ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2024 (4601位~4625位)
全国 25,352件のランキング
2024年11月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
4601
横堤八幡宮
大阪府大阪市鶴見区横堤2丁目8-25
御朱印あり
創建は南北朝時代延文5年(1360年)9月21日。現在の京都府八幡市にある男山に御鎮座されます「石清水八幡宮」より御分霊を勧請し、横堤地域の守り神としてこちらの地に御鎮座になりました。 当時は、「産須那神社」と称しました。後に、末社「...
7.2K
63
10月 と 11月 限定御朱印コラボ 😀😀😀
横堤さんほな 帰ります〜🙇🙇🙇神社裏にある だんじり小屋 以上です🙇🙇🙇
モデルになった ニャンコ🐱見つかり逃げた〜俺を見て ○△□て言うてる〜〜😤😤😤
4602
三嶋神社 (明和町梅原)
群馬県邑楽郡明和町梅原261番地
御朱印あり
当社は「上州三嶋神社」を始め、近在からは「お宮」「三嶋さま」などと親しく呼ばれていますが、 その正式名称を「三嶋神社」と称します。 江戸時代末期の弘化3年(1846)、火災により社殿および古記録の一切を焼失したため、創建年月を含む 由...
8.9K
46
直書き、御朱印です。
三嶋神社をお参りしてきました。
境内から外を見る。御神橋、茅の輪、鳥居。
4603
龍藏神社
神奈川県厚木市飯山5526
御朱印あり
神亀二乙丑年、僧行基勧請すると言い伝えられる。古昔は井山神社龍蔵大権現と称した。治承四年(一一八〇)年鎌倉頼朝公の願により、神祇官 (白川殿) 奉幣の相模国六十一社の内に入り、社領も旧来の寄附地と天正十九年(一五九一)、徳川家康公より...
11.2K
23
2021年5月参拝 過去参拝の投稿です。【神奈川県】厚木市、龍藏神社をお参りして、直書きの...
2021年5月参拝 過去参拝の投稿です。【神奈川県】厚木市、龍藏神社をお参りしました。飯山...
2021年5月参拝 過去参拝の投稿です。【神奈川県】厚木市、龍藏神社をお参りしました。飯山...
4604
半田神社
新潟県柏崎市半田2丁目1−41
御朱印あり
昔、六社神社と称していた。延久年間(1069~1072)陸奥の豪族安部貞任が、宮城の塩釜神社より別幣帛を勧請し、奉納した。塩釜六柱大神と申し、安産の神として崇敬された。 文化9年(1812)炎上し、天保4年(1833)再建。明治40年...
11.9K
16
半田神社さまの御朱印(直書き)です! 手を怪我されて包帯を巻かれた宮司さんに書いて頂きまし...
半田神社さまの拝殿内部です!
半田神社さまの鳥居と社号標です!
4605
朝代神社
京都府舞鶴市朝代13
御朱印あり
672年9月に淡路島の伊弉諾神宮より勧請して創建されたと伝わる。江戸時代からは田辺藩町民の産土神として奉られてきた。丹後国十一社のひとつとされている。
11.1K
24
参拝記録として投稿します
朝代神社(府社)参拝
御本殿です。緑に囲まれて素敵っす。
4606
井口大歳神社
広島県広島市西区井口2-23-25
御朱印あり
神武天皇が井口に立ち寄られた際に、船を繋いだ場所を社殿として、万寿元年(1024年)に創建したと伝えられる。
11.6K
19
JR井口(いのくち)駅が最寄り駅です。少し歩きます。書き置きがあったのでいただいて帰りますた。
フクロウ🦉が住み着いていた御神木。椋の木かな?
広島市西区井口に鎮座する、井口大歳神社をお詣り。住宅街の狭い道、なおかつ急な登り坂の途中に...
4607
中嶋神社
栃木県宇都宮市中島町814
御朱印あり
明治三年1870ころ御神体の金幣束を富豪に売って飢饉から村人を救ったため,仮の御幣束の時代が長く続いた。時を経て平成19年3月26日に愛媛県今治市大三島の大山祇神社から正式に御分霊を勧請し直した。
11.5K
20
中嶋神社様の御朱印です。尾島造園様で書置きを頂きました。
中嶋神社様の拝殿です。
中嶋神社様の鳥居です。
4608
伊佐具神社
兵庫県尼崎市上坂部3丁目25-18
御朱印あり
御祭神の伊狭城入彦皇子は、景行天皇の第十皇子であり、武勇に勝れ、兄の日本武尊と共に諸国を平定されました。また、赤松円心が京に攻め入るにあたって、当社に戦勝祈願したと伝えられる。
10.9K
26
過去に拝受した御朱印です。
こちらが、伊佐具神社の本殿になります。
こちらは、伊佐具神社の御由緒です。
4609
朝日稲荷神社 (筑波山七稲荷)
茨城県つくば市筑波
御朱印あり
10.7K
28
御朱印(紙渡し·数字以外は印刷っぽいです)を拝受致しました。✅筑波山神社で頂けます数字だけ...
