番札所 盛岡市 亀慶山城南寺峯寿院 参道入口に建つ鳥居です。ご本尊...
盛岡市 峯寿院 正面から観音堂です。
24304
観音寺 (勝田郡勝央町)
岡山県勝田郡勝央町植月東895
御朱印あり
平安時代の天安年間(857~859)比叡山第三祖慈覚大師によって間山に創建された。その後、田井観音免(地名)に移転したが、天文十三年(1544)大洪水に遭い御本尊以外の宝物・古文書等を流失し建物は廃頽した。現在の地(植月東)には慶長五...
3.3K
6
美作西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
勝央町の観音寺の護摩堂です
勝央町の観音寺の本堂です
24305
新田神社
宮崎県児湯郡新富町大字新田10006
御朱印あり
当社は旧称、正八幡宮と呼ばれ新田郷の総鎮守として崇敬された。現在も八幡様として住民に親しまれている。当社の勧請棟札社領名寄帳等は、天正五年(1577)伊東氏の都於郡城落城の際兵火に遭い、本殿、宝物などとともに焼失したと伝える。旧佐土原...
3.8K
1
こちらは春日神社でいただけます。
24306
出雲大社
岩手県一関市大東町大原中島28−7
御朱印あり
3.4K
5
出雲大社の御朱印です
出雲大社教会の拝殿正面になります。
出雲大社教会の絶対書き看板になります。
24307
与太夫神社
宮崎県延岡市上伊形町黒原
御朱印あり
今から四百年ほど前の天正年間のころに、与太夫神社の祖といわれる与太夫京五郎さまが、大分県北部より大友宗麒を避けてこの地に落ち忍ばれたそうです。この谷は昔から水の切れること無く、溜池の下は元より岩盤にて平坦で広く、身を隠して住むには不自...
2.1K
18
伊福形神社の宮司様より、与太夫神社の御朱印(右側)をいただきました。⛩️👏👏
与太夫神社拝殿内部に有る絵地図より、与太夫神社周辺です。⛩️👏👏
令和六年の与太夫祭予定日です。⛩️👏👏
24308
榎稲荷神社
神奈川県相模原市南区下溝1451-3
1.6K
37
神奈川県相模原市南区 榎稲荷神社です。こちらの参道を登っていきます。
神奈川県相模原市南区 榎稲荷神社です。
神奈川県相模原市南区 榎稲荷神社の境内側から見た景色です。
24309
西光寺
山形県上山市石崎2-6-8
御朱印あり
2.2K
17
西光寺の御朱印になります。本来は受け付けていないそうですが、書けますと言う事などで書いて頂...
西光寺の本堂です。御朱印は聞かなかったです😫次回は聞いてみよう。
西光寺の鐘楼堂になります。
24310
大泉寺
和歌山県和歌山市吹上5-4-31
御朱印あり
武田氏滅亡後には、浅野長政が甲斐国主として甲斐大泉寺を浅野家菩提寺としたが、慶長5年(1600)浅野幸長あさのよしながが紀伊国主に移封された際、浅野家菩提寺として紀州大泉寺が建立された。幸長に随伴した甲斐大泉寺8代目和尚、陽山宗廣和尚...
3.1K
8
大泉寺の御朱印を頂きました🤭
大泉寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
大泉寺で御朱印と一緒に頂きました🤭
24311
郷ノ原地蔵堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗75-2
御朱印あり
2.6K
13
過去にいただいたものです。
篠栗四国八十八か所霊場第5番札所 郷ノ原地蔵堂。ご本尊は地蔵菩薩。お堂の中には綺麗な百合の...
不動明王の石仏が置かれていました。その横にカエルさんも🐸
24312
金蔵寺
群馬県渋川市金井1965
3.4K
5
参拝記録保存の為 金蔵寺 六地蔵
参拝記録保存の為 金蔵寺 本堂前にて
こちらは県の天然記念物に指定されてます
24313
赤城山 延命寺
神奈川県川崎市高津区上作延204
御朱印あり
延命寺(えんめいじ)は天台宗の寺院で、近世における上作延(かみさくのべ)村の東に位置しています。寺の縁起(えんぎ)は詳らかでありませんが、明治時代の『皇国地誌草稿』によれば、草創等の旧記は焼失し、わずかに寛文11(1671)年に法印栄...
3.6K
143
赤城山 延命寺神奈川県川崎市高津区上作延204御朱印 (延命地蔵菩薩)
赤城山 延命寺神奈川県川崎市高津区上作延204天台こよみ
赤城山 延命寺神奈川県川崎市高津区上作延204参道石段から参道入口側を見た景色
24314
歓喜寺
和歌山県有田郡有田川町歓喜寺159
明恵上人の生誕地に近接して建つゆかりの寺院です。寛和2年(986)恵心僧都源信が創建したと伝えられ、明恵上人の高弟喜海が建長元年(1249)湯浅宗氏の協力を得て再興しました。重要文化財の地蔵菩薩坐像や阿弥陀如来坐像の他、伝明恵上人坐像...
