ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2024 (6776位~6800位)
全国 25,352件のランキング
2024年11月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
6776
元八王子八幡神社
東京都八王子市元八王子町3-2284
御朱印あり
当社は、源頼朝公の家臣梶原平三景時が、当地が所領ゆえ建久二年(1191年)鎌倉八幡宮の宮殿造営が終わり、正遷座の際古神体を賜り同年六月奉祀した。参道に景時勧請の時植えた都天然記念物「梶原杉」ありしも、樹盛衰え愛惜の中、伐採した。
6.2K
23
元八王子八幡神社でいただいた御朱印です。書置きになります。
八王子市元八王子町にある元八王子八幡神社に行ってきました。
元八王子八幡神社の拝殿です。
6777
草香八幡神社
兵庫県淡路市草香408
御朱印あり
創立年不詳。山田村郷社八幡神社の分霊を勧請と伝わるとの事。明治6年(1873)、村社に列せられる。御祭神は応神天皇(オウジンテンノウ)である。例祭日は10月第1日曜日との事である。※兵庫県神社庁録より抜粋。◇石清水八幡宮より御分霊を奉...
6.5K
20
草香八幡神社の御朱印です。書き置きタイプの御朱印で二種類ありました。
兵庫県淡路市の草香八幡神社さん✨✨拝殿です😆 オーソドックスな見た目ではありますが、少し高...
草香八幡神社(淡路市)参拝
6778
二村神社 (味間奥)
兵庫県丹波篠山市味間奥280
文明14年(1482)、本郷古市村鎮座の二村神社の伊弉諾命・伊弉冉命の二柱の分霊を、味間村西古佐の御輿谷に遷し、ここに社殿造営。城主の崇敬篤く、これ伝承し、信仰深まる。明治41年(1908)、同村御霊神社を合祀。(兵庫県神社庁 )
3.6K
49
丹波篠山市 二村神社 (味間奥)
丹波篠山市 二村神社 (味間奥)
丹波篠山市 二村神社 (味間奥)
6779
熊野神社
山梨県甲州市塩山熊野174番地
熊野神社(くまのじんじゃ)は山梨県甲州市塩山熊野に鎮座する神社で、熊野郷一帯の鎮守社である。また、拝殿・本殿2棟は国の重要文化財に指定されている。
7.3K
12
甲州市 熊野神社さんにお参り✨本殿と拝殿は国の重要文化財とのこと😊
甲州市 熊野神社さんにお参り✨
熊野神社に参拝させて頂きました。本殿の圧倒的な存在感が素晴らしかったです。
6780
蚊屋島神社
鳥取県西伯郡日吉津村日吉津380
御朱印あり
創建は不詳ですが古くから蚊屋ノ庄の産土神として信仰されてきた神社で、天文14年(1545)に尼子氏によって発給された文書がある事から少なくとも室町時代には鎮座していた事が判ります。江戸時代までは日吉津大神宮と称されていましたが、明治元...
4.4K
43
古代出雲歴史博物館横の合資会社《かんながら》にて、蚊屋島神社の書き置き御朱印¥400_をい...
蚊屋島神社の拝殿内部です。⛩️👏👏蚊が多かった😅
龍の彫刻 大✖️1です。🐉
6781
氷川神社 (双葉町)
東京都板橋区双葉町43-1
御朱印あり
7.4K
11
参拝記録として投稿します
拝殿と左手には社務所まで続く回廊です。創建年代は不明であるが、社伝によると応年間(1394...
神門です♪♪厳かな雰囲気が感じられます
6782
勝山神社
北海道常呂郡置戸町字勝山148
御朱印あり
勝山神社は大正元年9月14日、佐坂農場の持主であった佐坂竹太郎が開拓の鍬を入れるにあたり、無事息災祈願の社として、郷里徳島県羽浦村の八幡神社より御分霊をいただき、現在地に八幡神社として創祀したのが初めで、昭和29年に宗教法人勝山神社と...
5.4K
31
勝山神社の御朱印です。置戸神社社務所で拝受しました。
勝山神社の手水舎になります。
勝山神社の社殿になります。
6783
様似住吉神社
北海道様似郡様似町潮見台10-1
御朱印あり
様似住吉神社の御鎮座は宝永3年(1706)当時の代官佐野屋仙右衛門が1小社を建設し、観音木像・稲荷神・弁財天を「シャマニ」の東端に祀ったのに始まる。その頃に大坂住吉大社の護符が海上を漂流しているのを発見し、これを共に祀り、後々海上の守...