筑波山、朝日稲荷神社参拝記録。
お参りさせて頂きました(˶' ᵕ ' ˶)
4610
久保神社
大阪府大阪市天王寺区勝山2丁目5-14
御朱印あり
当社は天照皇大神祀る旧久保村の産土神なり。 住昔四天王寺の建立の際其の守護鎮守の神として創設せされ、天王寺七宮の一つとして、また境内には願成就宮として聖徳太子の深く信仰あらせ給い、御願の成就を遂げ給うにより願成就宮と称へ、今に庶民の信...
11.0K
25
参拝記録として投稿します
久保神社 四天王寺界隈めぐり
久保神社 四天王寺界隈めぐり
4611
貴嶺宮
愛知県額田郡幸田町荻伐岩6−2
御朱印あり
「山蔭神道」は京都の公卿・山蔭家に伝えられてきた古神道で、約二千年の伝統を持ち、現在の当主は、第八十一世になります。「山蔭」の意味は、蔭ながら天皇家をお守りするという意味があり、歴代当主は明治維新に至るまで宮中にあり、典てん薬頭やくの...
11.5K
20
参拝して御朱印いただいた記録。
貴嶺宮の建物です!とても気が澄んでいて過ごしやすかったです。新興宗教みたいですが清々しいの...
節分型代大祓祭に参加させていただいてよかったです
4612
小川八宮神社
埼玉県比企郡小川町小川990−1
御朱印あり
本殿は天保4年(1833)に再建されたもので、3面と破風に龍・唐獅子などを配した中国風俗の彫刻が施されています。作者は石原常八です。足の神様とあって、境内には下駄型の絵馬がたくさん奉納されています。(小川町観光協会HP)
12.0K
15
参拝記録保存の為 御朱印アップ
こちらは八宮神社、拝殿奥の様子です。小さな祠が多数置かれています。
こちらは境内に末社として建つ青麻三光宮です。中にある本殿(埼玉県指定有形文化財•建造物)は...
4613
二所山田神社
山口県周南市大字鹿野上2898
御朱印あり
式内社「二俣神社」論社の一つ。当社は明治40年(1907)に、二所神社(旧二所大明神)と山田神社(旧山田権前)を合祀して、社号を二所山田神社(ニショヤマダジンジャ)と改めました。二所神社は、出雲大社の神々を歓請したものと伝えられ、山田...
12.1K
14
御朱印をいただきました。花もきれいですよ。
二所山田神社の拝殿です。朝に参拝したので地域の方がお掃除されていられました🙇いつも綺麗にあ...
🐂 絵馬です 。こちらの神社は 明治時代に二所神社と山田神社が 合併してできた神社です
4614
桶川稲荷神社
埼玉県桶川市寿2丁目14-23
御朱印あり
12.3K
12
新年あけましておめでとうございます。🐯今年もよろしくお願いします。😊皆様にとっても良い年で...
桶川稲荷神社は通常無人で、毎月第一と第三木曜日の午前中に御朱印をいただけるとの事です。
桶川稲荷神社に参拝しました。
4615
石鎚神宮
香川県三豊市詫間町詫間7051-33
御朱印あり
石鎚神宮(いしづちじんぐう)は香川県三豊市詫間町にある神社。 古よりの神仏混淆の信仰を残し、霊峰石鎚山に坐します神仏をお祀りしている。
11.4K
21
御朱印について令和5年より御朱印は受け付けていないと表示されてました。残念です。
祭られている石鎚大権現様です。
拝殿横に大きな石像がありました。
4616
諏訪神社
徳島県徳島市南佐古三番町字諏訪山21番
御朱印あり
天正13年(1585年)に徳島藩主蜂須賀家政が豊臣秀吉の命により渭津城(徳島城)を築城した際に、城の鬼門守護の神として創祀されたといい、城山の北東麓にあった諏訪明神社を現在地に移したとも(文化12年(1815年)の『阿波志』)、もと徳...
10.4K
31
諏訪神社の御朱印です。参拝後郵送で頂きました。初穂料受け取らないと言われたので、御朱印代と...