3.3K
6
歓喜寺 明恵上人ゆかりの地
歓喜寺 明恵上人ゆかりの地
歓喜寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
24315
飛来神社
福岡県福岡市博多区吉塚3丁目11-19
飛来神社は,太古神皇産霊神の御子,少彦名命を御祭神とす。この御神は非常に短躯小身なるも,特に子供好きにて,手足の神様で国土経営に全力を尽くし畜産を起こし,医療且又農業を起し人民皆其の御神徳を仰ぐことふかし,往年この堅粕の地に温泉湧出せ...
3.2K
7
参拝させていただきました。
参拝させていただきました。
吉塚 飛来神社さんの由緒書きです🎵
24316
新羽天満宮
神奈川県横浜市港北区新羽町3986
光明寺の隣に鎮座する神社
3.0K
9
横浜市港北区 新羽天満宮へおまいりしました。
新羽天満宮神奈川県横浜市港北区新羽町3986社殿側から見た参道の景色
新羽天満宮神奈川県横浜市港北区新羽町3986扁額
24317
乎加神社
滋賀県東近江市神郷町字森9
乎加神社(おかじんじゃ)は、滋賀県東近江市にある神社である。式内社で、旧社格は県社。豊遠迦比売命(豊岡姫命)を主祭神とし、白山比売(白山比咩神)を配祀する。
3.4K
5
2月訪問。乎加神社本殿
2月訪問。乎加神社鳥居
2月訪問。乎加神社拝殿
24318
宝樹寺
富山県富山市東猪谷1596
御朱印あり
富山県と岐阜県の県境にあって、宮川から神通川となる東山麓の山深い東猪谷に端然と建つ宝樹寺は、その開創は不詳であるが、1505年頃真言宗から浄土宗のお寺として再興されたと伝えられている。1816年遊行念仏僧として高名を馳せた徳本上人が立...
3.3K
6
お参りに行きました🙏中に入ってのお参りはちょっと難しいみたいで御朱印ならということで頂いて...
面白い石碑がありました。富山市猪谷は岐阜県境の集落ですが、市町村合併で富山市に編入される以...
ゆったりとした雰囲気のお寺です。本堂の左隣の庫裡の玄関で参拝のお願いをしてみましたが残念な...
24319
鹿島神社 (南高野)
茨城県日立市南高野町2-10-10
御朱印あり
南高野の鬱蒼とした森の中に武甕槌命を祭神とする、常陸国一ノ宮鹿島神社を勧請した日立市内八社の中のひとつ。茂宮川下流の後瀬鹿島に大同2年(807)に創立されました。寛永6年(1629)一村一社の鎮守として鹿島明神となり、元禄8年(169...
1.8K
21
日立市 鹿島神社(南高野)のご朱印です。同市の大甕神社にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
日立市 鹿島神社(南高野)参道入口に建つ鳥居 祭神・武甕槌大神
日立市 鹿島神社(南高野)鳥居の横に在る〝八幡太郎手割りの石〟です。八幡太郎義家が奥州征伐...
24320
直行寺
北海道小樽市緑1丁目23-8
御朱印あり
直行寺(じきぎょうじ)は、北海道小樽市にある浄土宗の寺院である。山号は金元山。
3.7K
2
2024.4.7参拝 浄土宗のお寺。本堂が杉の木の板のコンクリート打ちっぱなしで、中々お目...
24321
青松院
神奈川県相模原市南区鵜野森2丁目28
詳細は不明
2.3K
16
青松院神奈川県相模原市南区鵜野森2丁目28参道本堂から山門側を見た景色詳細は不明
青松院神奈川県相模原市南区鵜野森2丁目28本堂の扁額詳細は不明
青松院神奈川県相模原市南区鵜野森2丁目28本堂詳細は不明
24322
八幡山極楽寺
香川県香川郡直島町 738
御朱印あり
3.2K
7
高野山真言宗 八幡山極樂寺 直書 御朱印
上の娘がお参りして来ました☺️🙏香川県にお友達と旅行✈️フェリーに乗ったり、レンタカー、レ...
極楽寺の鐘楼です。町の有形文化財に指定されています。
24323
浄音寺
岐阜県可児市兼山698
天文13年(1544年)、4年前から城への裏登城口(現・旧兼山町役場裏の傾斜地)に堂宇を整備しはじめた烏峰城主・斎藤正義によって創建された。正義は知恩院の智安上人を招いて開山とした。当初の土地が水はけの悪い土地であったことから、元亀2...
2.8K
11
可児市 浄音寺さんにお参り✨
可児市 浄音寺さんにお参り✨
11月訪問。浄音寺本堂
24324
光正寺
静岡県浜松市浜北区小松2326
御朱印あり
小松(こまつ)にある臨済宗方広寺派の寺院。
2.5K
14
昨日、うかがって頂いた直書きの御朱印になります。
本日、うかがった光正寺様の山門の瓦にも山号が乗っておりました。
本日、臨済宗方広寺派/小松山光正寺様にうかがいました。
24325
護聖寺
福岡県北九州市小倉南区辻三307
御朱印あり
予約制ですが、精進料理がいただけます。
2.6K
13
護聖寺の御朱印をいただきました。🙏バチ傘地蔵のスタンプが有ります🙏
バチ傘地蔵の説明書です。🙏
護聖寺から道を挟んで、バチ傘地蔵が祀られています。🙏
…
970
971
972
973
974
975
976
…
973/2139
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。