5.9K
26
様似住吉神社の御朱印になります。
様似住吉神社の境内からの景色になります。
様似住吉神社の階段からの太平洋の景色です。
6784
上内八幡宮
福岡県大牟田市上内1528番地
御朱印あり
7.6K
9
大牟田駅よりバスの便が少なく苦労してお参りしました。社務所の電話入れて御朱印をお願いしまし...
七五三のお参り中でした😊。残念ですが、御朱印は今はされていないと宮司様がおっしゃっていまし...
楼門内の狛犬様吽型ですか⁉️それと左大臣様⁉️
6785
石上神社
群馬県甘楽郡甘楽町大字国峰2250
御朱印あり
明治四十二年(1909年)一月二十九日、小幡村大字国峰の村社石上神社が小波多神社に合祀されるが、昭和二十五年(1950年)五月十五日に、小波多神社より祭神分祀し、小幡町大字国峰に石上神社を創立したとされています。
6.6K
19
参拝記録の為投稿させていただきます。小幡八幡宮で御朱印を頂きました。
群馬県甘楽町の石上神社の拝殿です。中々見つけることが出来ず行ったり来たりしました。
群馬県甘楽町の石上神社の本殿です
6786
竹室神社
長野県上田市真田町本原字竹室2323
御朱印あり
古伝によると日本武尊が御東征の帰路、上野国より鳥居峠の四阿山を越えてこの地に来た時、村人は梢を折って仮屋を造ってもてなしました。そしてその跡に宮を建て、柴宮(現在の竹室神社奥宮)と称したと伝えられています。大山祇命を合祀し山祈神ともい...
4.6K
39
やっと頂けました竹室神社さんの御朱印なり(*☻-☻*)お参りは2021年9月11日。
昨晩、途中で止めて良かった…絶対にたどり着けないと思いました💦
近所の方が本殿の彫刻が凄いからみてみてと言われ覗き込むと彫刻よりも猫ちゃんに夢中に(爆笑)...
6787
八雲神社
岩手県花巻市幸田第5地割50-3
御朱印あり
7.9K
6
八雲神社の御朱印です。
八雲神社の扁額です。
八雲神社の鳥居です。宮司さま宅は、鳥居に向かって左手にありました。神社前の道路は、狭いうえ...
6788
廣瀬神社
福島県大沼郡会津美里町本郷上甲3064−1
御朱印あり
7.6K
9
旧会津本郷町・廣瀬神社の御朱印いただきました。留守なので書置きになるけど…と奥様からいただ...
廣瀬神社の扁額が縦書きでなく横書き珍しいです
横から見た👀拝殿と本殿です。
6789
今宮神社 (音羽)
東京都文京区音羽1丁目4−4
御朱印あり
7.8K
6
お参り履歴の管理の為に古いご朱印をアップしております。今とは違う墨書などもあり、比較するの...
御朱印はない様ですね。
今宮神社社務所の掲示。
6790
菅原神社
神奈川県小田原市国府津1752
御朱印あり
7.8K
7
参拝させていただきました。
小田原市国府津鎮座、菅原神社の社号標
小田原市国府津鎮座、菅原神社の鳥居
6791
愛宕神社 (狭山市)
埼玉県狭山市中新田145
御朱印あり
創立年月日は不明です。明治39年宗教法の改正により、一村一社と定められ堀兼神社に合祀されました。終戦後、宗教法の改正に伴い神社本庁の認可を得て再び愛宕神社として、稲荷神社、富士浅間神社を合祀して、中新田の鎮守として祭られています。平成...
7.9K
5
参拝記録保存の為 投稿します
埼玉県狭山市の中新田愛宕神社の拝殿です。10時からの御朱印のスタートでしたが人が集まってき...
埼玉県狭山市の中新田愛宕神社の鳥居です。小さな神社ですが、お祭りであり地元の人が集まり準備...
6792
神村八幡神社
広島県福山市神村町41-1
御朱印あり
延久元年(1069年)の創祀にして、山城国男山八幡宮(石清水八幡宮)の御分霊を奉祀する。古来より神村、柳津、松永、今津矢捨の産土神として特に近郷の人々に尊崇されてきた。
7.0K
14
書き置きでした。きれいにされていて気持ち良かったです。
神村八幡神社の本殿です
神村八幡神社の鳥居です
6793
上多久宗社 八幡神社 (若宮八幡宮)
佐賀県多久市多久町1802
御朱印あり
梶峯山の麓にあるので、梶峯八幡とも呼ばれます。源頼朝から肥前の多久を拝領し建久4年(1193年)に下向してきたといわれる多久太郎宗直が鶴が岡八幡宮の分霊を勧請したものと伝えられています。その後、天門3年(1534年)に梶峯城に入った少...
