ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (24451位~24475位)
全国 54,688件のランキング
2025年8月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
24451
一心院
秋田県大館市谷地町後96
常陸国(茨城県)に建立されましたが、佐竹氏の秋田遷封により、慶長16年(1611)大館に移りました。戊辰戦争の戦火に会い、焼失してしまいましたが、後に再建され現在に至っています。こちらには真田幸村のものとされるお墓が残されています。歴...
3.8K
4
戦国武将「真田幸村」父子の墓があります。左の墓石には「信濃屋長左衛門事 眞田左衛門佐幸村之...
過去に参拝した時に撮影したものです。
放光菩薩、延命三地蔵さま、六地蔵にお参りしてきたした。かの名将、真田幸村(真田信繁)の墓も...
24452
蓮池寺
山口県熊毛郡田布施町大字川西1233
御朱印あり
開創は人皇68代後一条天皇の万寿元年(1024)で開山上人は不明である。その後慶安3年(650)中興法印祐軒阿闍利によって再興され、大内弘世公により当国第8番の霊場と定められた。元禄11年(1698)実誉上人5間4方の本堂を再建し、従...
3.5K
7
周防国三十三観音霊場第八番札所ですご本尊聖観世音菩薩の御朱印を頂戴しました。
御本堂内に✨美しい画✨が掲げられています (#^.^#)
本堂内です。🙏✨✨急に伺ったのにご住職さまの(お母様?)でしょうか本堂を案内して下さりその...
24453
素盞嗚神社
福岡県小郡市横隈
4.1K
1
素盞嗚神社を訪問しました。如意輪寺の境内にあります。
24454
連紹寺
島根県出雲市今市町487
御朱印あり
創立は天文年間(1532~1555)開山は本迹院日祗上人である。出雲市今市町本町に寛保3年(1743)頃、本山田家の一基建立により本堂が成り、山門も同じ頃 本遠藤家より寄進された。親師法縁に属し現在二十八世であるが、二十五世慈明院日浄...
3.4K
8
連紹寺で直書きで頂いた御首題になります。惚れ惚れするような字体です。
連紹寺の本堂になります
境内の池に妙見・七面大明神が祀られております
24455
長命寺薬師堂
滋賀県長浜市高月町柳野中738
御朱印あり
3.7K
5
長命寺薬師堂にて御朱印をいただきました🙏❤️
拝観の時にカードを頂きました。
2019年に奥びわ湖観音路のツアーに参加しました。
24456
瀬戸ヶ谷八幡社
神奈川県横浜市保土ケ谷区瀬戸ヶ谷町137
御朱印あり
3.7K
5
鳥居をくぐって右手の宮司様宅にていただいた、御朱印です。
神奈川県横浜市保土ヶ谷区 瀬戸ケ谷八幡社の社殿です。文保2年(1318年)に創建したと伝え...
神奈川県横浜市保土ヶ谷区 瀬戸ケ谷八幡社です。
24457
佛種山 慶徳寺
群馬県邑楽郡邑楽町石打1055
御朱印あり
3.3K
9
本堂内でいただいた御朱印です。
参拝記録保存の為 慶徳寺 山門入り口
参拝記録保存の為 慶徳寺 観音
24458
玉田寺
兵庫県美方郡新温泉町七釜1436
玉田寺(ぎょくでんじ)は、兵庫県美方郡新温泉町の七釜温泉にある臨済宗天龍寺派の仏教寺院。玉田禅寺ともいい、山号は退耕山。本尊は地蔵菩薩。
4.1K
1
24459
弘法尊院
埼玉県さいたま市中央区新中里3-5-29
御朱印あり
4.1K
1
お参り履歴の管理の為に古いご朱印をアップしております。今とは違う墨書などもあり、比較するの...
24460
阪合神社
大阪府八尾市小阪合町2-8-39
延喜式では小社に列せられており、現在、瓊々杵命と彦火火出見命を祀っている。「三代實録」に元慶七年(八八三)「河内国正六位上堺神二従五位下ヲ授ク」とあり、古代は坂合部連の祖神を祀っていたと考えられる。坂合部連の祖は、「旧事本紀」に「火明...
3.2K
10
この社の本殿になります。
境内社:鳴戸神社になります。
相殿の扁額になります。
24461
安楽寺
大阪府大阪市天王寺区生玉町3-2
御朱印あり
3.7K
5
安楽寺 大阪新48願阿弥陀巡礼
天王寺区散策記録です🪷
大阪市天王寺区 「安楽寺」さま文禄年間(1592~1596)齊蓮社圓誉順覚上人が創建した。...
24462
貴船神社 結社
京都府京都市左京区鞍馬貴船町187
1.2K
30
【京都府】京都市、貴船神社結社をお参りしました。古くからの習わし(らしい)に従い、本宮→奥...
短い石段を上ると、貴船神社結社の鳥居⛩️が見えました。
貴船神社結社の社殿です。お参りしました。
24463
和多都美御子神社
長崎県対馬市豊玉町仁位付近
御朱印あり
2.6K
16
書置きの御朱印を受けました。
和多都美御子神社の石段の参道です。車を諦めて足で登ろうとしましたが足がガクガクで今回はここ...