諏訪神社さんの階段を上がって後ろを振り返ると見える景色。
諏訪神社さんの拝殿です。
4617
星宮神社
岐阜県郡上市美並町高砂1231-1
御朱印あり
星宮神社(ほしのみやじんじゃ)は、岐阜県郡上市美並町高砂にある神社である。高賀山を囲む高賀六社の一社。粥川谷(長良川支流)にある。神体が仏像(虚空蔵菩薩)であることや、平安時代 - 鎌倉時代の懸仏があるなど、廃仏毀釈以前の神仏習合の形...
11.6K
19
書き置きのみです。どなたもいらっしゃらなく、隣のふるさと館で伺うと、扉を開けて受け取って良...
美並村の少し山の奥にあります。近くに円空の森水という湧水を汲む所があります。ペットボトルに...
お札に鎌が付いているという珍しいものです。
4618
伊射奈岐神社
大阪府吹田市佐井寺2丁目
御朱印あり
10.2K
33
佐井寺 伊射奈岐神社の御朱印です 書置
吹田市佐井寺 伊射奈岐神社にて参拝御祭神は伊射奈岐命摂津国島下郡式内大社
伊射奈岐神社、境内入口です。
4619
八津御嶽神社
東京都中野区本町2丁目7-6
御朱印あり
~宝生山の鎮守として~800余年の永きにわたる歴史を刻む社八津御嶽神社の歴史は古く、そもそも後鳥羽天皇の御代・文治元年(1185年)までさかのぼります。当時は、後に鎌倉幕府を開くことになる源頼朝公によって全国に守護・地頭を置くことが定...
10.9K
26
参拝記録として投稿します
2階の様子です。天井にも、天井画が描かれてます。
2階に上がると、奥に屋根付きの神殿があり、上から陽が入るようになってます。
4620
喜連川神社
栃木県さくら市喜連川4491
御朱印あり
喜連川神社は、素盞嗚命と奇稲田姫命の二柱を祭神とし天王宮と称す。永禄6年(1563)の創立である。塩谷家十五代城主源惟朝、戦国時代の心の拠り所にしようと尾張の国津島牛頭天王宮の分霊を勧請した。
11.4K
21
水曜日の3時までしか社務所が空いていません。ご注意ください。
旧郷社喜連川城近くの神社です👍
この社の本殿になります。
4621
松尾神社
新潟県新潟市中央区一番堀通町1−1
御朱印あり
6.7K
68
直書きの御朱印を白山神社でいただきました🙏
先に進むと松尾神社です🙏⑫下は松尾神社近くの結びのかわらです。
松尾神社の由緒書きになります。
4622
老松神社
福岡県糟屋郡篠栗町尾仲732-1
御朱印あり
由緒は不詳、往古から太宰府天満宮の神領であった。社説には古くより生田森といわれていた地に鎮座していた産土神だとされ、大同年中(806年~810年)の頃には迫門郷の惣社であった。兵火のため焼失するが、慶長九年(1604年)黒田継高公の時...
10.5K
30
太宰府天満宮と同じ菅原道真を祀る神社との事で、梅をデザインされた御朱印を拝受しました。
残念ながら、社務所はあいておらず。神事のときに、行くしかないのかなぁ。
2022年9月3日篠栗の老松神社参りました。
4623
日峰神社
徳島県小松島市中田町西山92
御朱印あり
成務天皇五年(135年)9月、阿波・長の両国が置かれ事代主命の苗裔の韓脊足尼が長の国造に任ぜられました。先例により日峯で火焚神事を行い、国造就任のことを祖神に報告したとして、火焚の神事が今も当社に伝わります。
11.8K
17
徳島県 「日峰神社」の御朱印頂きました。
日峰神社(村社)参拝
日峰神社の拝殿です。コロナ禍のため、御朱印の対応は中止していました。
4624
由良神社
京都府宮津市字由良宮本2362
御朱印あり
旧府社。明治20年に花御所八幡を勧請して合祀、由良神社と改称したようです軽巡由良の艦内神社でもあります
8.7K
51
京都府宮津市の由良神社の御朱印。直書きでの授与。和貴宮神社にて授与していただけます。
由良神社の拝殿です。かなり簡素でした。
銀杏越しに見た御本殿です。
4625
烏帽子形八幡神社
大阪府河内長野市喜多町305
御朱印あり
11.2K
23
烏帽子形八幡神社でいただいた御朱印です。書置きになります。
神社の御朱印の情報です
河内長野市喜多町にある烏帽子形八幡神社に行ってきました。
…
182
183
184
185
186
187
188
…
185/1015
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。