ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (24926位~24950位)
全国 53,383件のランキング
2025年5月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
24926
山田寺
三重県度会郡玉城町山神271番地
山田寺の開創は不詳であるが、室町時代には存在したと伝えられている。
2.4K
13
山田寺の御本堂です。残念ながら御朱印は扱っていないとのことでした。
更に更に奥にも御堂が建っていました。
更にその奥に御堂(地蔵堂?観音堂?)が建っています。
24927
永月山 長円寺
神奈川県横浜市港北区高田西5-41-10
1.6K
40
横浜市港北区 永月山長円寺へおまいりしました。
永月山 長円寺神奈川県横浜市港北区高田西5-41-10境内本堂から右側を見た景色左端は山門...
永月山 長円寺神奈川県横浜市港北区高田西5-41-10境内本堂から正面を見た景色中央奥は山門
24928
田賀神社
兵庫県神崎郡福崎町田口691
2.6K
11
金剛城寺の隣りにある、田賀神社へ参拝に上がりました。
田賀神社をお参りしました👏
田賀神社にやって来ました😂
24929
南宮神社
宮城県多賀城市南宮字色の地
江戸時代、鹽竈神社14末社の一つに数えられていた神社で、天暦年中(947~956)に美濃国不破郡に鎮座する南宮神社の分霊を勧請したと言われています。紫明神、色の御前などとも呼ばれていました。(多賀城市ホームページより)
2.7K
10
宮城県多賀城市、南宮神社の境内です。
宮城県多賀城市、南宮神社の社殿です。
宮城県多賀城市、南宮神社の境内です。
24930
宝聚院
福島県いわき市小川町西小川字上谷地28
御朱印あり
当院の縁起に、治暦年中(1065〜69)源義家公が奥州征討の途に、僧真海が戦勝祈願を修し、小玉の池に開創したのが、始まりと伝えられている。現在の地に移転したのは、正安元年(1299)の水害によって諸堂が流失したためで、その後、康安元年...
2.3K
14
福島八十八ヶ所霊場 第八十五番札所
福島八十八ヶ所霊場 第85番札所 いわき市 宝珠院 山門です。本尊・大日如来(お願い石) ...
いわき市 宝珠院 山門脇で桜が綺麗に咲いてくれてました。
24931
旧渋沢庭園 (飛鳥山公園)
東京都北区西ヶ原2-16-1
御朱印あり
2.5K
12
北区飛鳥山公園、渋沢栄一の偉人印符です。
北区飛鳥山公園、青淵文庫です。渋沢栄一の80歳のお祝いと、男爵から子爵に昇格した祝いを兼ね...
北区飛鳥山公園、晩香廬です。渋沢栄一の喜寿を祝い、清水組(現、清水建設(株))が贈った小亭です。
24932
本照山 蓮法寺
神奈川県横浜市神奈川区七島町21
御朱印あり
当山は、日蓮宗本照山蓮法寺と称し、本山長谷山本土寺(千葉県松戸市平賀)の末寺であります。長谷山本土寺は、建治3年(1277)豪族平賀忠晴の屋敷内に、日蓮聖人の弟子日朗上人を導師として招き、開堂したのが起こりです。当山は元、小田原に在り...
3.0K
7
御朱印を頂戴しました。
蓮法寺山門までの入口になります。結構登りました( ・ั﹏・ั)
山門になります。国道から階段を上がり山門、境内、本堂があります。
24933
東関森稲荷神社 (大井)
東京都品川区大井2丁目16
1.7K
25
東関森稲荷神社 (大井)東京都品川区大井2丁目16二の鳥居 (手前) と一の鳥居 (奥)参...
東関森稲荷神社 (大井)東京都品川区大井2丁目16境内社殿から鳥居側を見た景色左手前は二の...
東関森稲荷神社 (大井)東京都品川区大井2丁目16社殿の扁額
24934
玉淀水天宮
埼玉県大里郡寄居町寄居703
昭和6年にこの地が「玉淀」(県指定名勝)と命名された後、神社の設置の話がもちだされ、探したところ川に面したところに石の宮あるのが発見されました。これは俗にいう水神様といって地方の漁師たちがお祭りして、水難除けの神様として信仰しているこ...
2.5K
12
奥宮遷座の経緯案内になります。
令和3年に遷座した奥宮になります。
安産・子授かりの社だそうです。
24935
成願寺
兵庫県丹波市市島町下竹田3045-2
御朱印あり
2.3K
14
特大の書置き御朱印を加工して、大判の御朱印帳に張り付けた状態です。大きいので、加工しても2...
三光宮と書かれた社がありました。
成願寺の鐘楼の写真です。
24936
五霊天神社
兵庫県姫路市花田町一本松399
3.4K
3
神社の中に 公民館がありました。
「五霊天神社」の鳥居です。
「五霊天神社」の拝殿です。
24937
大善院
茨城県古河市中田2194
御朱印あり
京都、醍醐寺三宝院を本寺とする、修験道の一派、当山派の寺院。境内にある延宝8年(1680)に造立された庚申塔は、通常の青面金剛(しょうめんこんごう)像と違い、来迎印を結ぶ阿弥陀如来を主尊として刻んだもので、古河市の指定文化財となってい...
2.5K
12
茨城県古河市の大善院の御朱印です。書置きを頂きました。
茨城県古河市の大善院の本堂です
茨城県古河市の大善院の手水です
24938
庚申神社
宮城県多賀城市南宮庚申
4基の庚申塔を祀る神社です。その中の明暦4年(1658)の庚申塔は、県内で2番目に古いものであり、県内における庚申信仰の広がりを示すものとして貴重なものです。この神社のある南宮地区では年に1回、庚申様を清めた後、五穀豊穣と家内安全を祈...