和多都美御子神社の由緒書きです。なかなかの古さが風情を感じさせてくれます。
24464
實相寺
長崎県西海市西海町川内郷1081
御朱印あり
3.5K
7
妙法の御朱印、書いて頂きました。ありがとうございました。
實相寺、本堂になります。
實相寺さんの本堂になります。立派な、お寺でした。
24465
澁川稲荷社
愛知県尾張旭市印場元町5丁目3の1
御朱印あり
澁川神社境内社
3.7K
5
春季例大祭の御朱印です。
澁川神社境内に稲荷社があります巻物と宝珠をくわえたキツネーズ
鍵をくわえたキツネさん
24466
七沢荘 七福神神社
神奈川県厚木市七沢1826
詳細は、七沢荘のHPを参照ください。
3.0K
12
神奈川県厚木市の七沢荘七福神神社を参拝いたしました。七沢荘という旅館の駐車場にある、新しい...
七福神の像がありました。
七福神神社の拝殿です。
24467
中ノ河内観音堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2070
御朱印あり
2.5K
17
過去にいただいたものです。
修行大師さんの石仏がありました。
周りは木々に囲まれた場所でもあり、静寂な雰囲気に包まれていました。
24468
人里五社神社
東京都西多摩郡檜原村人里2013
御朱印あり
創建等は不詳。古来「五大尊社」と呼ばれていたが、明治時代に「五社神社」と改称した。社名は、不動明王、降三世明王、軍茶利明王、大威徳明王、金剛夜叉明王の五大明王を祀っていることに由来し、これに蔵王権現立像を加え、平安時代前期作と推測され...
2.9K
13
人里五社神社の御朱印です。九頭龍神社にていただきました。
人里五社神社におまいりしました。
人里五社神社におまいりしました。
24469
木霊稲荷神社
東京都品川区旗の台1丁目2−14
当社はこの地にあること約五百年即ち今を辿ること西暦千五百年(文亀年間)にして時の帝は代百四代後柏原天皇の御代 伊勢下宮 豊受大神の姫 別名を久々能智神. 並びに正一位伏見稲荷大明神 宇迦能御魂大神を勧請せしむものなり。この両神を基とし...
3.5K
7
お散歩中に見つけた東京都品川区の中原街道沿いにある木霊(こだま)稲荷神社です。木霊とは東京...
木霊稲荷神社の狐さんです。
木霊稲荷神社縁起です。「当社はこの地にあること約五百年即ち今を辿ること西暦千五百年(文亀年...
24470
出雲神社
京都府亀岡市本梅町平松西山6
当社の社伝によれば「往古より社地に大岩あり、其の岩の傍らに出雲大明神と称する祠あり、早田太夫(だゆう)なる者、承正年中迄奉祀す。天正年中大己貴命を祭神とし社殿を建立したるも同年中、戦国時代の兵乱に逢い社殿古記録等焼失す」とあり按ずるに...
1.7K
25
境内社:稲荷神社になります。
こちらが本殿になります。
この社の由緒書きになります。
24471
佛音寺
愛知県清須市春日落合305
御朱印あり
2.9K
13
書き置きを頂きました。立派な、釈迦涅槃図も見せて頂けました。
佛音寺の本堂です。御本尊は十一面観世音菩薩座像で、寛政元年(1789)に尾張国本神戸村(現...
本堂内にあった佛音寺のパンフレットです。一部いただきました。
24472
西八幡宮
島根県安来市伯太町西母里123
当社の縁起書によりますと、應永12年(西暦1405年)又一説に天授元年(神明帳)母里の郷司廣江氏の弐男廣江兵庫が遠檀原に城郭を築き、西母里を守護するに当たり勧請崇敬したと伝えられる。はじめ遠檀原に社殿を建立したが、のち現在の地に奉遷し...
2.2K
20
島根県安来市に鎮座する西八幡宮にお詣りしてきました。その昔、この一帯を支配していた廣江氏の...
三之鳥居です。こちらで道が二手に分かれているようです。ひとまず鳥居をくぐって進むとします。
鳥居をくぐってまっすぐ坂道を進むと、境内の側面に到着します。その入口におられる狛犬さんは、...
24473
本福寺 (綾部市)
京都府綾部市高津町松ケ崎16
御朱印あり
2.8K
14
御主題を頂きました。書くのは久しぶり(10年ぶりぐらい)と言われてました。久しぶりで朱印が...
伝導掲示板の今月の聖語です。「餓鬼は恒河を火と見る」日蓮聖人ご遺文より
本福寺の山号・寺号の石柱と参道の石段です。山門先の本堂は工事中でした。
24474
御酒殿神 (外宮所管社)
三重県伊勢市豊川町
御酒殿神(みさかどののかみ)は、三重県伊勢市にある神社及び同神社の祭神。伊勢市内に2社存在し、1社は伊勢神宮皇大神宮(内宮)所管社、もう1社は伊勢神宮豊受大神宮(外宮)所管社である。御酒殿神で催行される御酒殿祭では、神宮で醸造する神酒...
3.2K
10
外宮の所管社、御酒殿神にここから遥拝しました。
外宮の忌火屋殿です。この奥に御酒殿がありますが立ち入り禁止のためここまで。以前は通り過ぎて...
御酒殿神をお参りしました👏
24475
朝光寺
大阪府岸和田市積川町313
御朱印あり
3.7K
5
参拝して頂いた書置きの御朱印です。此方は泉州和泉西国霊場バインダー用になります。
大慈山 朝光寺の境内。奥に見えるのは本堂ですね。
…
976
977
978
979
980
981
982
…
979/2188
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。