7.4K
10
多久市の多久八幡神社へ参拝しました。普段は無人の神社だと思います。こちらは3回目の訪問で宮...
上多久宗社八幡神社の鳥居です。扁額には「若宮八幡」と彫られています。肥前鳥居のようですが、...
上多久宗社八幡神社の拝殿です。源頼朝からここ多久の地を拝領し、1193年に下向してきた多久...
6794
山神社 (桜ヶ丘)
東京都多摩市桜ケ丘4-26-1
御朱印あり
母智丘神社の兼務社旧寺方村の鎮守社山神社総代会が管理
4.5K
65
書置きを拝受しました。初穂料300円です。本務社となる母智丘神社で頒布されます。
東京都多摩市山神社(桜ヶ丘)…本日の参拝記録です。
東京都多摩市山神社(桜ヶ丘)・彫刻&木鼻
6795
山口八幡社
愛知県瀬戸市八幡町3
御朱印あり
6.2K
22
愛知県瀬戸市の山口八幡社の御朱印です。過去に見どころの投稿をしているので、今回は、御朱印の...
11月訪問。山口稲荷神社鳥居
11月訪問。稲荷社・牛石
6796
天照神社
福岡県宮若市磯光266
「天照(てんしょう)神社」は磯光(いそみつ)地区に鎮座する神社で、古代から中世に渡って栄えた大規模な荘園である粥田荘(かいたのしょう)の総社として、古くから人々の信仰を集めました。神社の起源は、垂仁天皇16年、饒速日尊(にぎはやひのみ...
7.4K
10
天照神社(てんしょうじんじゃ)拝殿です⛩️👏👏旧県社ですが、御朱印は有りませんでした😅
大之浦神社(山神社)です⛩️👏👏
天照神社の境内社 大之浦神社ほ鳥居です⛩️👏👏
6797
龍頭神社
埼玉県秩父郡小鹿野町河原沢996−1
御朱印あり
何社かある両神山の里宮の一社。両神山の山中に龍頭神社奥社がある。
7.3K
11
埼玉県小鹿野町 龍頭神社 御朱印
龍頭神社におまいりしました。
龍頭神社におまいりしました。
6798
今社
三重県伊勢市宮町1丁目1番8号
御朱印あり
当社の鎮座する地は、往古、井庭村或は井場村と称した。この井庭村は、宮川の分流清川の沿岸地帯の清野と称する原野の一部であるが、『小祠拾』に「井庭ハ今云フ堰ナリ、古ノ井、今ノ如ク土中ヲ掘リテ水ヲ汲ムコトナク、流ノ涯ヲ穿チテ竹木ヲ以テ井ノ如...
5.7K
27
過去に伺って頂いた書き置きの御朱印になります。
伊勢市 今社 脇参道の鳥居です。主祭神・鹿屋野姫命 産土八社の一社です。
伊勢市 今社 境内社(清川稲荷社)奉納鳥居を潜って拝殿です。
6799
三石神社
北海道日高郡新ひだか町三石本町302
御朱印あり
~北海道神社庁HPより~当町開拓者小林家の祖栖原屋半次郎(小林屋半次郎)が姨布の地に創立し、2代、3代の重吉が再造営した辨天社も明治8年に至り神社制度の改革に伴う取調べの節、社格未定につき郷社に列せられ、社名を稲荷神社と称した。明治3...
6.3K
21
書置きをいただきましたカレンダーも一緒にいただけます初穂料はお心にて
左手の狛犬さんになります。
右手の狛犬さんになります。
6800
西奈彌神社
新潟県村上市瀬波浜町4-16
御朱印あり
社伝によると、祭神が敦賀から船で当地へ来られ、「よき背の波かま」と申されたことから西奈彌(せなみ)という地名になったという。
7.1K
13
皆さんの言う通り頂きました
村上市の西奈彌神社を訪問しました、鳥居と参道になります
村上市の西奈彌神社の本堂と扁額になります
…
269
270
271
272
273
274
275
…
272/1015
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。