3.1K
6
お不動様です。白雲山不動尊という福井県に同じお不動さんがあるようですが、何か関連があるので...
白雲山不動尊の御社です。
一番大きい庚申塔は、明和四年のものです。
24939
蛸神さま
山口県下松市大字笠戸島352番地
3.4K
3
山道は手入れされておらず倒木等でとても登れる状態ではなかったので祠まではたどり着けませんでした。
由緒書きです。物語風に書いてあるので読みやすいです。
笠戸神社参道脇から山道を登って行くと山頂に祠が祀られているそうです。
24940
熊野神社 (橋爪)
愛知県犬山市橋爪字巾屋敷53
養老2年(718年)に創建された。
3.0K
7
9月訪問。熊野神社拝殿
9月訪問。熊野神社蕃塀
9月訪問。熊野神社鳥居・社号標
24941
龍光寺
鹿児島県出水市麓町1452
御朱印あり
薩州島津家の菩提所
2.9K
8
龍光寺の御朱印をいただきました。🙏
釈迦誕生会の掛け軸が有りました🙏
龍光寺本堂内です。🙏
24942
常仙寺
大分県大分市常行306−1
御朱印あり
3.0K
7
過去にいただいたものです。
雲鶴山 常仙寺山門となります。
雲鶴山 常仙寺扁額となります。
24943
佐支多神社
島根県出雲市斐川町荘原587
風土記に佐支多社として記載があり、現在の上庄原・下庄原の総氏神であった。佐支多は瀬崎田が変名したと言われている。
2.4K
13
出雲市斐川町に鎮座する佐支多(さきた)神社にお詣りしました。
もうちょっと鳥居に近づきます。境内へはほぼ水平移動(段差はご覧のとおり1段だけ❗️)で入れ...
阿形の狛犬さんです。垂れたお耳の先が外に跳ねているところがかわいいですね😄お正月用にしめ縄...
24944
ほっとすぽっと秩父館 (秩父願い石巡礼第3番石所))
埼玉県秩父市宮側町18-2
この施設は、明治時代初期に建築された商人宿「秩父館」をみやのかわ商店街振興組合が借り受けて、なるべく昔の姿を残すよう改装後、地域の交流・観光拠点として活用することを目的として開設されました。
2.8K
9
願い石のイーグルアイです!
入口のアップです。野菜もあり雑貨屋さん?パワースポット?
投稿を見て行ってみました。
24945
法華寺
東京都八王子市七国1丁目3−1
3.3K
94
七面山 法華寺東京都八王子市七国1-3-1本堂脇にある山茶花
七面山 法華寺東京都八王子市七国1-3-1山茶花 (手前) と石塔 (左奥)本堂から右側を...
七面山 法華寺東京都八王子市七国1-3-1鐘楼 (左奥) と掲示板 (中央奥) と参道入口...
24946
秋葉神社・三峰神社 (相原町)
東京都町田市相原町840
1.7K
49
秋葉神社・三峰神社 (相原町)東京都町田市相原町840鳥居社殿側から見た景色
秋葉神社・三峰神社 (相原町)東京都町田市相原町840参道 (手前) と鳥居 (中央奥)社...
秋葉神社・三峰神社 (相原町)東京都町田市相原町840参道社殿から鳥居側を見た景色
24947
妙玉寺
佐賀県佐賀市本庄町鹿子104番地
御朱印あり
妙玉寺(みょうぎょくじ)は、佐賀県佐賀市本庄町鹿子にある日蓮宗の仏教寺院。山号は大宝山(だいほうざん)。佐賀藩主鍋島家の藩祖以来の外戚家門で、代々重臣をつとめた石井家の菩提寺の一つであり、とくに石井家の一門である横岳鍋島家、深堀鍋島家...
3.3K
4
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
妙玉寺、本堂になります。
24948
深専寺
和歌山県有田郡湯浅町湯浅785
御朱印あり
奈良時代には行基の開祖による海雲院という寺院として創建されたとされる。平安時代末期に盛んになった熊野三山への信仰により、熊野街道の通る湯浅が交通の要害として発展していた。南北朝時代、1462年(寛正3年)または1431年(永享3年)頃...
3.2K
5
深専寺に御朱印はないとのことでしたが、代わりにこちらを頂きました🤭
深専寺をお参りさせて頂きました🙏✨
深専寺の由緒書きです✨
24949
圓頓寺
千葉県市原市八幡1015-1
御朱印あり
あり(御首題)
3.3K
4
直書きの御首題をいただきました。
ご住職さまのお話によると2019年の房総半島を直撃した台風によって大きな被害がり、これから...
千葉県市原市八幡の圓頓寺さまです。圓頓寺は、飯香岡八幡宮神主市川刑部の子息の病を平癒に導い...
24950
菅北浦稲荷神社
神奈川県川崎市多摩区菅北浦3-7-5
詳細は不明隣には別の稲荷大明神が鎮座する。
1.9K
18
神奈川県川崎市菅北浦稲荷神社・社殿…初参拝記録です。
神奈川県川崎市菅北浦稲荷神社・御神木…左の鳥居の先に菅北浦稲荷大明神が鎮座しますが、当社の...
神奈川県川崎市菅北浦稲荷神社・社殿…社殿の右下にありますが、老朽傾向にあるので、旧社殿かしら!?
…
995
996
997
998
999
1000
1001
…
998/2136
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。